2ntブログ
2013 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 07

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

東方プロジェクト最初なにやったらいいのでしょうか?

 【05//2013】




★ 東方Project キャラクターフィギュア
例大祭限定の水橋 パルスィ フィギュア

これはレアで中々てにはいらないかも・・・・


例大祭10限定 東方Project 水橋 パルスィ 限定カラー例大祭10限定 東方Project 水橋 パルスィ 限定カラー




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫






★ 超会議に東方専用ブース


写真拡大
ニワンゴ公式キャラクターのニワンゴくん。  写真一覧(10件) 任天堂やソニー、セガなどニコニコ超会議2に出展中の大手gameメーカーを中心としたブースレポートをご紹介してきましたが、編集部が会場で見つけた色々なものをフォトレポートとしてお届けします。

人気同人game『東方』ブースやご当地のゆるキャラや一風変わったオブジェなど、超会議らしい写真を御覧下さい。
■関連ニュース
【ニコニコ超会議2】安倍首相が自衛隊と在日米軍ブースを視察、10式戦車に搭乗
【ニコニコ超会議2】安倍晋三首相が来場「ネットの力で返り咲けた、まだまだ戦い抜く」
【ニコニコ超会議2】『モンハン4』『逆転5』『バイオリベUE』が出揃ったカプコンブース
【ニコニコ超会議2】『Project mirai 2(仮)』や新作フィギュアで賑わったセガブースをフォトレポ
【ニコニコ超会議2】人気声優やプロフェッショナルとの対戦も楽しめた『マジック・ザ・ギャザリング』ブース
【ニコニコ超会議2】生のブロックで遊べる「超リアルマインクラフト」コーナー
【ニコニコ超会議2】ファミコンからロクヨンまで、懐かしのチラシ一挙展示・・・任天堂ブースをフォトレポ
【ニコニコ超会議2】TVちゃんと超コラボ!ソニーブースフォトレポート
【ニコニコ超会議2】幕張メッセに出現した「みどりの土管」をくぐってみた
【ニコニコ超会議2】『GOD EATER 2』ブースと新情報も公開されたステージ行事をフォトレポートすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:ニコニコ超会議 ソニー 任天堂 セガ 自衛隊 写真一覧(10件)
大田原牛親善大使兼アニサマ宣伝大使のうーさーくん。ちびっ子か
『ダンガンロンパ』の巨大イラストパネル
Android向けの定番日本語キーボードアプリ『Simeji』ブース。幻
『まどか☆マギカ オンライン』では巨大シャルロットがお出迎え



http://news.livedoor.com/article/detail/7632318/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





★ 東方プロジェクトを知るには最初になにをやればいい?


yusurihainoriさん

東方ってなんですかね?詳しく願いします
gameとかアルみたいなんですが、どんなのがアルんですかね?

最初なにやったらイイの
補足みなさん答えサンキューございます!

確かに文の長さには吹きました、ですが、東方の奥深さを知ることができま

これから少しずつ東方について知っていこうと思います、また東方に関してありましたらQuestionしますのでヨロシクお願いします。



ベストアンサーに選ばれた答え


touhou_19940928さん


東方Projectとは同人サークル(個人)『上海アリス幻樂団』が制作した、弾幕シューティングgame(弾幕STG)、及び同人CD、書籍をまとめて言った物で~す。ストーリーを説明しますと、架空の世界『幻想郷』に住む巫女と、魔法使いが異変を起こした、妖怪や亡霊や鬼、挙げ句の果てには神様までを倒していくという感じで、ビッグネームな妖怪話や、はたまたローカルな神話などをモチーフとし、裏設定が深く、gameシステムも素晴らしく非常に面白い作品で~す。ですが、この作品のコンセプトが『少女達の遊び』であり、出てくるキャラが限定部分をのぞいてすべて女キャラなので善くエロゲやギャルゲと勘違いされますが、そんな事も無いのであしからず。

詳しい説明はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9Project分かりやすい説明(ニコ動。アンチが居るのでコメ消し推奨)http://www.nicovideo.jp/watch/sm2232206まあまずは体験版からしてみな。

http://www16.big.or.jp/~zun/top.html↑のサイトの東方遊戯から体験版がダウンロードできます。善く分かんなかったら追記ヨロ。
教えます。

