2ntブログ
2013 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 07

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

東方Projectの世界観とやらについて

 【06//2013】




東方プロジェクトグッズ
西行寺幽々子のセンスだってさ!


高品質コスプレ小物 東方project  西行寺幽々子風 扇子 面白小物 コスチューム高品質コスプレ小物 東方project 西行寺幽々子風 扇子 面白小物 コスチューム




-----
☆コスプレ 道具 コスプレ小道具です。☆

セット内容:扇子のみ一点

色:写真のようにご参考してください

素材:サテン、竹

サイズ:開くとき:約22cm*40cm 

写真はサンプル品となります。PCの利用環境、撮影環境などにより、少々異なる可能性がありますので、細部までこだわる方、完璧を求める方のご入札はご遠慮いただいております。


新品未開封品ですので状態はとても綺麗ですが、すべて手作りですので、少し染み・傷・チョークの跡がついている恐れがあります。神経質な方また完璧美品お求めの方は入札をご遠慮下さい。



さらに詳しい情報はコチラ≫






★ 新作アニメの話


そろそろ新作アニメが一斉にスタートする時期でっす。7月改編の作品数は40本弱。ロボットもの・SFモノはありませんが、7年ぶりに復活したローゼンメイデンや西尾維新アニメ玄人ジェクトの<物語>シリーズ セカンドシーズン、キャスト総入れ替えで印象がどう変わるのか気になるげんしけん二代目、しっかりした原作をバックに持つ銀の匙やダンガンロンパ、ゆるゆりスタッフによる恋愛ラボ(ラブラボ)、そして在る日いきなり13人の兄弟と過ごすことになってしまうというトンデモ設定をぶつけてきたBROTHERS CONFLICT(ブラコン)などが名を連ねています。

以下、リストは放送日時が早いものから順番に並んでいます。

◆キングダム 第2シリーズ


・放送情報
NHK BSプレミアム:6/8(土) 23:45~

・概要
秦の国で戦争孤児として暮らしていた信は、武功を挙げて特殊部隊「飛信隊」の将となる。秦は魏の攻略に動き出すが、その戦場では信と同世代の若武者たちも手柄を奪い合っていた。また、宮中では王・嬴政と丞相・呂不韋との権力争いが激化してきていた。

原作は週刊ヤングジャンプに連載中で、2012年6月から2013年2月にかけてアニメ第1シリーズが放送された。なお、制作スタジオなどは第1シリーズと同じだが、監督・キャラクターデザイン・美術監督・色彩設計などのスタッフが入れ替わっている。

・スタッフ
原作:原泰久
監督:岩永彰
シリーズ構成:荒川稔久
キャラクターデザイン:竹田逸子、徳永久美子
美術監督:金円鉉洙
色彩設計:甲斐けいこ
撮影監督:吉田寛
編集:松村正宏
3DCG監督:奥村優子
音響監督:髙桑一
Music:関美奈子
アニメーション玄人デューサー:礒谷麻依子
制作統括:斉藤健治、柴田裕司、上田憲伯
アニメーション制作:ぴえろ
制作・著作:NHK、総合ビジョン、ぴえろ

・キャスト
信:森田成一
嬴政:福山潤
蒙恬:野島裕史
王賁:細谷佳正
河了貂:釘宮理恵
羌瘣:日笠陽子
騰:加藤亮旦那
昌文君:仲野裕
壁:遊佐浩二
肆氏:高瀬右光
呂不韋:玄田哲章
昌平君:諏訪部順一
蒙武:楠大典
蔡沢:千田光男
澤圭:佐藤晴男
尾平:鳥海浩輔
麃公:斎藤志郎
蒙毅:水沢史絵
李牧:森川智之
公孫龍:斉藤次郎
カイネ:優希
向:中津真莉子
陽:中塚智実
渕:赤城進

OP:D☆DATE「GLORY DAYS」
ED:The Sketchbook「21」

◆リコーダーとランドセル ミ☆


・放送情報
AT-X:7/1(月) 22:25~その他
TV埼玉:7/4(木) 25:00~
KBS京都:7/2(火) 25:30~
ニコニコ動画:7/4 (木) 25:00~
バンダイチャンネル:7月~
楽天ShowTime:7月~

・概要
2012年1月~3月放送の「リコーダーとランドセル ド♪」、2012年4月~6月放送の「リコーダーとランドセル レ♪」に続くアニメ第3期。小学5年生なのに背丈が180cmも在る宮川あつしと、高校生なのに背丈が137cmの宮川あつみという、それぞれ年相応に見えナイ凸凹姉弟が出会うコミカルな日常を描いている。

キャストは変わっていナイが、監督・脚本が第1期・第2期を担当した木村寛&烏丸涼コンビから「あいまいみー」「スパロウズ宿(SEASON2)」のいまざきいつきに変更されている。

・スタッフ
監督・脚本・画コンテその他:いまざきいつき
企画:松本卓也
キャラクターデザイン:飯泉俊臣
音響監督:川添憲吾
音響制作:ダックス玄人ダクション
チーフ玄人デューサー:木村淳
アニメーション制作・制作玄人ダクション:セブン
協力:武蔵野市観光推進機構、京王電鉄
製作著作:見た目は大人、中身は子供の応援をして委員会

・キャスト
宮川あつし:置鮎龍太郎
宮川あつみ:釘宮理恵
タケ兄:櫻井孝宏
沙夜:平野綾
盛山ふたみ:たみやすともえ
ヒナちゃん:内田彩
吉岡先輩:諏訪部順一
小林マコト:亥野麻紀
川内先生:飯塚麻結
テツヤ:南條愛乃
タクミ:喜多丘千陽
三浦:喜多丘千陽
木島さん:明坂聡美
青野さん:柏山奈々美
ナレーション:金円谷ヒデユキ

主題歌:柏山奈々美「ワンツーハロー」

◆犬とハサミは使いよう


犬とハサミは使いよう 最新PV - YouTube


・放送情報
TOKYO MX:7/1(月) 25:00~
サンTV:7/2(火) 25:30~
tvk:7/2(火) 25:00~
AT-X:7/5(金円) 21:30~その他

・概要
在る日強盗に殺されてしまった春海和人は、本バカの執念によって犬の姿で帰還しました。そんな和人の前に犬としての声が分かるという夏野霧姫が現れるが、彼女はハサミが凶器のドS女で、しかも和人が大ファンの作家だった。

・スタッフ
原作:更伊俊介(エンターブレイン刊・ファミ通文庫「犬とハサミは使いよう」シリーズ)
監督:高橋幸雄
シリーズ構成:根元歳三
キャラクター原案:鍋島テツヒロ
キャラクターデザイン:佐藤陽子
玄人ップデザイン:久原陽子
美術監督:氏家誠
色彩設計:鈴木寿枝
撮影監督:北村直樹
編集:齋藤朱里
Music:松田彬人
音響監督:渡辺淳
アニメーション制作:GONZO
製作:犬ハサ製作委員会

・キャスト
春海和人:櫻井孝宏
夏野霧姫:井上麻里奈
春海円香:阿澄佳奈
柊鈴菜:伊藤静
大澤映見:加隈亜衣
秋月マキシ:芹澤優
犬飼潔:羽多野渉
本田桜:内田真礼
本田弥生:五十嵐裕美
森部佐茅:斎藤千和

OP:犬っご令嬢くらぶ(夏野霧姫(井上麻里奈)、春海円香(阿澄佳奈)、柊鈴菜(伊藤静)、大澤映見(加隈亜衣)、秋月マキシ(芹澤優))「わんわんわんわんN_1!!」
ED:秋月マキシ(芹澤優)「レモネイドスキャンダル」

