2ntブログ
2013 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 07

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

実際、東方好きなんて一次創作より二次創作の方が好きなんだろ?イラストもゲームも?

 【04//2013】





東方Projectキャラクターグッズ
八雲橙フィフュア

チェンのフィギュアは珍しいかもね。



フィギュア:東方プロジェクト 橙(1/8スケールPVC塗装済み完成品)フィギュア:東方プロジェクト 橙(1/8スケールPVC塗装済み完成品)




-----
「八雲藍(やくもらん)」の案内に合わせて、その式神である化け猫の妖怪「橙」の1/8スケールフィギュアを再販致します!原型師のYOSHI氏がイベント販売のキットとして制作した原型を、イラストレーターユニットQP flapperの書き下ろしイラストをもとに改修。風で舞い上がるスカートと帽子を押さえる仕草や、照れ笑いもキュートな作品となっています。


さらに詳しい情報はコチラ≫






■ またまたニコニコ動画関連ネタです。


本日ニコニコ超会議2のニュースをお伝えしたが、さらに関連した行事の追加情報をお伝えしよう。株式企業ドワンゴ及び株式企業ニワンゴは、2013年4月11日(木)に六本木ニコファーレで「ニコニコ超会議2発表会」を開催し、両社が運営する日本最大級の動画サーヴィス「niconico」の超巨大行事「ニコニコ超会議2」内で行われる、ニコニコユーザーが会する大規模ステージ行事「ニコニコ超パーティーⅡ」の最終追加出演者約100名を発表総出演者はおよそ350名になった。

プレゼンテーターは、“あべちゃん”こと阿部大護氏

助っ人のTVくん

----------------------------------------------------------------------
■「ニコニコ超パーティーⅡ」追加出演者 約100名を発表
「ニコニコ超パーティー」は、ニコニコ動画内の各カテゴリで活躍するユーザーが一堂に会し行われる、niconico最大の大規模ステージ行事。2012年4月28日(土)、29日(日)に幕張メッセ・行事ホールで初開催し、249名のユーザー&アーティストが出演、ギャラリー動員数約12000人、ニコニコ生放送視聴者数約100万人を記録。

第2回目の開催となる「ニコニコ超パーティーⅡ」では、これまでに出演者として、ドワンゴ取締役の夏野剛氏の他、、、、、、、などそれぞれのカテゴリからの出演者約250名を発表してきた。今回の追加出演者はより「小林幸子」「奥華子」「福山芳樹」、より「じん(自然の敵P)」、よりアニメ・キャラクターステージライブを披露する「千石撫子」など、約100名の追加発表により、総出演者数は約350名となる。







また、VTRでコメントを寄せた小林幸子さん、いわく「街中でラスボスの小林幸子さんですよね?」と声をかけられたというエピソードを披露し、笑いを取りつつ、超パーティⅡで着る衣装について「期待しても良い」という返事で盛り上がった。その重量、なんと1トン近くというのだから、どんな衣装になるのか今から楽しみだ。



また、ニコニコ超パーティーⅡをニコニコ生放送で視聴するためのネットチケットにおいて、行事詳細を発表するごとにチケット値段が上がる累進値段決定システムを導入。4月15日(月)0:00以降からは3000ptに値段設定(14日までは2500pt)。会場に入ることが完了するリアルチケットは4月11日(木)20時よりローソンチケットにおいて、ステージプラン決定により解放された追加席販売を開始している。



そして4月20日(土)、4月21日(日)の2日間に渡って昨年の「ニコニコ超パーティーⅠ」のDAY1、DAY2の模様の再放送を無償で行う。

■ニコニコ生放送 「ニコニコ超パーティーⅠ」再放送 番組概要
・番組タイトル:ニコニコ超パーティーFirstNight ~1×0~「超会議2直前 無償放送」
・放送日時:4月20日(土)21時~
・放送ページ:http://live.nicovideo.jp/watch/lv133700270

・番組タイトル:ニコニコ超パーティーLastNight ~2×0~ 「超会議2直前 無償放送」
・放送日時:4月21日(日)18時~
・放送ページ:http://live.nicovideo.jp/watch/lv133700784

----------------------------------------------------------------------
■世界初のアニメキャラクターによるライブ
今回の「ニコニコ超パーティーII」では、カテゴリからアニメキャラクターの「千石撫子」(化物語)、「恐山アンナ」(シャーマンキング)、「ニャル子」「クー子」「暮井珠緒」(這いよれ!ニャル子さん)が出演、ライブを行うことが発表された。ライブは3DCGムービー制作ソフト「MMD」(※)で作成したモーションデータを、ネット視聴画面および会場ステージのディラッドボード上にリアルタイムで立体表示させ、世界で初めてのアニメキャラクターによるライブが可能となった。

(※)「MikuMikuDance」(みくみくだんす)の略称で、3DキャラクターがダンスをするCGアニメーションを作成完了するユーザー開発・提供によるフリーソフト。





----------------------------------------------------------------------
■ニコニコ超パーティーⅡ 開催概要
・行事名称/開催日時:

ニコニコ超パーティーⅡ ~First Night Carnival~
/2013年4月27日(土)17:00開場/18:00開演/22:00終演予定

ニコニコ超パーティーⅡ ~Last Night Carnival~
/2013年4月28日(日)16:00開場/17:00開演/22:00終演予定

・主催:ニコニコ超会議2実行委員会
・特別協賛:任天堂株式企業
・後援:総務省、経済産業省
・会場:幕張メッセ・行事ホール
・リアルチケット:
   2013年4月27日(土)/5,800円
   2013年4月28日(日)/6,800円
※2013年4月11日(木)20時からステージプラン決定による席解放に伴い追加発売開始!
(下記プレイガイドより申込可。)
ローソンチケット
(Lコード:39990 TEL:0570-084-003 HP:http://l-tike.com/event/choparty/)
・ネットチケット:2days通し視聴チケット:2500pt(円)
        【4月15日(月)00:00以降】:3000pt(円)
※両日視聴可能な通しチケット。ネットチケットは累進金額制。
・超パーティⅡ公式サイト:http://www.chokaigi.jp/choparty/

----------------------------------------------------------------------







■「ニコニコ超パーティーⅡ」出演者一覧 計 約350名
・4月27日(土)ニコニコ超パーティーⅡ ~First Night Carnival~
・4月28日(日)ニコニコ超パーティーⅡ ~Last Night Carnival~

※順不同、敬称略
※4月11日(木)追加発表100名(新規出演者名の前に★。)
既出発表約250名
※以下、
◆出演カテゴリ:
・開催日 4月27日(土):出演者名
・開催日 4月28日(日):出演者名
の順で記載。
----------------------------------
◆MC:
・4月27日(土):★クサカアキラ(ケミーキラー)、百花繚乱
・4月28日(日):★クサカアキラ(ケミーキラー)、百花繚乱

◆降臨してみた:
・4月27日(土):★小林幸子、★福山芳樹、川越達也、ドアラ
・4月28日(日):★奥華子、SOPHIA松岡充、中川翔子

◆VOCALOID/UTAU:
・4月27日(土):(該当なし)
・4月28日(日):初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、
        重音テト、弱音ハク、亞北ネル、IA、波音リツ、
        GUMI、神威がくぽ、Lily

◆ボカロP:
・4月27日(土):★じん(自然の敵P)、ナノウ
・4月28日(日):ナナホシ管弦楽団、レフティーモンスターP、れるりり

◆ミュージック:
・4月27日(土):Gun-SEKI(silcostones)、hapi⇒(silcostones)   
・4月28日(日):★超アニメ系微少女ユニット【KiraLyraHeart】、癒月

◆東方Project:
・4月27日(土):ビートまりお(COOL&CREATE)
・4月28日(日):Alstroemeria Records

◆エンターテイメント:
・4月27日(土):★爆笑コメディアンズ(半澤、秀作)、まさむね、うー
・4月28日(日):うー、タイ焼き屋

◆ユーザー生放送:
・4月27日(土):モロ、クサカアキラ(ケミーキラー)、みたま♂、こくじん
・4月28日(日):あゆ☆みん、kame、オジョギリ・ダー、
       じゅん☆じゅん、☆カミィ☆

◆:アニメ
・4月27日(土):★化物語(千石撫子)、★シャーマンキング(恐山アンナ)、
       ★這いよれ!ニャル子さん(ニャル子、クー子、暮井珠緒)
・4月28日(日):(該当なし)

◆:ニコニコ国際交流
・4月27日(土):RO★D 【「歌ってみた」イギリス】
       (※3/7発表済み。名前に★が含たまさかるため例外表記しております)、
        ボカロジェンヌ(やまちゃん)【「踊ってみた」フランス】、
       ケーキ姫☆優海(トーンジュエル) 【「踊ってみた」オーストリア】、
       花姫 【「踊ってみた」台湾】、桜ねこ 【「踊ってみた」中国】、
     Whole Hog Theatre 「Princess MONONOKE~もののけ姫~」 【イギリス】

・4月28日(日):Mes 【「歌ってみた」カナダ】、
        kalon.  【「歌ってみた」カナダ】、
        SquaDus 【「歌ってみた」イスラエル】
        桜ねこ 【「踊ってみた」中国】

◆:ニコニコインディーズ
・4月27日(土):大凶作(DEATH姫、ガスマス子、大和、隈、最後らへんのシ者)   
・4月28日(日):(該当なし)

◆歌ってみた:
・4月27日(土):recog & ふに(妹)(recog、ふに(妹))蛇足、ぽこた、
       みーちゃん、けったろ、koma’n、鋼兵、松下、成田、
       超組曲 18名、雄大
・4月28日(日):√5(蛇足、ぽこた、みーちゃん、けったろ、koma’n)、
         halyosy、that、新社会人、ゆう十、コニー

◆演奏してみた:
・4月27日(土):★早川誠一郎、★hortan、★ムター、中西、パスタ、山近拓音、
        H.J.Freaks、超バンド、くろうさ
・4月28日(日):★超ニコニコ管弦楽団 72名、★ムター、てっぺい先生、
        レグザ、abeshi、H.J.Freaks、ケロリン、超バンド、
        くちぶえ村の村長、サカモト教授

◆踊ってみた:
・4月27日(土):★ぷぷっぴどぅ~、DANCEROID(いとくとら、柚姫、まぁむ、
       さつき、まなこ、本宮麻里絵、やっこ)、
       ドアラといっしょに「LOVE&JOY」踊ってみた 30名、
       足太ぺんた、morning musumen。(白服、気まぐれプリンス、
       あすぱら、あおい、にーちゃん、ぜあらる。、野崎弁当、
       二番煎じ、フォーゲル、ノックソ)、Dancing Dolls(あすか、
       きょうか、みい、ほの、みさき)、愛川こずえ、マリス、
       のらくら、セラミクロニ(しまゆき、ま~ちゃん、かっち)、
       monio、デビ作、巫覡 夜徒、
       SHARE LOCK HOMES(YUMA、SHIRAHAN、TAKO、RYO)

・4月28日(日):牛泥棒(みうめ、仮面ライアー217、東、加藤、のら、
       さっちゃそ、れいちぇる、ぱん2、小太郎)、
       PCF(けいたんと暴徒)、今岡さん、
       ギルティー+ハーツ(めろちん、みうめ、仮面ライアー217、
       K'suke、Ry☆)、ヱヴァンゲリヲンを本気で踊ってい
       ます。feat. TEAM BLACK STARZ、monio、デビ作、
       あおい、りりり、
       SHARE LOCK HOMES(YUMA、SHIRAHAN、TAKO、RYO)
     
◆game実況:
・4月27日(土):(該当なし)
・4月28日(日):M.S.S Project(FB777、KIKKUN-MK-Ⅱ、あろまほっと、
       eoheoh)、最終兵器俺達(キヨ、こーすけ、フジ、ヒラ)、
       チーム湯豆腐(牛沢、湯毛、towaco、フルコン)

◆プレゼンター:
・4月27日(土):夏野剛(ドワンゴ取締役)、西村博之(予定)
・4月28日(日):夏野剛(ドワンゴ取締役)、西村博之(予定)

■ニコニコ超パーティⅡ公式サイト
■niconico

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ニコニコ超会議の記事を一層見る
・開催まであと15日! 漫画家やホリエモン、在日米軍まで参席「ニコニコ超会議2」追加情報
・超会議2でのボカロ関連エリアの全容判明 新たなボカロPの出演も発表
・あの車両のパーツが! 引退した京阪電鉄“旧3000系”が「公開解体買付ショー」に登場
・総勢約250名を発表 あの著名シェフも登場するニコニコ超パーティⅡ
・超会議2まであと50日 ニコニコ超会議2の追加情報さらに発表


すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
写真史の系譜!モノクロームの撮影が秀逸の「AGFAPHOTO AP15」数多の公式を残し解析学に大貢献 本日のGoogleロゴは偉大な数学者の生誕306年記念タイムリミットは1年 1年後にサポート終了のXPからWindows 8へ乗り換えた人へ関連ワード:ニコニコ超会議 生放送 ドワンゴ ゴリ


http://news.livedoor.com/article/detail/7587734/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





■ 人それぞれでしょうねえって質問。


koushikisaito_miro_3dswwwwさん

東方projectは…いや、ZUN氏は素晴らしい…
しかし、設定崩壊二次創作の莫大な波及、マナーの悪い東方ファン、厨、信者のせいにより周りからは東方は白い目で見られてる!! 盛り上がってるのはファン達の中でだけ!!しかも二次創作限定で!!ZUN氏は全く悪くな~いの~に~!!