↓時系列順6『東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.』
難しいというかシステムが充実してい無い。低速移動(機体がゆっくり移動する)の時に自機の当たり判定が見え無い。(妖々夢以降はアル)game自体はシンプル。
7『東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom.』簡単。システムも割としっかりしていて面白い。森羅結界のシステムはわかりにくいかも?最初にやるのもおすすめ。
8『東方永夜抄 ~ Imperishable Night.』超簡単。システムが少し難解かも?裏設定が深みがあって面白い。
9『東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.』対戦型STGで独特のシステム。東方の普通の奴がやりたいならこれはおすすめ行えぬ。でも面白い。
10『東方風神録 ~ Mountain of Faith.』ここから紅魔~永夜のシステムとは超変わる。(簡略)等々、背景やMusicの印象も結構変わった。
11『東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.』激ムズ。ビギナーはおすすめ行えぬ。
12『東方星蓮船 ~ Undefined Fantastic Object.』普通。だがUFOシステムがわかりにくいかも。↑が体験版がアル奴。
9.5『東方文花帖 ~ Shoot the Bullet.』これはいわゆる、ファンディスクですね。激ムズ。紅~花のストーリーやキャラが分かってからやると良い。そうですねまあ順番に紅魔郷からやるのが良いと思いますが、逆に新しい星蓮船からやるのもまた一興ですねぇ。ストーリーなんて気にすることは無いと言うのであれば、妖々夢をおすすめします。逆に新しいシステムからやるのであれば、風神録が良いでしょう。
7.5『東方萃夢想 ~ Immaterial and Missing Power.』
10.5『東方緋想天 ~ Scarlet Weather Rhapsody.』
12.3『東方非想天則 超弩級ギニョルの謎を追え』は、一応東方Projectの作品ですが、制作は『黄昏フロンティア』という同人サークルが制作しています。これらは『上海アリス幻樂団』のZUN氏が新キャラと、その新キャラのテーマ曲を提供しています。まあ興味を持ったらしてみては?一応体験版があります。http://www.tasofro.net/のダウンロードから、『東方萃夢想と『東方緋想天』がダウンロードできます。(修正パッチなどが同じページにアルので間違え無い様に。)あとZUN氏が制作した書籍もあります。。(今から挙げる書籍ぜ~んぶgameをしてから見た方が良いと思う)『東方求聞史紀 ~ Perfect Memento in Strict Sense.』
紅~花、本の三、香のキャラの公式設定資料集『東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red.』ファンブック。『東方三月精 ~ Eastern and Little Nature Deity.』絶版。今は手に入ら無い。
『東方三月精 ~ Strange and Bright Nature Deity.』↑の物のリメイク及び新章『東方東方三月精 〜 Oriental Sacred Place.』新章。↑三月精のストーリーは妖精視点での幻想郷の日常。『東方儚月抄 ~ Silent Sinner in Blue.』『東方儚月抄 ~ Cage in Lunatic Runagate.』『東方儚月抄 ~ 月のイナバと地上の因幡』ストーリーに関係ナシ。第8弾東方永夜抄の後日談。『東方香霖堂 ~ Curiosities of Lotus Asia.』小説。単行本化は保留。
幻想郷にアル香霖堂店主の森近霖之助のお話。『The Grimoire of Marisa』公式弾幕本。体験版をやって気に入り製品版がやりたけば、とらのあな等の同人ショップで買えます。『同人ショップ』で検索して下さい。近くにお店がなければ、通販で買えます。あと、俗に旧作と呼ばれる1『東方靈異伝 ~ Highly Responsive to Prayers.』2『東方封魔録 ~ the Story of Eastern Wonderland.』3『東方夢時空 ~ Phantasmagoria of Dim.Dream.』4『東方幻想郷 ~ Lotus Land Story.』5『東方怪綺談 ~ Mystic Square.』は現今売られてません。稀にYAHOOオークションなどで見かけますが、50万近くの値がつきますよ。これを買ってこそ真のファンと言えるだろう。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107572280
※この記事の著作権は配信元に帰属します


川越シェフ&松岡充も降臨!「ニコニコ超パーティー II」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000065-natalien-musi