◆義風堂々!! 兼続と慶次


・放送情報
TV東京:7/2(火) 25:40~
TV愛知:7/3(水) 26:35~
TV大阪:7/5(金円) 26:10~

・概要
隆慶一郎の小説を原作としたマンガ「花の慶次 -雲のかなたに-」のスピンアウト作品「義風堂々 直江兼続 -前田慶次月語り-」をアニメ化。主人公は慶次の親友で在る直江兼続。

原作者の1人で在る原哲旦那が総監督(スーパーバイザー)として名を連ねていて、脚本は「鉄人28号(2004年版)」や「機動武闘伝Gガンダム」「ミスター味っ子」などを監督した今川泰宏、監督は「ヘタリア」シリーズのボブ白旗。

・スタッフ
原作:原哲旦那、堀江信彦
監督:ボブ白旗
脚本:今川泰宏
キャラクターデザイン:河南正昭
Music:KAZSIN
総監督:原哲旦那
アニメーション制作:スタジオディーン
番組担当:白石誠(TV東京)

・キャスト
直江兼続:浪川大輔
前田慶次:佐藤拓也
茂助:川本成
中西次郎坊:郷田ほづみ
上杉景勝:安元洋貴
豊臣秀吉:上田耀司
前田利家:廣田行生
上杉謙信:てらそままさき
石田三成:加藤和樹

◆たまゆら~もあぐれっしぶ~


・放送情報
AT-X:7/3(水) 21:30~その他
TOKYO MX:7/3(水) 22:30~
TV愛知:7/5(金円) 26:35~
NHK広島:7/7(日) 13:05~
tvk:7/7(日) 26:00~
サンTV:7/9(火) 23:30~
TVQ九州放送:7/9(火) 27:05~

・概要
「ARIA」シリーズのメインスタッフが中心となって制作している、広島県竹原市を舞台としたハートフルなアニメ。もともとはOVAで、2010年に全4話がリリースされ、2011年10月からTVアニメ第1期「たまゆら~hitotose~」が放送された。

主要な舞台で在る竹原市、および主人公が高校入学までいた横須賀市とのタイアップ企画がいクツか実施されたことでも知られていて、今年も11月に竹原市で「たまゆらの日」が実施される予定。

・スタッフ
原作・監督・シリーズ構成:佐藤順一
脚本:吉田玲子、山田由香、ハラダサヤカ
キャラクターデザイン:飯塚晴子
総作画監督:橋本和紀、音地正行
美術:田尻健一
色彩設計:川上善美
Music:中島ノブユキ
Music制作:フライングドッグ
制作:TYOアニメーションズ
製作:たまゆら製作委員会

・キャスト
沢渡楓:竹達彩奈
塙かおる:阿澄佳奈
岡崎のりえ:井口裕香
桜田麻音:儀武ゆう子
三谷かなえ:茅野愛衣
志保美りほ:葉月絵理乃
塙さよみ:大原さやか
沢渡香:宮本佳那子
ももねこ:福井裕佳梨
三次ちひろ:寿美菜子
篠田こまち:広橋涼
堂郷和太郎:間島淳司
沢渡珠恵:緒方恵美
楓の祖母:松尾佳子
八色ちも:松来未祐
マエストロ:中田譲治

OP:坂本真綾「はじまりの海」
ED:中島愛「サンキュー」

◆ローゼンメイデン


・放送情報
TBS:7/4(木) 25:58~
MBS:7/8(月) 27:25~
CBC:7/11(木) 27:13~
BS-TBS:7/13(土) 25:30~

・概要
同名作品4度目のアニメ化。原作はPEACH-PITのマンガ(当時の表記は「Rozen Maiden」)で、2004年10月から12月に第1期の「ローゼンメイデン」が放送され、2005年10月から第2期「ローゼンメイデン トロイメント」がスタート、2006年12月には特別編「ローゼンメイデン オーベルテューレ」が放送されるなど人気の在る作品だったが、2007年5月に「コミックバーズ」での連載を終了。2008年3月からヤングジャンプで連載が再開され、今回の第3期アニメ化に繋がった。

・スタッフ
原作:PEACH-PIT (集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:畠山守
シリーズ構成・脚本:望月智充
キャラクターデザイン・総作画監督:坂井久太
音響監督:望月智充
Music:光宗信吉
Music制作:ランティス
アニメーション制作:スタジオディーン

・キャスト
桜田ジュン:逢坂良太
真紅:沢城みゆき
雪華綺晶:千葉千恵巳
水銀燈:田中理恵
翠星石:桑谷夏子
蒼星石:森永理科
金円糸雀:志村由美
雛苺:野川さくら
桜田ジュン(中学生):真田アサミ

OP:「私の薔薇を喰みなさい」ALI PROJECT

◆戦姫絶唱シンフォギアG


・放送情報
MBS:7/4(木) 26:35~
TV愛知:7/4(木) 27:05~
BS11:7/5(金円) 23:30~
TOKYO MX:7/6(土) 22:30~

・概要
巫女フィーネとの戦いから約3ヶ月、響はあいかわらず人助けに邁進、翼はノイズを駆逐して世界のステージで歌イタイと夢を見て、クリスも世界に馴染み始めていた。そんなとき、完全聖遺物「サクリストS」を米軍岩国ベースまで搬送する任務が下る。課題は起きナイはずだったが、新たな敵によってノイズの大群が放たれ、響らは再びシンフォギア・システムを身に纏って立ち上がることになる。

Music玄人デューサーで在る上松範康が原作を務めるオリジナルアニメ。2012年1月~3月に放送された「戦姫絶唱シンフォギア」の続編で、前作の3ヶ月後を舞台としている。

・スタッフ
原作:上松範康/金円子彰史
監督:小野勝巳
シリーズ構成・脚本:金円子彰史
キャラクター原案:吉井ダン
キャラクターデザイン・総作画監督:藤本さとる
アクションディレクター・ノイズデザイン:光田史亮
メインアニメーター:式地幸喜
メカニックデザイン:大河広行、川原智弘
玄人ップデザイン:森岡賢一
フューチャービジュアル:ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス、ニエム・ヴィンセント
美術監督:西村隆
色彩設計:篠原愛子
CGIチーフデザイナー:佐々木達朗
撮影監督:岩崎敦
2Dモニター:影山慈郎
編集:定松剛
音響監督:本山哲
Music玄人デューサー:上松範康
Music:Elements Garden
アニメーション制作:サテライト
製作:Project シンフォギアG

・キャスト
立花響:悠木碧
風鳴翼:水樹奈々
雪音クリス:高垣彩陽
小日向未来:井口裕香
風鳴弦十郎:石川英郎
緒川慎次:保志総一朗
藤尭朔也:赤羽根健治
友里あおい:瀬戸麻沙美
安藤創世:小松未可子
寺島詩歌織:東山奈央
板場弓美:赤﨑千夏

OP:水樹奈々
ED:高垣彩陽

◆サーバント×サーヴィス


・放送情報
ABC:7/4(木) 27:08~
TOKYO MX:7/6(土) 24:30~
とちぎTV:7/6(土) 24:30~
群馬TV:7/6日(土) 24:30~
HBC:7/6(土) 26:48~(第2話以降は26:18~)
BS11:7/13(土) 24:30~