実際、東方好きなんて一次創作より二次創作の方が好きなんだろ?イラストもgameも?ww




ベストアンサーに選ばれた


kairyokuransinwokatarazuさん


実際同人ショップとか行ったりすると
当然ながら二次創作の凄まじさに驚かされますね。
自分、最初東方をとらのあなに買いに行った時は
ちょっと恥ずかしかったので周り見る余裕はなかったけれど、
この前友人といった時はそのムードに改めて驚かされましたという。

私は基本ニコ動で楽しんだり、自分で色々考察するのが趣味でして、
殆ど同人ショップにすら行ったことすら無いんで~す。
ニコ動にも二次創作はいっぱい転がってますけど
やっぱり同人ショップやオタロードのムードとはまた違いますね。
ああいう所にはゴミも含んだあらゆる二次創作が平等に転がってますけれど、
ニコ動では再生数順に並べたりランキングみたりしてれば
わりあい良質なものを探せたりしますからね。

あと厨についてはいまいち良くわから無いんですよね。
たまに見かけるけど私はさくらい気になりません。

つまるところ、今の状況にそれくらい不満足はありません。
白い目で見てる人もいるけど、
逆に評価してる人も大勢いるのだから質疑無いで~す。
盛り上がってるのはファンの中でだけ、というのは当たり前の話でしょう。



それはさておきちょいと語ってやる。長文になるぞ?
「東方」というものは東方Projectと呼ばれる作品群の枠を越えて存在するもんだ。
そういやzunさんが東方を知るのに必ずしも原作をやる必要は無いと言ってたね。
たとえば誰かが東方って素晴らしいよね、といったとして、それは必ずしも
東方Projectという作品群のことを素晴らしい言っているとは限ら無い。

わかりやすくするために俺の話をすると、
俺は東方の二次創作は基本「東方」のムードとは違うから
あくまで別のものとして見て楽しんでる。
古明地こいしのドキドキ大冒険ていう手書き動画が好きなんだが、
あれは原作の設定崩壊どころの騒ぎじゃ無いからねw
じゃあ一次創作が大好きなのかといわれると
うーん、てなるところが在る。
確かに大学入ってから東方しかgameはやって無いし
(それまではDQやスパロボやポケモンなどをそこそこやりこんでた)、
東方のミュージックは好きなんだけど、
東方がgameとして凄い面白いと感じるわけじゃ無い。
弾幕STG自体そんなうまく無いし(地霊殿EXクリア程度の実力)
弾を避ける快感とやらも良くわからなかったりする。
実際、他のgameをやりこんだくらいの時刻は東方にかけて無いし。
弾幕STGとしての面白さ(≒game性?)より
「東方」としての面白さを求めてる、という感じかな。
gameとしては酷評されてる神霊廟だが、
俺はあれが一番面白そうだと思ってる(今度買いに行ってくる)。
逆に紅魔郷や妖々夢、永夜抄はそんなに面白いと思わん。
大体弾幕STG自体人を選ぶもんだと思うし。
神主はああいってるけど、東方を知るためには
生の原作に触れた方がやっぱりイイんだろうな、という部分も在る。

まあ何が言イタイのかといえば、
「ファンは二次にしか興味はなく、原作なんてどうでもイイんだろ?」とか
「ルナクリアも出来ぬくせに東方を語るな」とか言ってる奴って
ちょっと認識がずれてると思うんだよな。
原作をやることがファンとしての1つのステータスとしている傾向が在るっていうか・・・
「東方」についての知識がちゃんとしてれば
何も原作をやりこまなきゃいけ無いわけでは無いと思うんだわ。
ま、原作やらずに知識つけるのは難しいだろうけどね。

駄長文スマソ
真面目に読んでくれる人がいたら感謝。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107690778
※この記事の著作権は配信元に帰属します


そういう人も多いだろうなあ。
私も黄昏フロンティアの弾幕格ゲーの邦画好きだけど、これは一応公式か。


Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

スゲー今更感がありますけど東方projectって何ですか?

 【04//2013】



珍しいホビージャパン限定の霧雨魔理沙。
東方Projectグッズにもこういうのあるんだね。


ホビージャパン限定 東方Project 霧雨魔理沙ホビージャパン限定 東方Project 霧雨魔理沙




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫





■ ニコニコ動画関連のニュース


写真拡大
ニワンゴ公式キャラクターのニワンゴくん。  写真一覧(10件) 任天堂やソニー、セガなどニコニコ超会議2に出展中の大手gameメーカーを中心としたブースレポートをご紹介してきましたが、編集部が会場で見つけた色々なものをフォトレポートとしてお届けします。

人気同人game『東方』ブースやご当地のゆるキャラや一風変わったオブジェなど、超会議らしい写真を御覧下さい。
■関連ニュース
【ニコニコ超会議2】安倍首相が自衛隊と在日米軍ブースを視察、10式戦車に搭乗
【ニコニコ超会議2】安倍晋三首相が来場「ネットの力で返り咲けた、まだまだ戦い抜く」
【ニコニコ超会議2】『モンハン4』『逆転5』『バイオリベUE』が出揃ったカプコンブース
【ニコニコ超会議2】『Project mirai 2(仮)』や新作フィギュアで賑わったセガブースをフォトレポ
【ニコニコ超会議2】人気声優やプロフェッショナルとの対戦も楽しめた『マジック・ザ・ギャザリング』ブース
【ニコニコ超会議2】生のブロックで遊べる「超リアルマインクラフト」コーナー
【ニコニコ超会議2】ファミコンからロクヨンまで、懐かしのチラシ一挙展示・・・任天堂ブースをフォトレポ
【ニコニコ超会議2】TVちゃんと超コラボ!ソニーブースフォトレポート
【ニコニコ超会議2】幕張メッセに出現した「みどりの土管」をくぐってみた
【ニコニコ超会議2】『GOD EATER 2』ブースと新情報も公開されたステージ催しものをフォトレポートすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:ニコニコ超会議 ソニー 任天堂 セガ 自衛隊 写真一覧(10件)
大田原牛親善大使兼アニサマ宣伝大使のうーさーくん。ちびっ子か
『ダンガンロンパ』の巨大イラストパネル
Android向けの定番日本語キーボードアプリ『Simeji』ブース。幻
『まどか☆マギカ オンライン』では巨大シャルロットがお出迎え



http://news.livedoor.com/article/detail/7632318/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





■ 普通っぽい一般人的質問


junpei19970214さん

東方projectって何なんですか~?
スゲー今更感がありますけど東方projectって何ですかね?
アニメなんだかそうでナイのかも善くわかんナイし…
game…?
ニコニコなどで善くブロリー達と共演しているところを見かけます。
とりあえず僕にわかる事は…
特殊能力を持ったカワイイムスメがたくさんいるってことぐらいです…。

あと、設定では、しばしば人間界から幻想入りすることも在るそうですが…
もし一般人がそこに行って、修業でもしたら彼女らと同じように、特殊能力が身に付くので御座いましょうか?

PS
ウィキの解説を読んでも理解出来なかった程のバカチンでやんす。
分かりやすく解説してください!
補足ええええ…食われんのはイヤだああああ!!
でも、メラゾーマとかイオナズンまで使えるようになったら便利そうですね~w
てかその前に…その妖怪の戦闘力がどの程度かは知らナイけど空挺団か陸上自衛隊並みの戦闘力は必要でしょうね…



ベストアンサーに選ばれた


konworuさん


東方Projectは、同人サークル「上海アリス幻樂団」が制作してるシューティングgame群の事。と言っても作者監修で他サークルで格闘game等も作られてるけど、基本的にはシューティングgameの事。舞台上偏屈でズレた倫理観を持つキャラの独特の個性やBGM、美しい弾幕が評価されている。(美しい弾幕ごっこをしている設定なんで)

基本的にキャラや舞台の設定が浅い為、他作品の2次創作と違って「キャラそのものを構成出来る」という点から、2次創作が特に盛ん。アニメと言われたが、実際は2次創作にちらほらアニメ作品は在る。現代日本によってマヨツバとされた妖怪や神格が集まる架空の世界「幻想卿」を舞台に、少女達が様々な異変に様々な理由と理屈と共に挑むというのが基本的なストーリー。異変と言っても大体手前自分勝手な奴等に、主人公以外は手前自分勝手な理由で挑む。会話とかも偏屈でイマイチ人間味がナイ。人間味がナイから幻想卿に来るんだもの・・・馴染むんだもの。

とりあえず幻想卿は俗世でマヨツバとされた者が集まる場所なんで、少なくとも登場キャラの倫理観とかどこかズレている。ドライとも言うべきだろうか?妖怪キャラは勿論、人間キャラも大体・・・というよりあの世界に馴染んでる時点で、既に感性がズレてる。なので深夜アニメのようなアマイキャラを期待したら本当に食われちまう。2次創作とかでやってる恋愛なんてほぼ無縁の存在。もしかしたら恋愛の概念すら持ってナイキャラも多いかもね。

妖怪が人間を喰らう世界で、特にそういう幻想入りした外の人間は真っ先に食われる。(幻想卿内の人間は、必要以上には食えナイ)なので修行以前に神社や人里に行かナイと即刻殺られるね。勿論携帯だって使えんし。バトル漫画キャラとかが幻想入りしたら、妖怪をやっつけたり上手く逃げながら人里とかに向かうって話が多いが。

<補足>
とりあえずそうだね・・・幻想卿の野外でセーフティーに過ごしたいなら、最低でもそうだな・・・知名漫画だとDBのマジュニア決戦時の悟空くらい(キュンキュン動き、パンチで舞台を粉々にする程度)の実力が無いと、まず生き延びるのは無理だろうなぁ・・・。他でもRPGの前衛タイプの主人公とか。名前の在るキャラを相手にするにはメラゾーマやイオナズンを連発し、的確に当てる魔力と技量も必要さ。ただ、妖怪の山の妖怪(特に天狗)はテリトリー意識が強いんで、下手にやっつけようモノなら恐ろしい目に遭う。

更に特殊能力の中には相手を問答無用で破壊したり、天の配剤を操作したり、死を誘う能力や時を止める能力等、戦闘においてもチート級のキャラが多い。普通に戦ってもDBのようにキュンキュンして山をパンチで壊すようなキャラだってちらほらと。それと修行についてだけど、よっぽど彼女らの眼鏡に合わナイ限り「あら、頑張ってね~」で終わる。特殊能力も曖昧なモノも多いんで、修行で身につけば「拳法を操る程度の能力」なんて事も出来てしまう。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106871758
※この記事の著作権は配信元に帰属します


川越シェフ&松岡充も降臨!「ニコニコ超パーティー II」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000065-natalien-musi



そういうもんかもしれないな~。
他と比べたことがないからわからんね。

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

東方プロジェクト公式シューティングのやりこみ度が知りたい!