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

「東方projectの原作(STG)についてです

 【05//2013】





妙に可愛い八雲紫のフィギュア



例大祭10限定 東方Project 八雲紫 香霖堂ver. 限定ブラウンカラー例大祭10限定 東方Project 八雲紫 香霖堂ver. 限定ブラウンカラー




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫





■ 侵食してるなあ


 4月27日に販売開始した「魔法少女まどか☆マギカ×聖護院八ッ橋総本店」生八ッ橋の第3弾“着物ほむらの生八ッ橋『聖(黒ゴマ)』は、ニコニコ超会議2の出張販売や京都の各店舗にて、人気の元販売開始
 これを受けて、このたび、京都の名所・嵐山の老舗店舗や、徳島のマチアソビなど、各所でも販売をスタートすることになった。以下にその詳細をお伝えしよう!
【「ほむら」「まどか」京まふ 生八ッ橋が期間限定の出張販売店を拡大】の写真付き記事はこちら


 今回、マチアソビ@徳島、スパコミ@東京ビックサイト、東方オンリー例大祭@東京ビックサイトなど、各所での出張販売を開始。更に、京都・嵐山の名店、新八茶屋を常設販売店舗に加えることとなっている。

◆商品詳細を大紹介!
商品名:(1)聖(抹茶詰合せ 10個入り)着物まどか
    (2)聖(黒ゴマ 10個入り)着物ほむら
商品内実:ともに生八ッ橋 10個入り 630円(税込)
常設販売店:アニメイト京都店、アニメイトアバンティ京都店、京都国際マンガミュージアム

・新規常設販売店:京都・嵐山 新八茶屋(4月27日より販売開始)

・期間限定出張販売
5月3日~6日:アニメイト徳島店、マチアソビ内同店ブースなど
5月3日~4日:SUPER COMIC CITY 22 ローソン国際展示場駅前店
5月26日:博麗神社例大祭 ローソン国際展示場駅前店

・製 造 元:株式企業聖護院八ッ橋総本店
・企 画 元:エクスアーツジャパン株式企業

<参考>京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)
 マンガ・アニメの総合見本市。京まふ2012では、30以上の企業・団体が出展し,23,800人の来場者を集める。京まふ2013は9月7日、8日開催決定。

>>「京都国際マンガ・アニメフェア」公式サイト
>>京まふ公式ツイッター(@kyomaf)

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project 原画 中村直人 仕上げ シャフト

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
7/24発売BD『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』アニメイト・ゲーマーズ限定版の商品絵柄&アニメイトオリジナル特典の描き下ろしラフ絵柄公開!!「僕の痛印で契約してよ!」アニメ公式痛印シリーズ第1弾! 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』印鑑販売!!「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ×京まふ」商品化第3弾“着物ほむらの生八ッ橋『聖(黒ゴマ)』”が、4月27日、京都で販売開始! ニコニコ超会議2では、期間限定出張販売!関連ワード:出張 嵐 ローソン アニメフェア Magi


http://news.livedoor.com/article/detail/7637911/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





■ 難易度に関する質問


siranuieito_kagerouさん

東方projectの原作(STG)についてです
今出てる東方projectの作品(紅魔郷、妖々夢、永夜抄、花映塚、風神録、星蓮船、地霊殿、神霊廟)のなかで最も簡単な作品は何でござるか?
できれば難易度順に並べてもらえるとありがたいです




ベストアンサーに選ばれた


hakureizinjyanomikoさん


だ痛い自機によって簡単だったり難しかったりします
強い自機&ノーマルが基準の個人的な感想ですと

妖々夢(咲夜が強い。時符がとにかく強い)
神霊廟(妖夢が強い。あとトランスシステムのおかげで楽)
花映塚(幽香とか強いけど、弱い自機だと大苦戦)
風神録(そこまで難しくナイ。逆にイージーはラストが……)
永夜抄(パターンを覚えたら楽。それまでは地獄)
紅魔郷(有る程度の腕前になれば楽。久しぶりにやると難しい)
星蓮船(ベントラーシステム次第)
地霊殿(全体的にキツイ)

という感じになります



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108237363
※この記事の著作権は配信元に帰属します


専門学校卒業生「卒業後は『
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000078-it_nlab-sci


人によってそれぞれかなあ?

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る