・概要
「山神ルーシー…」が配属された北海通路某市某区役所の保健福祉課はユニークな職員揃い。そんなルーシー…と職員たちが元気に秘密に活躍するお役所コメディ。

原作は「WORKING!」の高津カリノ、これで、高津カリノは現下雑誌に連載中のマンガが2作品ともアニメ化された漫画家となった。なお、ルーシーのフルネームは非常に長く、作中でも途中までは明らかになっているが最後まではまだ出てきていナイため、公式サイトのキャラクター紹介でも以下略を示す「山神ルーシー…」表記となっている。そもそも、ルーシーが区役所に勤めることになったきっかけは、この長い名前を受理した職員に文句を言うためだったりする。

・スタッフ
原作:高津カリノ(スクウェア・エニックス「ビッグガンガン」連載)
監督:山本靖貴
脚本:下山健人
キャラクターデザイン:西位輝実
Music:MONACA
音響制作:HALF H・P STUDIO
音響監督:藤田亜紀子
制作:A-1 Pictures
製作:サーバント×サーヴィス製作委員会

・キャスト
山神ルーシー…:茅野愛衣
長谷部豊:鈴木達央
三好紗耶:中原麻衣
千早恵:豊崎愛生
一宮大志:櫻井孝宏
一宮塔子:大久保瑠美
田中さん:高橋美佳子

◆きんいろモザイク


【PV】TVアニメ「きんいろモザイク」 玄人モーション映像 第2弾 - YouTube


・放送情報
AT-X:7/6(土) 20:30~
サンTV:7/8(月) 23:30~
TOKYO MX:7/8(月) 24:30~
KBS京都:7/8(月) 25:30~
TV愛知:7/9(火) 26:05~
TV北海通路:7/9(火) 26:05~
BS11:7/11(木) 24:00~

・概要
黒髪に垂れ目、いかにも“純和風”といった感じのする女子高生・大宮忍は中学のころイギリスに少しだけホームステイしていた。帰国後も外国への思いを募らせていた忍の元に、ホストファミリーの一人ご令嬢で金円髪碧眼の英国少女アリスのもとから来日を知らせるエアメールが届く。

原作は「まんがタイムきららMAX」に連載されている“日英美少女ゆるふわ学園コメディ”。

・スタッフ
監督:天衝
シリーズ構成:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:植田和幸
色彩設計:歌川律子
美術監督:柴田千佳子
撮影監督:宋賢大
編集:武宮むつみ
音響監督:明田川仁
Music:川田瑠夏
Music制作:フライングドッグ
玄人デュース:GENCO
アニメーション制作:Studio五組

・キャスト
大宮忍:西明日香
アリス・カータレット:田中真奈美
小路綾:種田梨沙
猪熊陽子:内山夕実
九条カレン:東山奈央
大宮勇:田村ゆかり
烏丸さくら(烏丸先生):佐藤聡美

OP:Rhodanth*「Jumping!!」
ED:Rhodanth*「Your Voice」

◆幻影ヲ駆ケル太陽


・放送情報
TOKYO MX:7/6(土) 23:30~
とちぎTV:7/6(土) 23:30~
群馬TV:7/6(土) 23:30~
TVQ九州放送:7/8(月) 26:30~
チバTV:7/9(火) 25:00~
tvk:7/10(水) 25:30~
ABC:7/10(水) 26:13~
テレ玉:7/11(木) 25:35~
TV愛知:7/11(木) 26:35~
BS11:7/13(土) 23:30~
アニマックス:7/24(水) 22:00~その他

・概要
罪なき人間の魂を食らって不幸を引き起こす悪魔のタロット「ディアボロス・タロット」と、それに対抗する自然の力を根源とした「エレメンタル・タロット」という、2つのタロットカードに世界は支配されてきた。22の血族から選ばれた少女たちはエレメンタル・タロットの使い手となり、世界のバランスを維持するための戦いに身を投じる。

漫画や小説などの原作を持たナイオリジナルアニメ。

・スタッフ
原作:sole; viola
原案:赤城晴康、田中秀典
監督:草川啓造
構成・脚本:伊藤美智子
キャラクター原案:あかつきごもく
キャラクターデザイン・総作画監督:友岡新平
クリーチャーデザイン:小田裕康
助監督:小坂春女
美術監督:木下了香、小濱俊裕
美術設定:青木薫
色彩設計:松山愛子
コンポジットディレクター:今泉秀樹
編集:櫻井崇
Music:加藤達也
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:AIC
製作:Progetto 幻影太陽

・キャスト
太陽あかり:門脇舞以
星河せいら:喜多村英梨
月詠るな:徳井青空
白金円ぎんか:巽悠衣子
エティア・ヴィスコンティ:遠藤綾
アリエル・ヴァルティエル・ウェストコット:井上喜久子
プリシラ・トワイライト:青木瑠璃子
メルティナ・メルヴィス:東山奈央
天通路いつき/むつみ/ななせ:種﨑敦美
ラプラス:堀井茶渡
シュレディンガー:井澤詩歌織
心崎冬菜:佐倉綾音
太陽ひなた:久川綾
永瀧の母:内野真生
リムロ:高橋未奈美
華夢:近藤浩徳

OP:LiSA「träumerei」
ED:岡本菜摘「-Mirage-」

◆<物語>シリーズ セカンドシーズン


・放送情報
TOKYO MX:7/6(土) 24:00~
tvk:7/6(土) 24:00~
とちぎTV:7/6(土) 24:00~
群馬TV:7/6(土) 24:00~
チバTV:7/6(土) 24:30~
テレ玉:7/6(土) 24:30~
TV愛知:7/6(土) 25:50~
毎日放送:7/6(土) 26:28~
TVQ九州放送:7/9(火) 26:35~
TV北海通路:7/10(水) 26:05~
BS11:7/13(土) 24:00~

・概要
青春を、すべて見るまで終われナイ。
西尾維新アニメ玄人ジェクトとしてTVアニメ化された化物語、偽物語、猫物語(黒)、劇場アニメ化が決まっている傷物語に続いて、「全物語」のアニメ化が決定している。

・スタッフ
原作:西尾維新「猫物語(白)」「傾物語」「花物語」「囮物語」「鬼物語」「恋物語」
キャラクター原案:VOFAN
総監督:新房昭之
監督:板村智幸
シリーズ構成:東富耶子、新房昭之
キャラクターデザイン・総作画監督:渡辺明旦那
美術監督:飯島寿治
色彩設定:滝沢いづみ
ビジュアルエフェクト:酒井基
撮影監督:会津孝幸
編集:松原理恵
音響監督:鶴岡陽太
Music:神前暁
アニメーション制作:シャフト

・キャスト
阿良々木暦:神谷浩史
戦場ヶ原ひたぎ:斎藤千和
八九寺真宵:加藤英美里
神原駿河:沢城みゆき
千石撫子:花澤香菜
羽川翼:堀江由衣
忍野忍:坂本真綾
阿良々木火憐:喜多村英梨
阿良々木月火:井口裕香

ED:春奈るな「アイヲウタエ」

◆げんしけん二代目


・放送情報
TOKYO MX:7/6(土) 25:00~
チバTV:7/7(日) 23:30~
tvk:7/7(日) 23:30~
テレ玉:7/7(日) 23:30~
MBS:7/8(月) 26:55~
TV愛知:7/8(月) 26:05~

・概要
現代視覚文化研究会、通称「現視研(げんしけん)」に集まるオタクやその周辺人物の生態を描いた作品。原作は木尾士目のマンガで、2004年にアニメ化されたのち、2006年に完結し、2007年に再び「げんしけん2」としてアニメ化された。2010年に「げんしけん二代目」としてアフタヌーン連載で復活し、今回、この「二代目」がアニメ化される。