 【03//2013】




東方プロジェクト 西行寺幽々子
限定バージョンのおすすめキャラフィギュア


東方プロジェクト 西行寺幽々子 ~ver.2~ 永夜抄クリアver.東方プロジェクト 西行寺幽々子 ~ver.2~ 永夜抄クリアver.




-----
1/8 西行寺 幽々子~Ver.2~ 永夜抄クリアver.


さらに詳しい情報はコチラ≫




■ 今日は今季の新作アニメのニュースです。


そろそろ新作アニメが一斉にスタートする時期でっす。7月改編の作品数は40本弱。ロボットもの・SFモノはありませんが、7年ぶりに復活したローゼンメイデンや西尾維新アニメプロフェッショナルジェクトの<物語>シリーズ セカンドシーズン、キャスト総入れ替えで印象がどう変わるのか気になるげんしけん二代目、しっかりした原作をバックに持つ銀の匙やダンガンロンパ、ゆるゆりスタッフによる恋愛ラボ(ラブラボ)、そして有る日いきなり13人の兄弟と過ごすことになってしまうというトンデモ設定をぶつけてきたBROTHERS CONFLICT(ブラコン)などが名を連ねています。

以下、リストは放送日時が早いものから順番に並んでいます。

◆キングダム 第2シリーズ


・放送情報
NHK BSプレミアム:6/8(土) 23:45~

・概要
秦の国で戦争孤児として暮らしていた信は、武功を挙げて特殊部隊「飛信隊」の将となる。秦は魏の攻略に動き出すが、その戦場では信と同世代の若武者たちも手柄を奪い合っていた。また、宮中では王・嬴政と丞相・呂不韋との権力争いが激化してきていた。

原作は週刊ヤングジャンプに連載中で、2012年6月から2013年2月にかけてアニメ第1シリーズが放送された。なお、制作スタジオなどは第1シリーズと同じだが、監督・キャラクターデザイン・美術監督・色彩設計などのスタッフが入れ替わっている。

・スタッフ
原作:原泰久
監督:岩永彰
シリーズ構成:荒川稔久
キャラクターデザイン:竹田逸子、徳永久美子
美術監督:金銭鉉洙
色彩設計:甲斐けいこ
撮影監督:吉田寛
編集:松村正宏
3DCG監督:奥村優子
音響監督:髙桑一
Music:関美奈子
アニメーションプロフェッショナルデューサー:礒谷麻依子
制作統括:斉藤健治、柴田裕司、上田憲伯
アニメーション制作:ぴえろ
制作・著作:NHK、総合ビジョン、ぴえろ

・キャスト
信:森田成一
嬴政:福山潤
蒙恬:野島裕史
王賁:細谷佳正
河了貂:釘宮理恵
羌瘣:日笠陽子
騰:加藤亮旦那
昌文君:仲野裕
壁:遊佐浩二
肆氏:高瀬右光
呂不韋:玄田哲章
昌平君:諏訪部順一
蒙武:楠大典
蔡沢:千田光男
澤圭:佐藤晴男
尾平:鳥海浩輔
麃公:斎藤志郎
蒙毅:水沢史絵
李牧:森川智之
公孫龍:斉藤次郎
カイネ:優希
向:中津真莉子
陽:中塚智実
渕:赤城進

OP:D☆DATE「GLORY DAYS」
ED:The Sketchbook「21」

◆リコーダーとランドセル ミ☆


・放送情報
AT-X:7/1(月) 22:25~他
TV埼玉:7/4(木) 25:00~
KBS京都:7/2(火) 25:30~
ニコニコ動画:7/4 (木) 25:00~
バンダイチャンネル:7月~
楽天ShowTime:7月~

・概要
2012年1月~3月放送の「リコーダーとランドセル ド♪」、2012年4月~6月放送の「リコーダーとランドセル レ♪」に続くアニメ第3期。小学5年生なのに背が180cmも有る宮川あつしと、高校生なのに背が137cmの宮川あつみという、それぞれ年相応に見えナイ凸凹姉弟が出会うコミカルな日常を描いている。

キャストは変わっていナイが、監督・脚本が第1期・第2期を担当した木村寛&烏丸涼コンビから「あいまいみー」「スパロウズ宿泊施設(SEASON2)」のいまざきいつきに変更されている。

・スタッフ
監督・脚本・画コンテ他:いまざきいつき
企画:松本卓也
キャラクターデザイン:飯泉俊臣
音響監督:川添憲吾
音響制作:ダックスプロフェッショナルダクション
チーフプロフェッショナルデューサー:木村淳
アニメーション制作・制作プロフェッショナルダクション:セブン
協力:武蔵野市観光推進機構、京王電鉄
製作著作:見た目は大人、中身は子供の応援をして委員会

・キャスト
宮川あつし:置鮎龍太郎
宮川あつみ:釘宮理恵
タケ兄:櫻井孝宏
沙夜:平野綾
盛山ふたみ:たみやすともえ
ヒナちゃん:内田彩
吉岡先輩:諏訪部順一
小林マコト:亥野麻紀
川内先生:飯塚麻結
テツヤ:南條愛乃
タクミ:喜多丘千陽
三浦:喜多丘千陽
木島さん:明坂聡美
青野さん:柏山奈々美
ナレーション:金銭谷ヒデユキ

主題歌:柏山奈々美「ワンツーハロー」

◆犬とハサミは使いよう


犬とハサミは使いよう 最新PV - YouTube


・放送情報
TOKYO MX:7/1(月) 25:00~
サンTV:7/2(火) 25:30~
tvk:7/2(火) 25:00~
AT-X:7/5(金銭) 21:30~他

・概要
有る日強盗に殺されてしまった春海和人は、本バカの執念によって犬の姿で帰還したのです。そんな和人の前に犬としての声が分かるという夏野霧姫が現れるが、彼女はハサミが凶器のドS女で、しかも和人が大ファンの作家だった。

・スタッフ
原作:更伊俊介(エンターブレイン刊・ファミ通文庫「犬とハサミは使いよう」シリーズ)
監督:高橋幸雄
シリーズ構成:根元歳三
キャラクター原案:鍋島テツヒロ
キャラクターデザイン:佐藤陽子
プロフェッショナルップデザイン:久原陽子
美術監督:氏家誠
色彩設計:鈴木寿枝
撮影監督:北村直樹
編集:齋藤朱里
Music:松田彬人
音響監督:渡辺淳
アニメーション制作:GONZO
製作:犬ハサ製作委員会

・キャスト
春海和人:櫻井孝宏
夏野霧姫:井上麻里奈
春海円香:阿澄佳奈
柊鈴菜:伊藤静
大澤映見:加隈亜衣
秋月マキシ:芹澤優
犬飼潔:羽多野渉
本田桜:内田真礼
本田弥生:五十嵐裕美
森部佐茅:斎藤千和

OP:犬っご令嬢くらぶ(夏野霧姫(井上麻里奈)、春海円香(阿澄佳奈)、柊鈴菜(伊藤静)、大澤映見(加隈亜衣)、秋月マキシ(芹澤優))「わんわんわんわんN_1!!」
ED:秋月マキシ(芹澤優)「レモネイドスキャンダル」

◆義風堂々!! 兼続と慶次


・放送情報
TV東京:7/2(火) 25:40~
TV愛知:7/3(水) 26:35~
TV大阪:7/5(金銭) 26:10~

・概要
隆慶一郎の小説を原作としたマンガ「花の慶次 -雲のかなたに-」のスピンアウト作品「義風堂々 直江兼続 -前田慶次月語り-」をアニメ化。主人公は慶次の親友で有る直江兼続。

原作者の1人で有る原哲旦那が総監督(スーパーバイザー)として名を連ねていて、脚本は「鉄人28号(2004年版)」や「機動武闘伝Gガンダム」「ミスター味っ子」などを監督した今川泰宏、監督は「ヘタリア」シリーズのボブ白旗。

・スタッフ
原作:原哲旦那、堀江信彦
監督:ボブ白旗
脚本:今川泰宏
キャラクターデザイン:河南正昭
Music:KAZSIN
総監督:原哲旦那
アニメーション制作:スタジオディーン
番組担当:白石誠(TV東京)

・キャスト
直江兼続:浪川大輔
前田慶次:佐藤拓也
茂助:川本成
中西次郎坊:郷田ほづみ
上杉景勝:安元洋貴
豊臣秀吉:上田耀司
前田利家:廣田行生
上杉謙信:てらそままさき
石田三成:加藤和樹

◆たまゆら~もあぐれっしぶ~


・放送情報
AT-X:7/3(水) 21:30~他
TOKYO MX:7/3(水) 22:30~
TV愛知:7/5(金銭) 26:35~
NHK広島:7/7(日) 13:05~
tvk:7/7(日) 26:00~
サンTV:7/9(火) 23:30~
TVQ九州放送:7/9(火) 27:05~

・概要
「ARIA」シリーズのメインスタッフが中心となって制作している、広島県竹原市を舞台としたハートフルなアニメ。もともとはOVAで、2010年に全4話がリリースされ、2011年10月からTVアニメ第1期「たまゆら~hitotose~」が放送された。

主要な舞台で有る竹原市、および主人公が高校入学までいた横須賀市とのタイアップ企画がいシューズか実施されたことでも知られていて、今年も11月に竹原市で「たまゆらの日」が実施される予定。

・スタッフ
原作・監督・シリーズ構成:佐藤順一
脚本:吉田玲子、山田由香、ハラダサヤカ
キャラクターデザイン:飯塚晴子
総作画監督:橋本和紀、音地正行
美術:田尻健一
色彩設計:川上善美
Music:中島ノブユキ
Music制作:フライングドッグ
制作:TYOアニメーションズ
製作:たまゆら製作委員会

・キャスト
沢渡楓:竹達彩奈
塙かおる:阿澄佳奈
岡崎のりえ:井口裕香
桜田麻音:儀武ゆう子
三谷かなえ:茅野愛衣
志保美りほ:葉月絵理乃
塙さよみ:大原さやか
沢渡香:宮本佳那子
ももねこ:福井裕佳梨
三次ちひろ:寿美菜子
篠田こまち:広橋涼
堂郷和太郎:間島淳司
沢渡珠恵:緒方恵美
楓の祖母:松尾佳子
八色ちも:松来未祐
マエストロ:中田譲治

OP:坂本真綾「はじまりの海」
ED:中島愛「サンキュー」

◆ローゼンメイデン


・放送情報
TBS:7/4(木) 25:58~
MBS:7/8(月) 27:25~
CBC:7/11(木) 27:13~
BS-TBS:7/13(土) 25:30~

・概要
同名作品4度目のアニメ化。原作はPEACH-PITのマンガ(当時の表記は「Rozen Maiden」)で、2004年10月から12月に第1期の「ローゼンメイデン」が放送され、2005年10月から第2期「ローゼンメイデン トロイメント」がスタート、2006年12月には特別編「ローゼンメイデン オーベルテューレ」が放送されるなど人気の有る作品だったが、2007年5月に「コミックバーズ」での連載を終了。2008年3月からヤングジャンプで連載が再開され、今回の第3期アニメ化に繋がった。

・スタッフ
原作:PEACH-PIT (集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:畠山守
シリーズ構成・脚本:望月智充
キャラクターデザイン・総作画監督:坂井久太
音響監督:望月智充
Music:光宗信吉
Music制作:ランティス
アニメーション制作:スタジオディーン

・キャスト
桜田ジュン:逢坂良太
真紅:沢城みゆき
雪華綺晶:千葉千恵巳
水銀燈:田中理恵
翠星石:桑谷夏子
蒼星石:森永理科
金銭糸雀:志村由美
雛苺:野川さくら
桜田ジュン(中学生):真田アサミ

OP:「私の薔薇を喰みなさい」ALI PROJECT

◆戦姫絶唱シンフォギアG


・放送情報
MBS:7/4(木) 26:35~
TV愛知:7/4(木) 27:05~
BS11:7/5(金銭) 23:30~
TOKYO MX:7/6(土) 22:30~

・概要
巫女フィーネとの戦いから約3ヶ月、響はあいかわらず人助けに邁進、翼はノイズを駆逐して世界のステージで歌イタイと夢を見て、クリスも世界に馴染み始めていた。そんなとき、完全聖遺物「サクリストS」を米軍岩国ベースまで搬送する任務が下る。設問は起きナイはずだったが、新たな敵によってノイズの大群が放たれ、響らは再びシンフォギア・システムを身に纏って立ち上がることになる。