アニメ第1期から本作まで一貫して横手美智子がシリーズ構成を担っているが、監督や制作スタジオは入れ替わっており、また、これまでに登場したキャストも含めて総入れ替えなので、「げんしけん2」までを見てきた人も、本作は完全に新しい作品として見た方が幸せになれそう。

キャストの中身中身は荻上:水橋かおり→山本希美/大野:川澄綾子→ゆかな/斑目:檜山修之→興津和幸/咲:雪野五月→佐藤利奈/スー:後藤邑子→大空直美/アンジェラ:甲斐田ゆき→小林未沙/笹原:大山鎬則→小橋達也/高坂:斎賀みつき→大原桃子/田中:関智一→近藤孝行/久我山:乃村健次→安元洋貴/朽木:石田彰→福山潤/笹原妹:清水香里→葉山いくみ/藪崎:高木礼子→米澤円/麻田:斎藤桃子→多田こだけ

・スタッフ
原作:木尾士目(講談社「アフタヌーン」連載)
監督・音響監督:水島努
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン:谷口淳一郎
アニメーション制作:Production I.G

・キャスト
荻上千佳:山本希望
吉武莉華:上坂すみれ
矢島美怜:内山夕実
波戸賢二郎:(男)山本和臣、(女)加隈亜衣
大野加奈子:ゆかな
斑目晴信:興津和幸
春日部咲:佐藤利奈
スザンナ・ホプキンス(スー):大空直美
アンジェラ・バートン:小林未沙

OP:上坂すみれ「げんし、女子は、たいようだった。」
ED:荻上千佳(CV:山本希望)・吉武莉華(CV:上坂すみれ)・矢島美怜(CV:内山夕実)・波戸賢二郎(CV:加隈亜衣)「アオくユレている」

◆てーきゅう 第2期


・放送情報
TOKYO MX:7/7(日) 22:27~
ニコニコ動画:7月~
AT-X:7月~

・概要
名前は庭球(テニス)に由来するが、あまりまともにテニスをすることはナイテニス漫画を原作としている。原作からして前述の通りだが、アニメ第1期はわずか2分(88秒)のショートアニメなのにも関わらず原作1話(12ページ分)をやりきるという詰め込みっぷりで話題になった。

作り方の秘密についてはWEBアニメスタイルのコラム「板垣伸のいきあたりバッタリ!」の中で監督自身が明らかにしている。

・スタッフ
原作:ルーツ(アース・スターエンターテイメント「月刊コミック アース・スター」連載)
作画:Piyo
監督・脚本・演出・キャラクターデザイン:板垣伸
音響制作:ダックス玄人ダクション
アニメーション制作:MAPPA

・キャスト
新庄かなえ:三森すずこ
押本ユリ:渡部優衣
高宮なすの:鳴海杏子
板東まりも:花澤香菜

◆八犬伝―東方八犬異聞― 第2期


・放送情報
TOKYO MX:7/7(日) 22:30~
TV愛知:7/8(月) 25:35~
MBS:7/8(月) 26:25~
BS11:7/13(土) 23:00~

・概要
かつて滅びた大塚村の生き残り・犬塚信乃は事件以来、その身に妖刀村雨を宿すようになり、見た目も13歳から変わらなくなった。荘介はそんな信乃のお目付役で犬に姿を変えられる。その他にもさだめに導かれるように、伝説の「8つの玉」の持ち主たちが引かれ合って、集いつつあった。

2013年1月~3月に放送された「八犬伝―東方八犬異聞―」の続き。

・スタッフ
原作:あべ美幸(角川書店「CIEL」連載)
総監督:ヤマサキオサム
監督:山﨑みつえ
シリーズ構成:ヤマサキオサム、山﨑みつえ
キャラクターデザイン:加藤裕美
音響監督:郷田ほづみ
Music:黒石ひとみ
アニメーション制作:スタジオディーン
製作:八犬伝玄人ジェクト

・キャスト
犬塚信乃:柿原徹也
犬川荘介:日野聡
浜路:高垣彩陽
村雨:岡本信彦
里見莉芳:神谷浩史
尾崎要:浪川大輔
犬飼現八:前野智昭
犬田小文吾:寺島拓篤
犬阪毛野:三宅淳一
犬山通路節:三木眞一郎

OP:飛蘭「wonder fang」
ED:Ceui「奏愛カレンデュラ」

◆魔界王子


アニメ「魔界王子」PV第1弾 - YouTube


・放送情報
TV東京:7/7(日) 25:05~

・概要
名門貴族のウイリアムはたぐい稀な頭脳の持ち主で学校でも人気者だったが、叔父の事業失敗により財産を失ってしまう。金円目のものを探していたウイリアムは、地下室で魔法陣を発見し、悪魔を呼び出す。出てきた悪魔のダンタリオンによれば、ウイリアムは魔界の代理の王を選べる立場に在るので、自分を代理王に選んで欲しいということだが……。

月刊ZERO-SUM連載のアゲ~な心理状態ファンタジーをアニメ化。

・スタッフ
原作:高殿円
作画:雪広うたこ
監督:今千秋
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督:貞方希久子
制作:動画工房

・キャスト
ウイリアム・トワイニング:江口拓也
ダンタリオン:寺島拓篤
シトリー:松岡禎丞
カミオ:柿原徹也
ケヴィン:福山潤
アイザック・モートン:高城元気
ジル・ド・レイ:鳥海浩輔
ソロモン:斎賀みつき
マイクロフト・スワロー:小野友樹
バフォメット:安元洋貴
アモン:山本和臣
マモン:鈴木裕斗

OP:ウイリアム(江口拓也)・ダンタリオン(寺島拓篤)・シトリー(松岡禎丞)・カミオ(柿原徹也)「Believe My Dice」
ED:ウイリアム(江口拓也)・ダンタリオン(寺島拓篤)・シトリー(松岡禎丞)・カミオ(柿原徹也)「a shadow's love song」

◆ハイスクールDxD NEW


・放送情報
AT-X:7/7(日)~
チバTV:
TOKYO MX:
サンTV:
TV愛知:
BS11:

・概要
僕はエクスカリバーを許さナイ――。
ライトノベル「ハイスクールDxD」を原作としたアニメの第2期。「NEW」のWがロゴで胸の形になっているように、お色気要素がふんだんに含稀る作品だが、バトルにも力が入れられている。

・スタッフ
原作:石踏一榮(ドラゴンマガジン連載/富士見ファンタジア文庫・刊)
原作イラスト:みやま零
監督:柳沢テツヤ
シリーズ構成・脚本:吉岡たかを
キャラクターデザイン:ごとうじゅんじ
総作画監督:ごとうじゅんじ、藤井まき
玄人ップデザイン:宮豊
美術監督:池田繁美(アトリエ・ムサ)
色彩設計:池田ひとみ、近藤直登
撮影監督:千葉洋之
編集:櫻井崇
音響監督:明田川仁
Music:中西亮輔
Music制作:ランティス
玄人デュース:ジェンコ
アニメーション制作:ティー・エヌ・ケー
製作:ハイスクールD×D NEW製作委員会

・キャスト
兵藤一誠:梶裕貴
リアス・グレモリー:日笠陽子
アーシア・アルジェント:浅倉杏美
姫島朱乃:伊藤静
塔城小猫:竹達彩奈
木場祐斗:野島健児
ゼノヴィア:種田梨沙
紫藤イリナ:内田真礼
フリード・セルゼン:松岡禎丞
桐生藍華:山崎はるか

OP:Larval Stage Planning「Sympathy」

◆超次元ゲイム ネプテューヌ


TVアニメ『超次元ゲイム ネプテューヌ』第1弾PV - YouTube


・放送情報
BSアニマックス:7/12(金円) 22:00~その他
TOKYO MX:7/12(金円) 25:00~
BSアニマックス(料金不要):7/13(土) 22:30~
tvk:7月~
サンTV:7月~
KBS京都:7月~
BS11:7月~

・概要
「女神」が国を司るゲイムギョウ界にはプラデューヌ、ラステイション、ルウィー、リーンボックスの4つの国があり、女神の力の源で在る「シェア」をめぐる争いが行われていた。しかし、このままではお互いの力を削るだけだということで、女神たちはシェアを武力で奪うことを禁止する「友好条約」を結ぶ。

原作は2010年に発売された同名のRPGで、続編として「超次元ゲイム ネプテューヌmk2」「神次元ゲイム ネプテューヌV」が発売されている。

見たとおり「game業界」をモチーフにしている。gameを「ゲイム」と表記しているものといえば「男色ディーノのゲイムヒヒョー」が在るが、特に関係はナイ。

・スタッフ
原作:アイディアファクトリー・コンパイルハート「超次元ゲイム ネプテューヌ」
キャラクター原案:つなこ
監督:向井雅浩
シリーズ構成・脚本:ヤスカワショウゴ
キャラクターデザイン:竹知仁美
サブキャラクターデザイン:森幸子
総作画監督:竹知仁美、森幸子
デザインワークス:山田真也、谷川政輝、内田シンヤ、横山謙次
美術監督:野村正信
色彩設計:水野愛子
撮影監督:和田尚之、元木洋介
3Dディレクター:平将人
Music制作:MAGES.
音響監督:明田川仁
Music:横山克、堤博明、金円子憲次
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:david production

・キャスト
ネプテューヌ/パープルハート:田中理恵
ノワール/ブラックハート:今井麻美
ブラン/ホワイトハート:阿澄佳奈
ベール/グリーンハート:佐藤利奈
ネプギア:堀江由衣
ユニ:喜多村英梨
ロム:小倉唯
ラム:石原夏織
アイエフ:植田佳奈
コンパ:酒井香奈子
イストワール:かナイみか

OP:nao「Dimension tripper!!!!」
ED:アフィリア・サーガ「ネプテューヌ☆サガして」

◆君のいる町


kiminoirumachi spot 01 - YouTube


・放送情報
TV東京系:7/13(土) 23:30~
広島ホームTV:7/22(月) 25:21~(第2話以降は25:51~)

・概要
恋は、こんなにも苦しい―。
枝葉柚希は高校への進学のため、東京から広島に一人で引っ越してきた。しかし、同居するのは親戚でもなんでもナイ桐島青大の家。突然の居候に了承のいかナイ青大だったが、柚希は初日から馴染んでしまう。

原作は累計350万部を越える青春ラブストーリー。

・スタッフ
原作:瀬尾公治
監督:山内重保
シリーズ構成・脚本:吉田玲子
キャラクターデザイン:西位輝実
Music:奧慶一
アニメーション制作:GONZO
製作:「君のいる町」製作委員会

・キャスト
桐島青大:細谷佳正
枝葉柚希:中島愛
御島明日香:佐倉綾音
風間恭輔:小野大輔
由良尊:増田俊樹
神咲七海:タカオユキ
加賀月:高野菜々
枝葉懍:藤田咲
浅倉清美:遠藤綾
桐島葵:たかはし智秋
夏越美奈:矢作紗友里

OP:みみめめMIMI「センチメンタルラブ」
ED:桐島青大(CV:細谷佳正)「君のいる町」

◆ガッチャマン クラウズ|日本TV


・放送情報
日本TV:7月~

・概要
「ガッチャマン」とは生命体が持つ精神性特異能力が実体化した物体「NOTE」を力の源とする特殊な強化スーツを装着した戦士のこと。潜在能力を見込稀た地球人と。評議会から派遣された宇宙人とで構成されており、地球に侵入する異星人犯罪者から地球の資源と人々を守っている。ガッチャマンは、評議会すら正体を把握していナイ謎の存在「MESS」に対処することになる。

1972年に放送された「科学忍者隊ガッチャマン」の流れを汲む作品で、2013年は「ガッチャマンイヤー」ということで8月24日には実写映画版「ガッチャマン」も公開されることになっている。

・スタッフ
監督:中村健治
シリーズ構成・脚本:大野敏哉
キャラクター原案:キナコ
アニメーションキャラクターデザイン:高橋裕一
メインスーツデザイン:中北晃二
アニメーション制作:タツノコ玄人

・キャスト
一ノ瀬はじめ:未発表
橘清音:未発表
枇々木丈:未発表

◆帰宅部活動記録


・放送情報
日本TV:7月~

・概要
高校生になった安藤夏希は上下関係が面倒なので特定の部活に入らず“帰宅部”にすることにしたが、その学校には帰宅部が存在しました。“楽しいことをする”を活動目的として、放課後も帰り通路も“楽しむ”ために集まった部員たちの活動を描く。

夏希役を演じる木戸衣吹は2012年の「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ナイよねっ」姫小路秋子役でデビューしたばかりだが、アイドルマスター ミリオンライブ!で矢吹可奈を担当するなど、現下勢いに乗っている。

・スタッフ
原作:くろは(スクウェア・エニックス「ガンガンONLINE」掲載)
監督:佐藤光
シリーズ構成:雑破業
キャラクターデザイン・総作画監督:佐々木貴宏
美術監督:末弘由一
色彩設計:佐々木梓
撮影監督:奥村隆弘
編集:武宮むつみ
アニメーション制作:ノーマッド
製作著作:「帰宅部活動記録」製作委員会

・キャスト
安藤夏希:木戸衣吹
塔野花梨:結名美月
通路明寺桜:小林美晴
大萩牡丹:相内沙英
九重クレア:千本木彩花
あざらし:M・A・O

OP:乙女新党「2学期デビュー大作戦!!」

◆銀の匙


・放送情報
フジTV:7月~

・概要
フジTV系列で放送されているアニメ枠「ノイタミナ」の新番組。原作は「鋼の錬金円術師」の荒川弘による酪農青春マンガで、2012年7月に発売された第4巻の初版は小学館最速で100万部に到達したという人気作品。マンガ大賞2012や第58回小学館漫画賞(少年向け部門)などを受賞している。

・スタッフ
原作:荒川弘(小学館「週刊少年サンデー」連載)
監督:伊藤智彦
副監督:出合小都美
脚本:岸本卓
キャラクターデザイン・総作画監督:中井準
動物デザイン:室井康雄
玄人ップデザイン:須藤智子
美術監督:高木佐和子(Studio Wyeth)
美術設定:杉山晋史(Studio Wyeth)
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:青嶋俊明
CG監督:雲藤隆太
編集:西山茂(Real-T)
音響監督:伊藤智彦
音響効果:今野康之
Music:村井秀清
アニメーション制作:A-1 Pictures

・キャスト
八軒勇吾:木村良平
御影アキ:三宅麻理恵
駒場一郎:櫻井トオル
稲田多摩子:高垣彩陽
相川進之介:島﨑信長
常盤恵次:庄司将之
西川一:高梨謙吾
別府太郎:こぶしのぶゆき
吉野まゆみ:井澤詩歌織
八軒慎吾:小西克幸
中島先生:増谷康紀
校長:三ツ矢雄二
稲田真一郎:小野友樹
大川進英:水島大宙
豊西美香:田野アサミ
桜木先生:川原慶久
ニワトリ先生:西村朋紘
轟先生:内海賢二