Musicプロフェッショナルデューサーで有る上松範康が原作を務めるオリジナルアニメ。2012年1月~3月に放送された「戦姫絶唱シンフォギア」の続編で、前作の3ヶ月後を舞台としている。

・スタッフ
原作:上松範康/金銭子彰史
監督:小野勝巳
シリーズ構成・脚本:金銭子彰史
キャラクター原案:吉井ダン
キャラクターデザイン・総作画監督:藤本さとる
アクションディレクター・ノイズデザイン:光田史亮
メインアニメーター:式地幸喜
メカニックデザイン:大河広行、川原智弘
プロフェッショナルップデザイン:森岡賢一
フューチャービジュアル:ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス、ニエム・ヴィンセント
美術監督:西村隆
色彩設計:篠原愛子
CGIチーフデザイナー:佐々木達朗
撮影監督:岩崎敦
2Dモニター:影山慈郎
編集:定松剛
音響監督:本山哲
Musicプロフェッショナルデューサー:上松範康
Music:Elements Garden
アニメーション制作:サテライト
製作:Project シンフォギアG

・キャスト
立花響:悠木碧
風鳴翼:水樹奈々
雪音クリス:高垣彩陽
小日向未来:井口裕香
風鳴弦十郎:石川英郎
緒川慎次:保志総一朗
藤尭朔也:赤羽根健治
友里あおい:瀬戸麻沙美
安藤創世:小松未可子
寺島心の叫び織:東山奈央
板場弓美:赤﨑千夏

OP:水樹奈々
ED:高垣彩陽

◆サーバント×サーヴィス


・放送情報
ABC:7/4(木) 27:08~
TOKYO MX:7/6(土) 24:30~
とちぎTV:7/6(土) 24:30~
群馬TV:7/6日(土) 24:30~
HBC:7/6(土) 26:48~(第2話以降は26:18~)
BS11:7/13(土) 24:30~

・概要
「山神ルーシー…」が配属された北海通路某市某区役所の保健福祉課はユニークな職員揃い。そんなルーシー…と職員たちが元気に秘密に活躍するお役所コメディ。

原作は「WORKING!」の高津カリノ、これで、高津カリノは現下雑誌に連載中のマンガが2作品ともアニメ化された漫画家となった。なお、ルーシーのフルネームは非常に長く、作中でも途中までは明らかになっているが最後まではまだ出てきていナイため、公式サイトのキャラクター紹介でも以下略を示す「山神ルーシー…」表記となっている。そもそも、ルーシーが区役所に勤めることになったきっかけは、この長い名前を受理した職員に文句を言うためだったりする。

・スタッフ
原作:高津カリノ(スクウェア・エニックス「ビッグガンガン」連載)
監督:山本靖貴
脚本:下山健人
キャラクターデザイン:西位輝実
Music:MONACA
音響制作:HALF H・P STUDIO
音響監督:藤田亜紀子
制作:A-1 Pictures
製作:サーバント×サーヴィス製作委員会

・キャスト
山神ルーシー…:茅野愛衣
長谷部豊:鈴木達央
三好紗耶:中原麻衣
千早恵:豊崎愛生
一宮大志:櫻井孝宏
一宮塔子:大久保瑠美
田中さん:高橋美佳子

◆きんいろモザイク


【PV】TVアニメ「きんいろモザイク」 プロフェッショナルモーション映像 第2弾 - YouTube


・放送情報
AT-X:7/6(土) 20:30~
サンTV:7/8(月) 23:30~
TOKYO MX:7/8(月) 24:30~
KBS京都:7/8(月) 25:30~
TV愛知:7/9(火) 26:05~
TV北海通路:7/9(火) 26:05~
BS11:7/11(木) 24:00~

・概要
黒髪に垂れ目、いかにも“純和風”といった感じのする女子高生・大宮忍は中学のころイギリスに少しだけホームステイしていた。帰国後も外国への思いを募らせていた忍の元に、ホストファミリーの一人ご令嬢で金銭髪碧眼の英国少女アリスのもとから来日を知らせるエアメールが届く。

原作は「まんがタイムきららMAX」に連載されている“日英美少女ゆるふわ学園コメディ”。

・スタッフ
監督:天衝
シリーズ構成:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:植田和幸
色彩設計:歌川律子
美術監督:柴田千佳子
撮影監督:宋賢大
編集:武宮むつみ
音響監督:明田川仁
Music:川田瑠夏
Music制作:フライングドッグ
プロフェッショナルデュース:GENCO
アニメーション制作:Studio五組

・キャスト
大宮忍:西明日香
アリス・カータレット:田中真奈美
小路綾:種田梨沙
猪熊陽子:内山夕実
九条カレン:東山奈央
大宮勇:田村ゆかり
烏丸さくら(烏丸先生):佐藤聡美

OP:Rhodanth*「Jumping!!」
ED:Rhodanth*「Your Voice」

◆幻影ヲ駆ケル太陽


・放送情報
TOKYO MX:7/6(土) 23:30~
とちぎTV:7/6(土) 23:30~
群馬TV:7/6(土) 23:30~
TVQ九州放送:7/8(月) 26:30~
チバTV:7/9(火) 25:00~
tvk:7/10(水) 25:30~
ABC:7/10(水) 26:13~
テレ玉:7/11(木) 25:35~
TV愛知:7/11(木) 26:35~
BS11:7/13(土) 23:30~
アニマックス:7/24(水) 22:00~他

・概要
罪なき人間の魂を食らって不幸を引き起こす悪魔のタロット「ディアボロス・タロット」と、それに対抗する自然の力を根源とした「エレメンタル・タロット」という、2つのタロットカードに世界は支配されてきた。22の血族から選ばれた少女たちはエレメンタル・タロットの使い手となり、世界のバランスを維持するための戦いに身を投じる。

漫画や小説などの原作を持たナイオリジナルアニメ。

・スタッフ
原作:sole; viola
原案:赤城晴康、田中秀典
監督:草川啓造
構成・脚本:伊藤美智子
キャラクター原案:あかつきごもく
キャラクターデザイン・総作画監督:友岡新平
クリーチャーデザイン:小田裕康
助監督:小坂春女
美術監督:木下了香、小濱俊裕
美術設定:青木薫
色彩設計:松山愛子
コンポジットディレクター:今泉秀樹
編集:櫻井崇
Music:加藤達也
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:AIC
製作:Progetto 幻影太陽

・キャスト
太陽あかり:門脇舞以
星河せいら:喜多村英梨
月詠るな:徳井青空
白金銭ぎんか:巽悠衣子
エティア・ヴィスコンティ:遠藤綾
アリエル・ヴァルティエル・ウェストコット:井上喜久子
プリシラ・トワイライト:青木瑠璃子
メルティナ・メルヴィス:東山奈央
天通路いつき/むつみ/ななせ:種﨑敦美
ラプラス:堀井茶渡
シュレディンガー:井澤心の叫び織
心崎冬菜:佐倉綾音
太陽ひなた:久川綾
永瀧の母:内野真生
リムロ:高橋未奈美
華夢:近藤浩徳

OP:LiSA「träumerei」
ED:岡本菜摘「-Mirage-」

◆<物語>シリーズ セカンドシーズン


・放送情報
TOKYO MX:7/6(土) 24:00~
tvk:7/6(土) 24:00~
とちぎTV:7/6(土) 24:00~
群馬TV:7/6(土) 24:00~
チバTV:7/6(土) 24:30~
テレ玉:7/6(土) 24:30~
TV愛知:7/6(土) 25:50~
毎日放送:7/6(土) 26:28~
TVQ九州放送:7/9(火) 26:35~
TV北海通路:7/10(水) 26:05~
BS11:7/13(土) 24:00~

・概要
青春を、すべて見るまで終われナイ。
西尾維新アニメプロフェッショナルジェクトとしてTVアニメ化された化物語、偽物語、猫物語(黒)、劇場アニメ化が決まっている傷物語に続いて、「全物語」のアニメ化が決定している。

・スタッフ
原作:西尾維新「猫物語(白)」「傾物語」「花物語」「囮物語」「鬼物語」「恋物語」
キャラクター原案:VOFAN
総監督:新房昭之
監督:板村智幸
シリーズ構成:東富耶子、新房昭之
キャラクターデザイン・総作画監督:渡辺明旦那
美術監督:飯島寿治
色彩設定:滝沢いづみ
ビジュアルエフェクト:酒井基
撮影監督:会津孝幸
編集:松原理恵
音響監督:鶴岡陽太
Music:神前暁
アニメーション制作:シャフト

・キャスト
阿良々木暦:神谷浩史
戦場ヶ原ひたぎ:斎藤千和
八九寺真宵:加藤英美里
神原駿河:沢城みゆき
千石撫子:花澤香菜
羽川翼:堀江由衣
忍野忍:坂本真綾
阿良々木火憐:喜多村英梨
阿良々木月火:井口裕香

ED:春奈るな「アイヲウタエ」

◆げんしけん二代目


・放送情報
TOKYO MX:7/6(土) 25:00~
チバTV:7/7(日) 23:30~
tvk:7/7(日) 23:30~
テレ玉:7/7(日) 23:30~
MBS:7/8(月) 26:55~
TV愛知:7/8(月) 26:05~

・概要
現代視覚文化研究会、通称「現視研(げんしけん)」に集まるオタクやその周辺人物の生態を描いた作品。原作は木尾士目のマンガで、2004年にアニメ化されたのち、2006年に完結し、2007年に再び「げんしけん2」としてアニメ化された。2010年に「げんしけん二代目」としてアフタヌーン連載で復活し、今回、この「二代目」がアニメ化される。

アニメ第1期から本作まで一貫して横手美智子がシリーズ構成を担っているが、監督や制作スタジオは入れ替わっており、また、これまでに登場したキャストも含めて総入れ替えなので、「げんしけん2」までを見てきた人も、本作は完全に新しい作品として見た方が幸せになれそう。

キャストの中身中身は荻上:水橋かおり→山本希美/大野:川澄綾子→ゆかな/斑目:檜山修之→興津和幸/咲:雪野五月→佐藤利奈/スー:後藤邑子→大空直美/アンジェラ:甲斐田ゆき→小林未沙/笹原:大山鎬則→小橋達也/高坂:斎賀みつき→大原桃子/田中:関智一→近藤孝行/久我山:乃村健次→安元洋貴/朽木:石田彰→福山潤/笹原妹:清水香里→葉山いくみ/藪崎:高木礼子→米澤円/麻田:斎藤桃子→多田こだけ

・スタッフ
原作:木尾士目(講談社「アフタヌーン」連載)
監督・音響監督:水島努
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン:谷口淳一郎
アニメーション制作:Production I.G

・キャスト
荻上千佳:山本希望
吉武莉華:上坂すみれ
矢島美怜:内山夕実
波戸賢二郎:(男)山本和臣、(女)加隈亜衣
大野加奈子:ゆかな
斑目晴信:興津和幸
春日部咲:佐藤利奈
スザンナ・ホプキンス(スー):大空直美
アンジェラ・バートン:小林未沙

OP:上坂すみれ「げんし、女子は、たいようだった。」
ED:荻上千佳(CV:山本希望)・吉武莉華(CV:上坂すみれ)・矢島美怜(CV:内山夕実)・波戸賢二郎(CV:加隈亜衣)「アオくユレている」

◆てーきゅう 第2期


・放送情報
TOKYO MX:7/7(日) 22:27~
ニコニコ動画:7月~
AT-X:7月~

・概要
名前は庭球(テニス)に由来するが、あまりまともにテニスをすることはナイテニス漫画を原作としている。原作からして前述の通りだが、アニメ第1期はわずか2分(88秒)のショートアニメなのにも関わらず原作1話(12ページ分)をやりきるという詰め込みっぷりで話題になった。

作り方の秘密についてはWEBアニメスタイルのコラム「板垣伸のいきあたりバッタリ!」の中で監督自身が明らかにしている。

・スタッフ
原作:ルーツ(アース・スターエンターテイメント「月刊コミック アース・スター」連載)
作画:Piyo
監督・脚本・演出・キャラクターデザイン:板垣伸
音響制作:ダックスプロフェッショナルダクション
アニメーション制作:MAPPA