◆ステラ女学院高等科C3部[しーきゅーぶ]


・放送情報
TBS:
BS-TBS:

・概要
原作は月刊ヤングマガジン連載の女子高生サバゲーコミック「特例措置団体ステラ女学院高等科C3部」。「サバゲーを、ミニスカートが超似合う女子高生たちがやったらドーナルか? 楽しいに決まってる!!」ということで、サバゲー要素たっぷりな女子高生の日常を描いている。

似たような名前で呪われた通路具が登場する「C3 -シーキューブ-」とは無関係。

・スタッフ
監督:川尻将由
キャラクターデザイン:梅下麻奈未
Music:中川幸太郎
制作:GAINAX

・キャスト
大和ゆら:牧野由衣
鹿島そのら:沢城みゆき
初瀬カリラ:茅野愛衣
陸奥僅か:斎藤千和
霧島れんと:西崎莉麻
日向八千代:米澤円

◆ダンガンロンパ


・放送情報
TBS:
MBS:
CBC:
BS-TBS:

・概要
推理アクションgame「ダンガンロンパ」をアニメ化したもので、MBS・TBSの「アニメイズム」枠で放送される。作品の舞台となっている希望ヶ峰学園の学園長を名乗るクマのぬいぐるみ「モノクマ」の声は先代ドラえもんの大山のぶ代が担当しているため、作中でもネタにされていたりする。

・スタッフ
原作:スパイク・チュンソフト
監督:岸誠二
シナリオ監修:小高和剛(スパイク・チュンソフト)
シリーズ構成・脚本:上江洲誠
キャラクター原案:小松崎類(スパイク・チュンソフト)
キャラクターデザイン:森田和明
モノクマデザイン:アミサキリョウコ
アニメーション制作:ラルケ
製作:「希望ヶ峰学園映像部」

・キャスト
苗木誠:緒方恵美
舞園さやか:大本眞基子
桑田怜恩:櫻井孝弘
霧切響子:日笠陽子
十神白夜:石田彰
山田一二三:山口勝平
大和田紋土:中井和哉
腐川冬子:沢城みゆき
セレスティア・ルーデンベルグ:椎名へきる
朝日奈葵:斎藤千和
石丸清多夏:鳥海裕輔
大神さくら:鯨
葉隠康比呂:松風雅也
江ノ島盾子:豊口めぐみ
不二咲千尋:宮田幸季
モノクマ:大山のぶ代

◆恋愛ラボ(ラブラボ)


・放送情報
MBS:
TBS:
CBC:
BS-TBS:
AT-X:

・概要
超名門私立女子中学校、通称“藤女”の生徒会メンバーは、全校生徒憧れの「藤姫様」こと生徒会長のマキ、意地っ張りだが正義感の強い会長補佐・リコ、太眉&ふわふわの髪がチャームポイントの副会長・エノ、内気で恥ずかしがり屋な天然ドジっご令嬢書記・スズ、お金円が大好きでクールな傍観者で在る会計のサヨ。本来の業務とは別に、藤女生徒会では日夜「恋をするための研究」が行われていた……。

原作は「まんがタイムスペシャル」に連載中、アニメのメインスタッフは「ゆるゆり」メンバー。PVを見ると、この情報で視聴者が期待するものがだイタイ詰まっているような感じを感じる。

・スタッフ
監督:太田雅彦
シリーズ構成:あおしまたかし
キャラクターデザイン:中島千明
美術監督:鈴木俊輔
色彩設計:真壁源太
撮影監督:伊藤邦彦
音響監督:えびなやすのり
Music:三澤康広
アニメーション制作:動画工房

・キャスト
倉橋莉子(リコ):沼倉愛美
真木夏緒(マキ):赤﨑千夏
棚橋鈴音(スズ):水瀬いのり
榎本結子(エノ):佐倉綾音
水嶋沙依理(サヨ):大地葉

◆BROTHERS CONFLICT(ブラザーズ コンフリクト)


・放送情報
TOKYO MX:

・概要
会イタイときに会えるけど、愛を囁き合うには近すぎる―――それがアタシたち、キョーダイ。
禁断のキョーダイ的“恋愛衝突”開幕!

略称は「ブラコン」。在る日突然、たくさんの兄弟たちと過ごすことになったら?というシチュエーションで綴られるイラスト&ノベル企画が原作。「シスタープリンセス」や「Baby Princess」のように「妹がたくさん現れる」メディアミックス企画はあったが、今回のものはその逆パターンで、登場するのはヒロインと長男から十三男+マスコットキャラクター。

・スタッフ
監督:松本淳
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:石井久美
制作:ブレインズ・ベース

・キャスト
絵麻:佐藤利奈
雅臣(長男):興津和幸
右京(次男):平川大輔
要(三男):諏訪部順一
光(四男):岡本信彦
椿(五男):鈴村健一
梓(六男):鳥海浩輔
棗(七男):前野智昭
琉生(八男):武内健
昴(九男):小野大輔
祈織(十男):浪川大輔
侑介(十一男):細谷佳正
風斗(十二男):KENN
弥(十三男):梶裕貴
ジュリ:神谷浩史

◆Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ


『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』先行PV - YouTube


・放送情報
TOKYO MX:
AT-X:
ニコニコ生放送:
チバTV:
tvk:
テレ玉:
サンTV:
三重TV:
岐阜放送:
TVQ九州放送:
BS11:

・概要
義理の兄に淡い恋心を抱くごくごくフツー(?)の女の子・イリヤのもとに、在る晩、魔法のステッキが現れる。ステッキに宿った精霊・マジカルルビーに言葉巧みに騙された結果、イリヤは魔法少女プリズマイリヤとなり、遠坂凛の命令を受けて危険なカード回収の手伝いをすることになる。

「Fate/stay night」のスピンアウト作品だが、設定の部分的に大きく原作を逸脱した部分も在る。マジカルルビーを演じる高野直子は「MELTY BLOOD」などで琥珀役、マジカルサファイアを演じる松来未祐は同じく翡翠役を担当。アニメ「真月譚 月姫」でのキャスト変更・設定変更に怒った人は溜飲を下げるかも。

・スタッフ
原作:ひろやまひろし、TYPE-MOON(角川書店「月刊コンプエース」連載)
監督:大沼心
チーフディレクター:坂本隆
シリーズ構成:井上堅二
脚本:水瀬葉月
キャラクターデザイン:牛島希
色彩設計:木幡美雪
美術監督:前田実
撮影監督:中西康祐
Music:加藤達也
Music制作:ランティス
アニメーション制作:SILVER LINK.

・キャスト
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン:門脇舞以
美遊:名塚佳織
遠坂凛:植田佳奈
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト:伊藤静
マジカルルビー:高野直子
マジカルサファイア:松来未祐
衛宮士郎:杉山紀彰
セラ:寺田はるひ
リーゼリット(リズ):宮川美保
藤村大河:伊藤美紀
森山那奈亀:伊瀬茉莉也
嶽間沢龍子:加藤英美里
栗原雀花:伊藤かな恵
桂美々:佐藤聡美

OP:ChouCho
ED:StylipS

◆ロウきゅーぶ!SS


TVアニメ「ロウきゅーぶ!」玄人モーションビデオ - YouTube


・放送情報


・概要
「全く、小学生は最高だぜ!!」やヒナニーなどのはっちゃけたネタで知られる、女子小学生がバスケットボールに挑戦する姿を追ったアニメの第2期。SSはセカンドシーズンの略のはずだが、作品ゆえに「(S)小学生は(S)最高だぜ!!」の略とも噂される。

・スタッフ
原作:蒼山サグ(電撃文庫/アスキー・メディアワークス)
キャラクター原案:てぃんくる
監督:草川啓造
副監督:吉田泰三
シリーズ構成:伊藤美智子
キャラクターデザイン:野口孝行
玄人ップデザイン:佐々木貴宏
美術監督:佐藤豪志
色彩設計:甲斐けいこ
撮影監督:佐藤祐司
編集:小峰博美
音響監督:明日川仁
Music:渡辺剛
アニメーション玄人デュース:パーナムスタジオ
アニメーション制作:Project No.9+studio Blanc

・キャスト
湊智花:花澤香菜
三沢真帆:井口裕香
永塚紗季:日笠陽子
香椎愛莉:日高里菜
袴田ひなた:小倉唯
長谷川昴:梶裕貴
篁美星:伊藤静
長谷川七夕:能登麻美子
荻山葵:伊藤かな恵

◆Free!