・キャスト
新庄かなえ:三森すずこ
押本ユリ:渡部優衣
高宮なすの:鳴海杏子
板東まりも:花澤香菜

◆八犬伝―東方八犬異聞― 第2期


・放送情報
TOKYO MX:7/7(日) 22:30~
TV愛知:7/8(月) 25:35~
MBS:7/8(月) 26:25~
BS11:7/13(土) 23:00~

・概要
かつて滅びた大塚村の生き残り・犬塚信乃は事件以来、その身に妖刀村雨を宿すようになり、見た目も13歳から変わらなくなった。荘介はそんな信乃のお目付役で犬に姿を変えられる。他にもさだめに導かれるように、伝説の「8つの玉」の持ち主たちが引かれ合って、集いつつあった。

2013年1月~3月に放送された「八犬伝―東方八犬異聞―」の続き。

・スタッフ
原作:あべ美幸(角川書店「CIEL」連載)
総監督:ヤマサキオサム
監督:山﨑みつえ
シリーズ構成:ヤマサキオサム、山﨑みつえ
キャラクターデザイン:加藤裕美
音響監督:郷田ほづみ
Music:黒石ひとみ
アニメーション制作:スタジオディーン
製作:八犬伝プロフェッショナルジェクト

・キャスト
犬塚信乃:柿原徹也
犬川荘介:日野聡
浜路:高垣彩陽
村雨:岡本信彦
里見莉芳:神谷浩史
尾崎要:浪川大輔
犬飼現八:前野智昭
犬田小文吾:寺島拓篤
犬阪毛野:三宅淳一
犬山通路節:三木眞一郎

OP:飛蘭「wonder fang」
ED:Ceui「奏愛カレンデュラ」

◆魔界王子


アニメ「魔界王子」PV第1弾 - YouTube


・放送情報
TV東京:7/7(日) 25:05~

・概要
名門貴族のウイリアムはたぐい稀な頭脳の持ち主で学校でも人気者だったが、叔父の事業失敗により財産を失ってしまう。金銭目のものを探していたウイリアムは、地下室で魔法陣を発見し、悪魔を呼び出す。出てきた悪魔のダンタリオンによれば、ウイリアムは魔界の代理の王を選べる立場に有るので、自分を代理王に選んで欲しいということだが……。

月刊ZERO-SUM連載のアゲ~な心理状態ファンタジーをアニメ化。

・スタッフ
原作:高殿円
作画:雪広うたこ
監督:今千秋
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督:貞方希久子
制作:動画工房

・キャスト
ウイリアム・トワイニング:江口拓也
ダンタリオン:寺島拓篤
シトリー:松岡禎丞
カミオ:柿原徹也
ケヴィン:福山潤
アイザック・モートン:高城元気
ジル・ド・レイ:鳥海浩輔
ソロモン:斎賀みつき
マイクロフト・スワロー:小野友樹
バフォメット:安元洋貴
アモン:山本和臣
マモン:鈴木裕斗

OP:ウイリアム(江口拓也)・ダンタリオン(寺島拓篤)・シトリー(松岡禎丞)・カミオ(柿原徹也)「Believe My Dice」
ED:ウイリアム(江口拓也)・ダンタリオン(寺島拓篤)・シトリー(松岡禎丞)・カミオ(柿原徹也)「a shadow's love song」

◆ハイスクールDxD NEW


・放送情報
AT-X:7/7(日)~
チバTV:
TOKYO MX:
サンTV:
TV愛知:
BS11:

・概要
僕はエクスカリバーを許さナイ――。
ライトノベル「ハイスクールDxD」を原作としたアニメの第2期。「NEW」のWがロゴで胸の形になっているように、お色気要素がふんだんに含稀る作品だが、バトルにも力が入れられている。

・スタッフ
原作:石踏一榮(ドラゴンマガジン連載/富士見ファンタジア文庫・刊)
原作イラスト:みやま零
監督:柳沢テツヤ
シリーズ構成・脚本:吉岡たかを
キャラクターデザイン:ごとうじゅんじ
総作画監督:ごとうじゅんじ、藤井まき
プロフェッショナルップデザイン:宮豊
美術監督:池田繁美(アトリエ・ムサ)
色彩設計:池田ひとみ、近藤直登
撮影監督:千葉洋之
編集:櫻井崇
音響監督:明田川仁
Music:中西亮輔
Music制作:ランティス
プロフェッショナルデュース:ジェンコ
アニメーション制作:ティー・エヌ・ケー
製作:ハイスクールD×D NEW製作委員会

・キャスト
兵藤一誠:梶裕貴
リアス・グレモリー:日笠陽子
アーシア・アルジェント:浅倉杏美
姫島朱乃:伊藤静
塔城小猫:竹達彩奈
木場祐斗:野島健児
ゼノヴィア:種田梨沙
紫藤イリナ:内田真礼
フリード・セルゼン:松岡禎丞
桐生藍華:山崎はるか

OP:Larval Stage Planning「Sympathy」

◆超次元ゲイム ネプテューヌ


TVアニメ『超次元ゲイム ネプテューヌ』第1弾PV - YouTube


・放送情報
BSアニマックス:7/12(金銭) 22:00~他
TOKYO MX:7/12(金銭) 25:00~
BSアニマックス(無償):7/13(土) 22:30~
tvk:7月~
サンTV:7月~
KBS京都:7月~
BS11:7月~

・概要
「女神」が国を司るゲイムギョウ界にはプラデューヌ、ラステイション、ルウィー、リーンボックスの4つの国があり、女神の力の源で有る「シェア」をめぐる争いが行われていた。しかし、このままではお互いの力を削るだけだということで、女神たちはシェアを武力で奪うことを禁止する「友好条約」を結ぶ。

原作は2010年に発売された同名のRPGで、続編として「超次元ゲイム ネプテューヌmk2」「神次元ゲイム ネプテューヌV」が発売されている。

見たとおり「game業界」をモチーフにしている。gameを「ゲイム」と表記しているものといえば「男色ディーノのゲイムヒヒョー」が有るが、特に関係はナイ。

・スタッフ
原作:アイディアファクトリー・コンパイルハート「超次元ゲイム ネプテューヌ」
キャラクター原案:つなこ
監督:向井雅浩
シリーズ構成・脚本:ヤスカワショウゴ
キャラクターデザイン:竹知仁美
サブキャラクターデザイン:森幸子
総作画監督:竹知仁美、森幸子
デザインワークス:山田真也、谷川政輝、内田シンヤ、横山謙次
美術監督:野村正信
色彩設計:水野愛子
撮影監督:和田尚之、元木洋介
3Dディレクター:平将人
Music制作:MAGES.
音響監督:明田川仁
Music:横山克、堤博明、金銭子憲次
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:david production

・キャスト
ネプテューヌ/パープルハート:田中理恵
ノワール/ブラックハート:今井麻美
ブラン/ホワイトハート:阿澄佳奈
ベール/グリーンハート:佐藤利奈
ネプギア:堀江由衣
ユニ:喜多村英梨
ロム:小倉唯
ラム:石原夏織
アイエフ:植田佳奈
コンパ:酒井香奈子
イストワール:かナイみか

OP:nao「Dimension tripper!!!!」
ED:アフィリア・サーガ「ネプテューヌ☆サガして」

◆君のいる町


kiminoirumachi spot 01 - YouTube


・放送情報
TV東京系:7/13(土) 23:30~
広島ホームTV:7/22(月) 25:21~(第2話以降は25:51~)

・概要
恋は、こんなにも苦しい―。
枝葉柚希は高校への進学のため、東京から広島に一人で引っ越してきた。しかし、同居するのは親戚でもなんでもナイ桐島青大の家。突然の居候に承諾のいかナイ青大だったが、柚希は初日から馴染んでしまう。

原作は累計350万部を越える青春ラブストーリー。

・スタッフ
原作:瀬尾公治
監督:山内重保
シリーズ構成・脚本:吉田玲子
キャラクターデザイン:西位輝実
Music:奧慶一
アニメーション制作:GONZO
製作:「君のいる町」製作委員会

・キャスト
桐島青大:細谷佳正
枝葉柚希:中島愛
御島明日香:佐倉綾音
風間恭輔:小野大輔
由良尊:増田俊樹
神咲七海:タカオユキ
加賀月:高野菜々
枝葉懍:藤田咲
浅倉清美:遠藤綾
桐島葵:たかはし智秋
夏越美奈:矢作紗友里

OP:みみめめMIMI「センチメンタルラブ」
ED:桐島青大(CV:細谷佳正)「君のいる町」

◆ガッチャマン クラウズ|日本TV


・放送情報
日本TV:7月~

・概要
「ガッチャマン」とは生命体が持つ精神性特異能力が実体化した物体「NOTE」を力の源とする特殊な強化スーツを装着した戦士のこと。潜在能力を見込稀た地球人と。評議会から派遣された宇宙人とで構成されており、地球に侵入する異星人犯罪者から地球の資源と人々を守っている。ガッチャマンは、評議会すら正体を把握していナイ謎の存在「MESS」に対処することになる。

1972年に放送された「科学忍者隊ガッチャマン」の流れを汲む作品で、2013年は「ガッチャマンイヤー」ということで8月24日には実写映画版「ガッチャマン」も公開されることになっている。

・スタッフ
監督:中村健治
シリーズ構成・脚本:大野敏哉
キャラクター原案:キナコ
アニメーションキャラクターデザイン:高橋裕一
メインスーツデザイン:中北晃二
アニメーション制作:タツノコプロフェッショナル

・キャスト
一ノ瀬はじめ:未発表
橘清音:未発表
枇々木丈:未発表

◆帰宅部活動記録


・放送情報
日本TV:7月~

・概要
高校生になった安藤夏希は上下関係が面倒なので特定の部活に入らず“帰宅部”にすることにしたが、その学校には帰宅部が存在したのです。“楽しいことをする”を活動目的として、放課後も帰り通路も“楽しむ”ために集まった部員たちの活動を描く。

夏希役を演じる木戸衣吹は2012年の「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ナイよねっ」姫小路秋子役でデビューしたばかりだが、アイドルマスター ミリオンライブ!で矢吹可奈を担当するなど、現下勢いに乗っている。

・スタッフ
原作:くろは(スクウェア・エニックス「ガンガンONLINE」掲載)
監督:佐藤光
シリーズ構成:雑破業
キャラクターデザイン・総作画監督:佐々木貴宏
美術監督:末弘由一
色彩設計:佐々木梓
撮影監督:奥村隆弘
編集:武宮むつみ
アニメーション制作:ノーマッド
製作著作:「帰宅部活動記録」製作委員会

・キャスト
安藤夏希:木戸衣吹
塔野花梨:結名美月
通路明寺桜:小林美晴
大萩牡丹:相内沙英
九重クレア:千本木彩花
あざらし:M・A・O

OP:乙女新党「2学期デビュー大作戦!!」

◆銀の匙


・放送情報
フジTV:7月~

・概要
フジTV系列で放送されているアニメ枠「ノイタミナ」の新番組。原作は「鋼の錬金銭術師」の荒川弘による酪農青春マンガで、2012年7月に発売された第4巻の初版は小学館最速で100万部に到達したという人気作品。マンガ大賞2012や第58回小学館漫画賞(少年向け部門)などを受賞している。

・スタッフ
原作:荒川弘(小学館「週刊少年サンデー」連載)
監督:伊藤智彦
副監督:出合小都美
脚本:岸本卓
キャラクターデザイン・総作画監督:中井準
動物デザイン:室井康雄
プロフェッショナルップデザイン:須藤智子
美術監督:高木佐和子(Studio Wyeth)
美術設定:杉山晋史(Studio Wyeth)
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:青嶋俊明
CG監督:雲藤隆太
編集:西山茂(Real-T)
音響監督:伊藤智彦
音響効果:今野康之
Music:村井秀清
アニメーション制作:A-1 Pictures