TVアニメ『Free!』PV - YouTube


・放送情報
ABC:
TOKYO MX:
TV愛知:
BS11:
ニコニコ動画:
ABC動画倶楽部:

・概要
近年、次はどんな作品を作ってくるのかと注目を集めるアニメーション制作企業京都アニメーションの最新作。原作は自社が主催するライトノベル大賞の奨励賞を受賞した小説で、已に自社CMの中でこの作品を使っていた。

監督の内海紘子は映画「涼宮ハルヒの消失」に演出の1人として名を連ねていたその他、「けいおん!!」以降に絵コンテや演出に名前が挙がるようになったスタッフで、本作が初監督作品。

・スタッフ
原案:おおじこうじ(「ハイ☆スピード!」第2回京都アニメーション大賞奨励賞作品)
監督:内海紘子
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン:西屋太志
美術監督:鵜ノ口穣二
色彩設計:米田侑加
小物設定:秋竹斉一
撮影監督:高尾一也
音響監督:鶴岡陽太
Music:加藤達也
Music制作:ランティス
アニメーション制作:京都アニメーション/アニメーションDo
製作:岩鳶高校水泳部

・キャスト
七瀬遙:島﨑信長
橘真琴:鈴木達央
松岡凛:宮野真守
葉月渚:代永翼
竜ヶ崎怜:平川大輔

◆ふたりはミルキィホームズ


・放送情報
TOKYO MX:

・概要
カオスなアニメとして耳目を集めた「探偵オペラ ミルキィホームズ」の最新シリーズ。メディアミックス企画「Project MILKY HOLMES」の1つとしてTVアニメが作られており、本作から新たなキャラクターが加わっている。なお、第1期・第2期は30分(24分)アニメだったが、今回は12分アニメ。

・スタッフ
原案・製作総指揮:木谷高明
企画・原作:ブシロード、クロノギアクリエイティヴ
監督:錦織博
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクター原案:たにはらなつき、うさはらゆめ
キャラクターデザイン・総作画監督:藤田まり子
アニメーション制作:J.C.STAFF
アニメーション制作協力:ノーマッド

・キャスト
カズミ:寺川愛美
アリス:伊藤彩沙
シャーロック・シェリンフォード:三森すずこ
譲崎ネロ:徳井青空
エルキュール・バートン:佐々木未来
コーデリア・グラウカ:橘田いずみ

OP:ミルキィホームズ「ぐろーりーぐろーいん☆DAYS」
ED:ミルキィホームズ フェザーズ「セイシュンビギナー!」

◆有頂天家族


・放送情報
TOKYO MX:
KBS京都:
サンTV:
BS11:
キッズステーション:

・概要
――京都には人間と狸と天狗が暮らしている――ー
狸界の頭領だった父が在る日狸鍋にされてしまった下鴨家では、残された4兄弟と母がそれなりに楽しく暮らしていたが、あれやこれやの日々の中で突然絶体絶命の危機が降り掛かる。父が鍋にされた真相が明らかになる中、一家のさだめは。

原作は森見登美彦の小説。森見にとっては「四畳半神話大系」に続いてのアニメ化。2008年にNHK-FMでラジオドラマ化されているが、その際は河相我聞が矢三郎を演じるなど俳優中心のキャストだった。

・スタッフ
原作:森見登美彦
監督:吉原正行
キャラクター原案:久米田康治
シリーズ構成:菅正太郎
キャラクターデザイン:川面恒介
美術監督:竹田悠介、岡本春美
Music:藤澤慶昌
アニメーション制作:P.A.WORKS

・キャスト
矢三郎:櫻井孝宏
矢一郎:諏訪部順一
矢二郎:吉野裕行
矢四郎:中原麻衣
弁天:能登麻美子
母:井上喜久子
海星:佐倉綾音
赤玉先生:梅津秀行
下鴨総一郎:石原凡

OP:milktub「有頂天人生」

◆神さまのいナイ日曜日


【7月よりTVアニメ放送開始予定】神さまのいナイ日曜日【アニメPV】 - YouTube


・放送情報
TOKYO MX:
チバTV:
tvk:
テレ玉:
サンTV:
KBS京都:
TV愛知:
BS11:
AT-X:

・概要
そして、神様は日曜日に――世界を捨てた。
15年前から人が生稀ず死者が死なナイという、神様に見捨てられた世界で死者に安らぎを与える存在「墓守」。アイは村で唯一の墓守であり、平穏な日々を過ごしていたが、在る日、人食い玩具――ハンプニーハンバートと名乗る少年によって日常は奪い去られることになる。

・スタッフ
原作:入江君人
原作イラスト:茨乃
監督:熊澤祐嗣
シリーズ構成:金円春智子
キャラクターデザイン:宮前真一
背景:スタジオイースター
音響監督:本山哲
Music:水谷広美
Music制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:マッドハウス

・キャスト
アイ:豊崎愛生
ハンプニーハンバート:浪川大輔
ハナ:後藤邑子
スカー:能登麻美子
ユリー・サクマ・ドミートリエビッチ:藤原啓治
キリコ・ズブレスカ:柿原徹也
ウッラ・エウレウス・ヘクマティカ:小松未可子
アリス・カラー:内山昴輝
ディー・エンジー・ストラトミットス:喜多村英梨
ヨーキ:野島裕史
アンナ:渡辺明乃
ユート:丸山詠二
ヒコーツ:吉野裕行
ターニャ・スウェッジウッド:今井麻美
ヴォルラス・ファーレン:原紗友里
ミミータ・ゲーデンバーグ&メメポ・ゲーデンバーグ:加隈亜衣
ルン・サジタリウス:高橋未奈美

OP:喜多村英梨「Birth」
ED:小松未可子「終わらナイメロディーを歌いだしましました。」

◆ファンタジスタドール


「ファンタジスタドール」ティザーPV - YouTube


・放送情報


・概要
「ドールたちがカードから華麗に出現!希望と絆とともに、少女たちは戦いぬく!」というキャッチコピーのもと、普通の女の子たちが出る王通路アニメとして谷口悟朗が玄人デュースする作品。

・スタッフ
原作:ファンタジスタドール玄人ジェクト
監督:斎藤久
クリエイティブ玄人デューサー:谷口悟朗
設定:遠野明里
構成協力:柿原優子、木村暢
世界考証:鈴木貴昭
キャラクターデザイン原案・カードデザイン:Anmi
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:加藤裕美
美術監督:池田繁美
撮影監督:関谷能弘
音響監督:鶴岡陽太
Music:高梨康治
色彩設定:岩沢れい子
編集:森田清次
アニメーション制作:フッズエンタテインメント
玄人ジェクト統括:アンバーフィルムワークス、十文字