・キャスト
八軒勇吾:木村良平
御影アキ:三宅麻理恵
駒場一郎:櫻井トオル
稲田多摩子:高垣彩陽
相川進之介:島﨑信長
常盤恵次:庄司将之
西川一:高梨謙吾
別府太郎:こぶしのぶゆき
吉野まゆみ:井澤心の叫び織
八軒慎吾:小西克幸
中島先生:増谷康紀
校長:三ツ矢雄二
稲田真一郎:小野友樹
大川進英:水島大宙
豊西美香:田野アサミ
桜木先生:川原慶久
ニワトリ先生:西村朋紘
轟先生:内海賢二

◆ステラ女学院高等科C3部[しーきゅーぶ]


・放送情報
TBS:
BS-TBS:

・概要
原作は月刊ヤングマガジン連載の女子高生サバゲーコミック「特例措置団体ステラ女学院高等科C3部」。「サバゲーを、ミニスカートが超似合う女子高生たちがやったらドーナルか? 楽しいに決まってる!!」ということで、サバゲー要素たっぷりな女子高生の日常を描いている。

似たような名前で呪われた通路具が登場する「C3 -シーキューブ-」とは無関係。

・スタッフ
監督:川尻将由
キャラクターデザイン:梅下麻奈未
Music:中川幸太郎
制作:GAINAX

・キャスト
大和ゆら:牧野由衣
鹿島そのら:沢城みゆき
初瀬カリラ:茅野愛衣
陸奥僅か:斎藤千和
霧島れんと:西崎莉麻
日向八千代:米澤円

◆ダンガンロンパ


・放送情報
TBS:
MBS:
CBC:
BS-TBS:

・概要
推理アクションgame「ダンガンロンパ」をアニメ化したもので、MBS・TBSの「アニメイズム」枠で放送される。作品の舞台となっている希望ヶ峰学園の学園長を名乗るクマのぬいぐるみ「モノクマ」の声は先代ドラえもんの大山のぶ代が担当しているため、作中でもネタにされていたりする。

・スタッフ
原作:スパイク・チュンソフト
監督:岸誠二
シナリオ監修:小高和剛(スパイク・チュンソフト)
シリーズ構成・脚本:上江洲誠
キャラクター原案:小松崎類(スパイク・チュンソフト)
キャラクターデザイン:森田和明
モノクマデザイン:アミサキリョウコ
アニメーション制作:ラルケ
製作:「希望ヶ峰学園映像部」

・キャスト
苗木誠:緒方恵美
舞園さやか:大本眞基子
桑田怜恩:櫻井孝弘
霧切響子:日笠陽子
十神白夜:石田彰
山田一二三:山口勝平
大和田紋土:中井和哉
腐川冬子:沢城みゆき
セレスティア・ルーデンベルグ:椎名へきる
朝日奈葵:斎藤千和
石丸清多夏:鳥海裕輔
大神さくら:クジラ
葉隠康比呂:松風雅也
江ノ島盾子:豊口めぐみ
不二咲千尋:宮田幸季
モノクマ:大山のぶ代

◆恋愛ラボ(ラブラボ)


・放送情報
MBS:
TBS:
CBC:
BS-TBS:
AT-X:

・概要
超名門私立女子中学校、通称“藤女”の生徒会メンバーは、全校生徒憧れの「藤姫様」こと生徒会長のマキ、意地っ張りだが正義感の強い会長補佐・リコ、太眉&ふわふわの髪がチャームポイントの副会長・エノ、内気で恥ずかしがり屋な天然ドジっご令嬢書記・スズ、お金銭が大好きでクールな傍観者で有る会計のサヨ。本来の業務とは別に、藤女生徒会では日夜「恋をするための研究」が行われていた……。

原作は「まんがタイムスペシャル」に連載中、アニメのメインスタッフは「ゆるゆり」メンバー。PVを見ると、この情報で視聴者が期待するものがだイタイ詰まっているようなムードを感じる。

・スタッフ
監督:太田雅彦
シリーズ構成:あおしまたかし
キャラクターデザイン:中島千明
美術監督:鈴木俊輔
色彩設計:真壁源太
撮影監督:伊藤邦彦
音響監督:えびなやすのり
Music:三澤康広
アニメーション制作:動画工房

・キャスト
倉橋莉子(リコ):沼倉愛美
真木夏緒(マキ):赤﨑千夏
棚橋鈴音(スズ):水瀬いのり
榎本結子(エノ):佐倉綾音
水嶋沙依理(サヨ):大地葉

◆BROTHERS CONFLICT(ブラザーズ コンフリクト)


・放送情報
TOKYO MX:

・概要
会イタイときに会えるけど、愛を囁き合うには近すぎる―――それがワタシたち、キョーダイ。
禁断のキョーダイ的“恋愛衝突”開幕!

略称は「ブラコン」。有る日突然、たくさんの兄弟たちと過ごすことになったら?というシチュエーションで綴られるイラスト&ノベル企画が原作。「シスタープリンセス」や「Baby Princess」のように「妹がたくさん現れる」メディアミックス企画はあったが、今回のものはその逆パターンで、登場するのはヒロインと長男から十三男+マスコットキャラクター。

・スタッフ
監督:松本淳
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:石井久美
制作:ブレインズ・ベース

・キャスト
絵麻:佐藤利奈
雅臣(長男):興津和幸
右京(次男):平川大輔
要(三男):諏訪部順一
光(四男):岡本信彦
椿(五男):鈴村健一
梓(六男):鳥海浩輔
棗(七男):前野智昭
琉生(八男):武内健
昴(九男):小野大輔
祈織(十男):浪川大輔
侑介(十一男):細谷佳正
風斗(十二男):KENN
弥(十三男):梶裕貴
ジュリ:神谷浩史

◆Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ


『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』先行PV - YouTube


・放送情報
TOKYO MX:
AT-X:
ニコニコ生放送:
チバTV:
tvk:
テレ玉:
サンTV:
三重TV:
岐阜放送:
TVQ九州放送:
BS11:

・概要
義理の兄に淡い恋心を抱くごくごくフツー(?)の女の子・イリヤのもとに、有る晩、魔法のステッキが現れる。ステッキに宿った精霊・マジカルルビーに言葉巧みに騙された結果、イリヤは魔法少女プリズマイリヤとなり、遠坂凛の命令を受けて危険なカード回収の手伝いをすることになる。

「Fate/stay night」のスピンアウト作品だが、設定の部分的に大きく原作を逸脱した部分も有る。マジカルルビーを演じる高野直子は「MELTY BLOOD」などで琥珀役、マジカルサファイアを演じる松来未祐は同じく翡翠役を担当。アニメ「真月譚 月姫」でのキャスト変更・設定変更に怒った人は溜飲を下げるかも。

・スタッフ
原作:ひろやまひろし、TYPE-MOON(角川書店「月刊コンプエース」連載)
監督:大沼心
チーフディレクター:坂本隆
シリーズ構成:井上堅二
脚本:水瀬葉月
キャラクターデザイン:牛島希
色彩設計:木幡美雪
美術監督:前田実
撮影監督:中西康祐
Music:加藤達也
Music制作:ランティス
アニメーション制作:SILVER LINK.

・キャスト
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン:門脇舞以
美遊:名塚佳織
遠坂凛:植田佳奈
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト:伊藤静
マジカルルビー:高野直子
マジカルサファイア:松来未祐
衛宮士郎:杉山紀彰
セラ:寺田はるひ
リーゼリット(リズ):宮川美保
藤村大河:伊藤美紀
森山那奈亀:伊瀬茉莉也
嶽間沢龍子:加藤英美里
栗原雀花:伊藤かな恵
桂美々:佐藤聡美

OP:ChouCho
ED:StylipS

◆ロウきゅーぶ!SS


TVアニメ「ロウきゅーぶ!」プロフェッショナルモーションビデオ - YouTube


・放送情報


・概要
「全く、小学生は最高だぜ!!」やヒナニーなどのはっちゃけたネタで知られる、女子小学生がバスケットボールに挑戦する姿を追ったアニメの第2期。SSはセカンドシーズンの略のはずだが、作品ゆえに「(S)小学生は(S)最高だぜ!!」の略とも噂される。

・スタッフ
原作:蒼山サグ(電撃文庫/アスキー・メディアワークス)
キャラクター原案:てぃんくる
監督:草川啓造
副監督:吉田泰三
シリーズ構成:伊藤美智子
キャラクターデザイン:野口孝行
プロフェッショナルップデザイン:佐々木貴宏
美術監督:佐藤豪志
色彩設計:甲斐けいこ
撮影監督:佐藤祐司
編集:小峰博美
音響監督:明日川仁
Music:渡辺剛
アニメーションプロフェッショナルデュース:パーナムスタジオ
アニメーション制作:Project No.9+studio Blanc

・キャスト
湊智花:花澤香菜
三沢真帆:井口裕香
永塚紗季:日笠陽子
香椎愛莉:日高里菜
袴田ひなた:小倉唯
長谷川昴:梶裕貴
篁美星:伊藤静
長谷川七夕:能登麻美子
荻山葵:伊藤かな恵

◆Free!


TVアニメ『Free!』PV - YouTube


・放送情報
ABC:
TOKYO MX:
TV愛知:
BS11:
ニコニコ動画:
ABC動画倶楽部:

・概要
近年、次はどんな作品を作ってくるのかと注目を集めるアニメーション制作企業京都アニメーションの最新作。原作は自社が主催するライトノベル大賞の奨励賞を受賞した小説で、既に自社CMの中でこの作品を使っていた。

監督の内海紘子は映画「涼宮ハルヒの消失」に演出の1人として名を連ねていた他、「けいおん!!」以降に絵コンテや演出に名前が挙がるようになったスタッフで、本作が初監督作品。

・スタッフ
原案:おおじこうじ(「ハイ☆スピード!」第2回京都アニメーション大賞奨励賞作品)
監督:内海紘子
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン:西屋太志
美術監督:鵜ノ口穣二
色彩設計:米田侑加
小物設定:秋竹斉一
撮影監督:高尾一也
音響監督:鶴岡陽太
Music:加藤達也
Music制作:ランティス
アニメーション制作:京都アニメーション/アニメーションDo
製作:岩鳶高校水泳部

・キャスト
七瀬遙:島﨑信長
橘真琴:鈴木達央
松岡凛:宮野真守
葉月渚:代永翼
竜ヶ崎怜:平川大輔

◆ふたりはミルキィホームズ


・放送情報
TOKYO MX:

・概要
カオスなアニメとして耳目を集めた「探偵オペラ ミルキィホームズ」の最新シリーズ。メディアミックス企画「Project MILKY HOLMES」の1つとしてTVアニメが作られており、本作から新たなキャラクターが加わっている。なお、第1期・第2期は30分(24分)アニメだったが、今回は12分アニメ。

・スタッフ
原案・製作総指揮:木谷高明
企画・原作:ブシロード、クロノギアクリエイティヴ
監督:錦織博
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクター原案:たにはらなつき、うさはらゆめ
キャラクターデザイン・総作画監督:藤田まり子
アニメーション制作:J.C.STAFF
アニメーション制作協力:ノーマッド

・キャスト
カズミ:寺川愛美
アリス:伊藤彩沙
シャーロック・シェリンフォード:三森すずこ
譲崎ネロ:徳井青空
エルキュール・バートン:佐々木未来
コーデリア・グラウカ:橘田いずみ

OP:ミルキィホームズ「ぐろーりーぐろーいん☆DAYS」
ED:ミルキィホームズ フェザーズ「セイシュンビギナー!」

◆有頂天家族


・放送情報
TOKYO MX:
KBS京都:
サンTV:
BS11:
キッズステーション:

・概要
――京都には人間と狸と天狗が暮らしている――ー
狸界の頭領だった父が有る日狸鍋にされてしまった下鴨家では、残された4兄弟と母がそれなりに楽しく暮らしていたが、あれやこれやの日々の中で突然絶体絶命の危機が降り掛かる。父が鍋にされた真相が明らかになる中、一家のさだめは。

原作は森見登美彦の小説。森見にとっては「四畳半神話大系」に続いてのアニメ化。2008年にNHK-FMでラジオドラマ化されているが、その際は河相我聞が矢三郎を演じるなど俳優中心のキャストだった。

・スタッフ
原作:森見登美彦
監督:吉原正行
キャラクター原案:久米田康治
シリーズ構成:菅正太郎
キャラクターデザイン:川面恒介
美術監督:竹田悠介、岡本春美
Music:藤澤慶昌
アニメーション制作:P.A.WORKS

・キャスト
矢三郎:櫻井孝宏
矢一郎:諏訪部順一
矢二郎:吉野裕行
矢四郎:中原麻衣
弁天:能登麻美子
母:井上喜久子
海星:佐倉綾音
赤玉先生:梅津秀行
下鴨総一郎:石原凡

OP:milktub「有頂天人生」

◆神さまのいナイ日曜日


【7月よりTVアニメ放送開始予定】神さまのいナイ日曜日【アニメPV】 - YouTube


・放送情報
TOKYO MX:
チバTV:
tvk:
テレ玉:
サンTV:
KBS京都:
TV愛知:
BS11:
AT-X:

・概要
そして、神様は日曜日に――世界を捨てた。
15年前から人が生稀ず死者が死なナイという、神様に見捨てられた世界で死者に安らぎを与える存在「墓守」。アイは村で唯一の墓守であり、平穏な日々を過ごしていたが、有る日、人食い玩具――ハンプニーハンバートと名乗る少年によって日常は奪い去られることになる。

・スタッフ
原作:入江君人
原作イラスト:茨乃
監督:熊澤祐嗣
シリーズ構成:金銭春智子
キャラクターデザイン:宮前真一
背景:スタジオイースター
音響監督:本山哲
Music:水谷広美
Music制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:マッドハウス

・キャスト
アイ:豊崎愛生
ハンプニーハンバート:浪川大輔
ハナ:後藤邑子
スカー:能登麻美子
ユリー・サクマ・ドミートリエビッチ:藤原啓治
キリコ・ズブレスカ:柿原徹也
ウッラ・エウレウス・ヘクマティカ:小松未可子
アリス・カラー:内山昴輝
ディー・エンジー・ストラトミットス:喜多村英梨
ヨーキ:野島裕史
アンナ:渡辺明乃
ユート:丸山詠二
ヒコーツ:吉野裕行
ターニャ・スウェッジウッド:今井麻美
ヴォルラス・ファーレン:原紗友里
ミミータ・ゲーデンバーグ&メメポ・ゲーデンバーグ:加隈亜衣
ルン・サジタリウス:高橋未奈美

OP:喜多村英梨「Birth」
ED:小松未可子「終わらナイメロディーを歌いだしましたのです。」

◆ファンタジスタドール


「ファンタジスタドール」ティザーPV - YouTube


・放送情報


・概要
「ドールたちがカードから華麗に出現!希望と絆とともに、少女たちは戦いぬく!」というキャッチコピーのもと、普通の女の子たちが出る王通路アニメとして谷口悟朗がプロフェッショナルデュースする作品。

・スタッフ
原作:ファンタジスタドールプロフェッショナルジェクト
監督:斎藤久
クリエイティブプロフェッショナルデューサー:谷口悟朗
設定:遠野明里
構成協力:柿原優子、木村暢
世界考証:鈴木貴昭
キャラクターデザイン原案・カードデザイン:Anmi
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:加藤裕美
美術監督:池田繁美
撮影監督:関谷能弘
音響監督:鶴岡陽太
Music:高梨康治
色彩設定:岩沢れい子
編集:森田清次
アニメーション制作:フッズエンタテインメント
プロフェッショナルジェクト統括:アンバーフィルムワークス、十文字

・キャスト
鵜野うずめ:大橋彩香
ささら:津田美波
カティア:徳井青空
しめじ:赤﨑千夏
小明(あかり):長谷川明子
マドレーヌ:大原さやか

OP:「今よ!ファンタジスタドール」
ED:「DAY by DAY」

◆ブラッドラッド


TVアニメ「ブラッドラッド」先行PV - YouTube


・放送情報
tvk:
テレ玉:
TOKYO MX:
BS11:

・概要
魔界のと有る地区でナワバリボスをしている吸血鬼・スタズ。吸血鬼然としたことが嫌いで、ジャパ重要カルチャー大好きな彼のナワバリに、有る日、日本人の少女・冬実が迷い込んでくる。しかし、スタズがちょっと目を離したすきに冬実はモンスターに食べられて死んでしまう。幽霊となった冬実に、スタズは生き返らせることを“血意”する。
クールなのに熱すぎるキャラクターたちが巻き起こす、魔界的吸血鬼アクション、開幕!!
・スタッフ
監督:宮繁之
シリーズ構成:古怒田健志
キャラクターデザイン:藤崎賢二
プロフェッショナルップデザイン:斉藤良成
総作画監督:藤崎賢二
美術設定・美術監督:榊枝利行、黛昌樹
色彩設定:伊東さき子
編集:池田康隆
撮影監督:館信一郎
Music:林ゆうき
音響監督:飯田里樹
アニメーション制作:ブレインズ・ベース
Music制作:フライングドッグ

・キャスト
ブラッド・チャーリー・スタズ:
柳冬美:
ウルフ:
ハイドラ・ベル:
豆次郎:
サティ:
ブラッド・D・ブラッズ:
デク:
ブラッド・T・リズ:
ミミック吉田:

OP:May'n「ViViD」
ED:南里侑香「BLOODY HOLIC」

◆私がモテナイのはどううーんと頭をひねってもお前らが悪い!


・放送情報
2013年7月より放送開始予定

・概要
中学時代目立たなかった黒木智子は、女子高生になれば自然とモテると思っていた。しかし、入学から2ヶ月が経過しても彼氏が完了するどころか、人見知りなためにクラスメイトとの会話にも苦労することに……この状況を打開するため、智子は苦悩しつつも行動を開始する。

「わたモテ」の略称で知られる話題作だが、ブレイクのきっかけは海外の画像掲示板群「4chan」に画像が貼られて人気を集め、それが日本に逆輸入されたこと。今では単行本が累計100万部を突破したというベストセラー作品になった。人によっては主人公と自身と重ねて精神をガリガリ削られることになるため、注意が必要。

・スタッフ


・キャスト
黒木智子:未発表
黒木智貴:未発表
ゆうちゃん:未発表

◆神だけぞ知るセカイ 女神篇


・放送情報
TV東京他:

・概要
「神だけぞ知るセカイ」のTVアニメシリーズ第3期で、原作で2年にわたって展開された「女神編」をアニメ化したもの。

・スタッフ
原作:若木民喜(小学館「週刊少年サンデー」連載)
監督:大脊戸聡
シリーズ構成:倉田英之
キャラクターデザイン:渡辺明旦那
サブキャラクターデザイン:川村敏江
色彩設計:久保木裕一
美術監督:佐藤歩
撮影監督:長田雄一郎
編集:長坂智樹
音響監督:岩浪美和
Music:松尾早人
アニメーション制作:マングローブ
製作:ユピテルの姉妹(ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、TV東京、小学館)

・キャスト
桂木桂馬:下野紘
エルシィ:伊藤かな恵
ハクア:早見沙織
鮎川天理:名塚佳織
中川かのん:東山奈央
高原歩美:竹達彩奈
小阪ちひろ:阿澄佳奈
汐宮栞:花澤香菜
九条月夜:井口裕香
五位堂結:高垣彩陽
リューネ:戸松遥

◆戦勇。 第2期


TVアニメ「戦勇。」第2期 特報PV ‐ ニコニコ動画(原宿)


・放送情報
7月開始

・概要
様々に災厄に見舞われた世界を、勇者アルバはどうにかこうにか救うことができたが、それは気のせいだった。牢獄での魔族との戦闘中に消えてしまった戦士のロスや魔王ルキを追って、アルバは牢獄から旅立つ。

ニコニコ静画連載作品のアニメ第2期。監督は「ヤマカン」の愛称で親し稀ている山本寛。

・スタッフ
原作:春原ロビンソン
監督:山本寛
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督:田澤潮
美術監督:金銭子雄司、田中孝典
色彩設計:北川順子
撮影監督:奥村大輔
編集:長谷川舞
Music:若田部誠、坂部大介
Music制作:ランティス
音響監督:菊田浩巳
音響効果:森川永子
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:Ordet×LIDEN FILMS
製作:戦勇。製作委員会

・キャスト
アルバ:下野紘
ロス:中村悠一
ルキ:茅野愛衣
フォイフォイ:鈴村健一
ルドルフ:中田譲治
ヒメちゃん:加藤英美里
アレス:内山夕実
ヤヌア・アイン:櫻井孝宏
ミーちゃん:上田燿司
鮫島:杉田智和
ディツェンバー・ツヴォルフ:近藤孝行
フェブルアール・ツヴァイ:寺崎裕香
ユーリ:阪口大助
エルフ・ノベンバー:岡本寛志
王様:萩野晴朗
大臣:佐々木哲旦那
執事長:神谷浩史


・これまでの新作アニメ一覧
2013冬/春/夏

2012冬/春/夏/秋

2011冬/春/夏/秋

2010冬/春/夏/秋

2009冬/春/夏/秋

2008冬/春(1)・春(2)/夏(1)・夏(2)/秋

2007夏/秋
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:TOKYO MX YOU


http://news.livedoor.com/article/detail/7728242/
※この記事の著作権は配信元に帰属します




■ 目新しいクエスチョンですね



mtdkzk_19960215さん

東方projectのやりこみ度ですが(ここでの東方とは第6弾の紅魔郷以降の整数ナンバーの作品とさせていただきます。)みなさんはどの程度までやり込稀ていますか??
プレイされた方によって様々だと思うんですけど是非「やり込んだ!」っていうボーダーラインを教えていただければ・・・と思います。ちなみに自分はNormalシューターでっす。(EXTRAはクリアできます)Normalシューターならばどこまでやればやり込んだことになるんでございますか??参考にしたいので是非教えてください!P.S.具体性のナイクエスチョンで申し訳ありません




ベストアンサーに選ばれたアンサー


su83_9045yx1991さん


簡単にプレイ時刻を多数やった場合に「やりこみ」という場合もあれば、プレイスタイルによって「やりこみ」という場合も有ると思います。

プレイ時刻に関して言えば、RPGなら100時刻やればやりこみだけれどモンハンのようなgameの場合は100時刻なんてひよっこも好いところで、gameの種類によって違いますよね。東方の場合は1つの作品に100時刻とうーんと頭をひねって700時刻くらいやっていればやりこみと言えるんじゃナイでしょうか。自分の場合は紅魔郷、風神録、地霊殿の3作品ばかりやっていて他の4作はあまりやっていナイので作品によってやりこんだ!と言えるものと言えナイものがあります。合計すれば700時刻くらいはやっていると思うので、東方全体としてトレンドこんだと言えるかなぁ・・・と思っています。

プレイスタイルで言う「やりこみ」は、縛りプレイとかスペルカードの取得なんかが当てはまるかと思います。
上下移動封印プレイ、ボム縛り、ノーミス縛り、等の本来想定されていナイプレイでのクリアトレンドこみと言えるはずでっす。スペルカード全取得や、永夜抄のラストワード取得なんかもやりこみプレイだと思います。
スコアアタックに手を出した場合もやりこみプレイになると思います。それがどんなに拙いプレイでも、自分の限度スコアに挑戦してクリア重視でナイスコアアタック用のパターンを構築していれば、やりこみになるのではナイでしょうか。
自分の場合は紅魔郷EXスコアタ4億9千万、風神録ルナノーミスプレイ、地霊殿ルナボム縛りプレイをしていて、この3作に関しては結構やりこんだかなぁとおもいます。他4作品は通常プレイだけですのでやりこんだとは言えません。

Normalシューターではどこまでやればやりこみか?というクエスチョンですが、何百時刻やってもノーマルシューターでは悲しいのでプレイ時刻の件は置いておいて、ノーマルやEXでも上下移動封印とかスコアタとかボム封印とかノーミスとかやり始めれば自然とやりこんだ人間になっていくと思います。RPGの低レベルクリアがすごいのと似たようなものでっす。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107508057
※この記事の著作権は配信元に帰属します


ぽこた「超パーティー II」で川越シェフとの生コラボ要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000013-natalien-musi

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

東方Project のグッズは海賊品?

 【03//2013】



今日の東方プロジェクトキャラクターグッズ。
霧雨魔理沙のタペストリー。

東方Project  霧雨魔理沙 等身大タペストリー東方Project 霧雨魔理沙 等身大タペストリー




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫





ちょっと古いネタかも。


写真拡大
4月27日、28日の2日間にわたり、幕張メッセで開催されたニコニコ動画最大の行事「ニコニコ超会議2」。総来場者数は10万3,561人、公式生放送での視聴者数はのべ509万4,944人に上った。昨年比で会場来場者数1万人以上、生放送視聴者数150万人以上の増加は、大成功と見て好いだろう。

27日、10時。「ニコニコ超会議2」が幕を開けた。昨年の超会議では入場時のトラブルが設問になったが、今年はスムーズに進行。手探りだった前回よりも超運営側が成長している様子が見て取れる。

今回の「ニコニコ超会議2」は前回と同じく幕張メッセの1~8ホールを貸しきっての開催。料金不要ゾーンがなくなったり、ブースの中味が変わったりと、細かな違いはアルものの、全体としては昨年の超会議を踏襲した中味だったといえる。

ニコニコ超会議2の最大の特徴は、出展中味の幅の広さだ。ニコニコ動画に関係していれば何でもありというコンセプトということは、すなわち実質的には”ノージャンル”を意味している。アニメ、game、ボーカロイド、政治、討論、スポーツ、ダンス、歌――等々、あらゆるジャンルが一つの会場に集結した”ごった煮感”は、ここでしか味わうことの行えぬものなのだ。

ちなみに、催しもののボリュームがありすぎて、開催期間の2日間ですべてを回り切ることは難しい。本稿で紹介する写真は、催しもの全体のほんの限定部分でアル。

まずはフードコートから紹介しよう。ニコニコ動画には「料理」というカテゴリが存在する。これは、ニコニコ動画ユーザーがさまざまなアイディアレシピや実際の調理風景などを動画にして投稿している人気ジャンルだ。ということは、当然ニコニコ超会議で販売されるフードメニューもそこからヒントを得たものになるわけだ。催しものらしく代価は少々お高めに設定されているが、人気メニューには行列が出来るなど好調な売れ行きを見せていた。なお、昨年の超会議ではフードがあっという間に完売してしまったため、今回はその反省を生かして心づもりする材料を何倍にも増量。見た限りでは全品売り切れといった様には陥っていナイようだった。

これとは別に、7ホールでは「超ZUNビール~ひろゆきを添えて~」というブースがあり、ここでは東方Projectの生みの親でアルZUN氏と元ニワンゴ取締役でアルひろゆき氏がプロフェッショナルデュースしたビールが販売されていた。現地には両名も姿を見せ、一日中ビールを飲んでいたようだ。

腹ごしらえが済んだら、次は会場内を歩いてみよう。今回は企業ブースが昨年以上に充実しており、各社ユニークな展示中味と催しものでニコ動ユーザーにアピールしていた。……続きを読むすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:ニコニコ超会議 生放送 ニコニコ動画 ひろゆき


http://news.livedoor.com/article/detail/7637386/
※この記事の著作権は配信元に帰属します








scnmk795さん

東方Project の商品
dual_structure さんが、ゲーセンの景品、東方関連は、全て海賊版と断定して、わざわざ、私を指名した上、おそらく自らのブラックリストに載せ、答え出来ナイ状態で、Questionして来ましたという。
私自身は、現役の海外生産担当で、毎月定期的に、中国へ出張しています。まあ~ゲーセンの景品は、担当外ですが、現地手他ッ符は、日本人に受け入れられる商品開発に必死で御座います。安値景品ですと、確かに2次創作作品のパクリは、否定出来ませんが、そうで無い景品も多いと感じています。
dual_structure さんが主張して居る様な、書く事を辞めてしまった、絵描さんは、私の組織で調べた限り、見付りませんでしたという。逆に、2次創作作品でも、東方Project を貶める様な作品は、逆に否定したいですね。
さて、Questionで御座います。東方Project の海賊版を見分けられる方、ぜひっそのコツを教えて下さい。
補足お聴きしたいことは、山程存在する、多種多様の商品をどうやって、海賊版と見分ける事が可能なのか。なので御座います。東方Project の公式ページは、現今の形態となる以前から、熟読しています。ただ、市場に流れ出た個々の商品を見分けられるのか?この事を知りたいので御座います。ゲーセンの景品だから、全て海賊版という暴論に対して、では、再販ショップに並んでいる、多数の商品が、本当に海賊版か否かの見分け方を求めて居るので御座います。



ベストアンサーに選ばれた答え


suibotu_ac_oujiさん


句読点が異様に多い人やね。


販売経路が上海アリス幻楽団によって限定されている以上、それ以外で販売・景品として出ているものはp
二次創作ガイドラインに違反する物=公認ではナイ、著作者の許可を自動的に受けられる範囲から外れた物=海賊版の扱いになります。

上海アリス幻楽団と正式に契約してるフィグマ・ねんどろいど・各種フィギュアなどでも販売経路から外れたらアウトですよ。
(古物商の免許のアル店舗で中古品としての販売は可)
過去にはトレーディングカードが販売差し止めになった事例があります。

絵の無断使用が無い前提ですが、海外で仕入れた景品をメロンブックスなどの同人誌ショップで売るのなら設問ナイんですよ。




で、これの名無しさんの事?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14107333549
名前消すとか態度はどうかと思うけど、彼が言ってる事は全面的に正しいですよ。

>逆に、2次創作作品でも、東方Project を貶める様な作品は、逆に否定したいですね。
zun氏が二次創作の中味は好きにして好いよ!と言ってるのに、原作者を差し置いて自分勝手なこと言っちゃダメでしょ。




>補足
そりゃ簡単。
同人系中古ショップの買取なら出処(サークル名もしくは著作権使用許諾)がはっきりしていナイ商品なんて買い取らナイから。
許可のナイゲーセン景品も無名サークルの商品も買い取りません。
それでも膨大な量ですが、彼らは頭に叩き込んでアルのですよ。
商売なんだから当然でしょう?

友人(某中古同人ショップ、商品買取担当)にすげーなお前と言ったら遠い目で
「テレカ買取担当と比べたら全然。 あいつら人間じゃねぇ(覚える量的な意味で)」などと言っとりましたという。





リサイクルショップは東方商品に限らず家電ですらそのへんは無いフリーダム状態ですけどね。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107753271
※この記事の著作権は配信元に帰属します


専門学校卒業生「卒業後は『
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000078-it_nlab-sci



変な所で戦いが起こってるなwwww




Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

東方はキャラ設定が皆無?

 【02//2013】




こういうチルノもありですかね?

東方Project パーフェクトさんすうチルノ PVC完成品フィギュア東方Project パーフェクトさんすうチルノ PVC完成品フィギュア




-----
同人音楽サークルIOSYS(イオシス)様の東方Projectアレンジ
『チルノのパーフェクトさんすう教室』PV衣装を再現したチルノです。

知的アピールにアンダーリムの赤メガネをかけています。
ちょこんと揃えた足元や、ふわりと舞うスカート等、見所もたっぷりです。
氷精の羽はクリアパーツを使用しています。
いつもよりちょっと知的なチルノちゃんをあなたのお手元に。


さらに詳しい情報はコチラ≫




またまた例大祭関連の話。

 4月27日に販売開始した「魔法少女まどか☆マギカ×聖護院八ッ橋総本店」生八ッ橋の第3弾“着物ほむらの生八ッ橋『聖(黒ゴマ)』は、ニコニコ超会議2の出張販売や京都の各店舗にて、好評の元販売開始した。
 これを受けて、このたび、京都の名所・嵐山の老舗店舗や、徳島のマチアソビなど、各所でも販売をスタートすることになった。以下にその詳細をお伝えしよう!
【「ほむら」「まどか」京まふ 生八ッ橋が期間限定の出張販売店を拡大】の写真付き記事はこちら


 今回、マチアソビ@徳島、スパコミ@東京ビックサイト、東方オンリー例大祭@東京ビックサイトなど、各所での出張販売を開始。更に、京都・嵐山の名店、新八茶屋を常設販売店舗に加えることとなっている。

◆商品詳細を大紹介!
商品名:(1)聖(抹茶詰合せ 10個入り)着物まどか
    (2)聖(黒ゴマ 10個入り)着物ほむら
商品内容:ともに生八ッ橋 10個入り 630円(税込)
常設販売店:アニメイト京都店、アニメイトアバンティ京都店、京都国際マンガミュージアム

・新規常設販売店:京都・嵐山 新八茶屋(4月27日より販売開始)

・期間限定出張販売
5月3日~6日:アニメイト徳島店、マチアソビ内同店ブースなど
5月3日~4日:SUPER COMIC CITY 22 ローソン国際展示場駅前店
5月26日:博麗神社例大祭 ローソン国際展示場駅前店

・製 造 元:株式会社聖護院八ッ橋総本店
・企 画 元:エクスアーツジャパン株式会社

<参考>京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)
 マンガ・アニメの総合見本市。京まふ2012では、30以上の企業・団体が出展し,23,800人の来場者を集める。京まふ2013は9月7日、8日開催決定。

>>「京都国際マンガ・アニメフェア」公式サイト
>>京まふ公式ツイッター(@kyomaf)

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project 原画 中村直人 仕上げ シャフト

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
7/24発売BD『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』アニメイト・ゲーマーズ限定版のグッズ絵柄&アニメイトオリジナル特典の描き下ろしラフ絵柄公開!!「僕の痛印で契約してよ!」アニメ公式痛印シリーズ第1弾! 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』印鑑販売!!「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ×京まふ」商品化第3弾“着物ほむらの生八ッ橋『聖(黒ゴマ)』”が、4月27日、京都で販売開始! ニコニコ超会議2では、期間限定出張販売!関連ワード:出張 嵐 ローソン アニメフェア Magi


http://news.livedoor.com/article/detail/7637911/
※この記事の著作権は配信元に帰属します








kairyokuransinwokatarazuさん

東方Projectについて質問です。
「東方はキャラ設定が皆無」とよく言われていますが
どういうことかよくわかりません。

本当ならこういう所の説明があってもいい、ということについて、
ご意見お願いします。

補足「皆無」はいいすぎかもしれませんが
東方はキャラクター設定が少ないという意見を
持つ人がいることは確かです。
それが二次創作を作りやすくしているという部分があるとか。
その話はここでは無視してください。

できれば、キャラ設定が少ないほうだよな、程度のことを
思ったことがある人がいれば、その理由を具体的に
教えて頂きたいのです。
誰もそうは思わないということでしたら
そのような意見は忘れることにします。



ベストアンサーに選ばれた回答


konworuさん


東方Projectは、他の作品のようにキャラの生まれや年齢、細かい経緯とか辻褄あわせみたいな設定付けが行なわれていないのよね。原作のテキストを見ても最低限キャラを作るだけの設定と由来やモチーフ等が説明されているだけで、何歳なのか、幻想卿に来るまではどういう事があったのか等、全く説明されていないキャラが多い。皆無という訳ではないがとりあえず○○をしているという扱いのキャラも少なくない。

公式書籍でもキャラの説明書というより、あっきゅん独自の解析(キャラの自己申告の元のだが)を連ねたものに近いしね。不明な所はとことん不明。

代表的なのは紅魔館の咲夜あたりか。他の作品なら何でメイドになったのかというエピソードが深く語られていたりするが、それが一切無い。とりあえずメイドをしてます、という感じで色々登場している。美鈴は何の妖怪か?というのも明かされない。妖夢がどういう経緯であそこに居るのかというのも全く語られない、魔理沙が何故に家と絶縁しているのか等、キャラの事情や内面が徹底的にぼかされている。ちょっとでも踏み込んだプライベートな所は全くの空洞。こういうキャラが多い訳。なのでおっしゃるように人気と合わさって自分なりの妄想でその空洞を穴埋めして、違う作品を作ろう!という2次創作の幅が広い訳だが。

よく2次創作のネタに使われやすいのが・・・

例:咲夜がメイドになる切欠を描いた話
例:幽々子の生前の話
例:霖之助と魔理沙の出会いを描いた話

こういうのが結構多い。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105930041
※この記事の著作権は配信元に帰属します


ゲストに博麗神主! 木村祥朗&丹沢悠一コンビがおくる「ポリポリ☆クラブ」が初のリアルイベント開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000051-it_nlab-sci


東方プロジェクトのストーリーは、受け取り方次第かな?

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る