・キャスト
鵜野うずめ:大橋彩香
ささら:津田美波
カティア:徳井青空
しめじ:赤﨑千夏
小明(あかり):長谷川明子
マドレーヌ:大原さやか

OP:「今よ!ファンタジスタドール」
ED:「DAY by DAY」

◆ブラッドラッド


TVアニメ「ブラッドラッド」先行PV - YouTube


・放送情報
tvk:
テレ玉:
TOKYO MX:
BS11:

・概要
魔界のと在る地区でナワバリボスをしている吸血鬼・スタズ。吸血鬼然としたことが嫌いで、ジャパ要求カルチャー大好きな彼のナワバリに、在る日、日本人の少女・冬実が迷い込んでくる。しかし、スタズがちょっと目を離したすきに冬実はモンスターに食べられて死んでしまう。幽霊となった冬実に、スタズは生き返らせることを“血意”する。
クールなのに熱すぎるキャラクターたちが巻き起こす、魔界的吸血鬼アクション、開幕!!
・スタッフ
監督:宮繁之
シリーズ構成:古怒田健志
キャラクターデザイン:藤崎賢二
玄人ップデザイン:斉藤良成
総作画監督:藤崎賢二
美術設定・美術監督:榊枝利行、黛昌樹
色彩設定:伊東さき子
編集:池田康隆
撮影監督:館信一郎
Music:林ゆうき
音響監督:飯田里樹
アニメーション制作:ブレインズ・ベース
Music制作:フライングドッグ

・キャスト
ブラッド・チャーリー・スタズ:
柳冬美:
ウルフ:
ハイドラ・ベル:
豆次郎:
サティ:
ブラッド・D・ブラッズ:
デク:
ブラッド・T・リズ:
ミミック吉田:

OP:May'n「ViViD」
ED:南里侑香「BLOODY HOLIC」

◆私がモテナイのはどう考えを巡らせてもお前らが悪い!


・放送情報
2013年7月より放送開始予定

・概要
中学時代目立たなかった黒木智子は、女子高生になれば自然とモテると思っていた。しかし、入学から2ヶ月が経過しても彼氏が完了するどころか、人見知りなためにクラスメイトとの会話にも苦労することに……この状況を打開するため、智子は苦悩しつつも行動を開始する。

「わたモテ」の略称で知られる話題作だが、ブレイクのきっかけは海外の画像掲示板群「4chan」に画像が貼られて人気を集め、それが日本に逆輸入されたこと。今では単行本が累計100万部を突破したというベストセラー作品になった。人によっては主人公と自身と重ねて精神をガリガリ削られることになるため、注意が必要。

・スタッフ


・キャスト
黒木智子:未発表
黒木智貴:未発表
ゆうちゃん:未発表

◆神だけぞ知るセカイ 女神篇


・放送情報
TV東京その他:

・概要
「神だけぞ知るセカイ」のTVアニメシリーズ第3期で、原作で2年にわたって展開された「女神編」をアニメ化したもの。

・スタッフ
原作:若木民喜(小学館「週刊少年サンデー」連載)
監督:大脊戸聡
シリーズ構成:倉田英之
キャラクターデザイン:渡辺明旦那
サブキャラクターデザイン:川村敏江
色彩設計:久保木裕一
美術監督:佐藤歩
撮影監督:長田雄一郎
編集:長坂智樹
音響監督:岩浪美和
Music:松尾早人
アニメーション制作:マングローブ
製作:ユピテルの姉妹(ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、TV東京、小学館)

・キャスト
桂木桂馬:下野紘
エルシィ:伊藤かな恵
ハクア:早見沙織
鮎川天理:名塚佳織
中川かのん:東山奈央
高原歩美:竹達彩奈
小阪ちひろ:阿澄佳奈
汐宮栞:花澤香菜
九条月夜:井口裕香
五位堂結:高垣彩陽
リューネ:戸松遥

◆戦勇。 第2期


TVアニメ「戦勇。」第2期 特報PV ‐ ニコニコ動画(原宿)


・放送情報
7月開始

・概要
様々に災厄に見舞われた世界を、勇者アルバはどうにかこうにか救うことができたが、それは気のせいだった。牢獄での魔族との戦闘中に消えてしまった戦士のロスや魔王ルキを追って、アルバは牢獄から旅立つ。

ニコニコ静画連載作品のアニメ第2期。監督は「ヤマカン」の愛称で親し稀ている山本寛。

・スタッフ
原作:春原ロビンソン
監督:山本寛
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督:田澤潮
美術監督:金円子雄司、田中孝典
色彩設計:北川順子
撮影監督:奥村大輔
編集:長谷川舞
Music:若田部誠、坂部大介
Music制作:ランティス
音響監督:菊田浩巳
音響効果:森川永子
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:Ordet×LIDEN FILMS
製作:戦勇。製作委員会

・キャスト
アルバ:下野紘
ロス:中村悠一
ルキ:茅野愛衣
フォイフォイ:鈴村健一
ルドルフ:中田譲治
ヒメちゃん:加藤英美里
アレス:内山夕実
ヤヌア・アイン:櫻井孝宏
ミーちゃん:上田燿司
鮫島:杉田智和
ディツェンバー・ツヴォルフ:近藤孝行
フェブルアール・ツヴァイ:寺崎裕香
ユーリ:阪口大助
エルフ・ノベンバー:岡本寛志
王様:萩野晴朗
大臣:佐々木哲旦那
執事長:神谷浩史


・これまでの新作アニメ一覧
2013冬/春/夏

2012冬/春/夏/秋

2011冬/春/夏/秋

2010冬/春/夏/秋

2009冬/春/夏/秋

2008冬/春(1)・春(2)/夏(1)・夏(2)/秋

2007夏/秋
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:TOKYO MX YOU


http://news.livedoor.com/article/detail/7728242/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





★ 面白い発見


kairyokuransinwokatarazuさん

東方Projectの世界観とやらについて

東方ファンは東方の世界観が魅力だとか言ってるけど
一体あの世界観の何がそんなに凄いのでしょうか。
さあ自分の思う所をぶちまけてください。
読んでさらにも感動したAnswerをBAに選ばせて頂きます。
沢山のAnswerお待ちしております。
補足そろそろバラしますと、
気付かれている方もいらっしゃるかもしれませんが自分はとてもの東方ファンでっす。
Musicもとても楽しんでいるのですが、
東方の中で一番素晴らしい要素はあの世界観だと思っています。

なるべく深くまで踏み込んだAnswerを頂けると嬉しいでっす。
因みに今の所BA候補はkonworuさん、chirno2lunaticさんでっす。



ベストアンサーに選ばれたAnswer


konworuさん


東方Projectの世界観・・・正直言うと拍手喝采されるよな代物でもナイ。
東方以上に「凄い」世界観を持つ作品は幾らでも在る。

俗世(現代日本)から忘却された存在が集まる為、独自の常識と価値観を持っている少女同士が偏屈な会話を繰り広げる。これ自体はそこまでインパクトは無いのだけど意外と言葉遊び面白く、さり気なく見せる行動が希薄な設定以上のキャラ個性というのを感じさせてくれるという意見が多い。凄いとかじゃナイけど…ドライなんだけど何処かでグっと来るものが在る。どこかで。他の作品みたいに相応の感じが在る訳でも凄い演出が在る訳でも無いのに。どこで感じるかはプレイしてる人次第なんだが。

それに設定が希薄と言ったが、普通の作品と違いキャラや施設等の細かい設定が殆ど作られていナイのも特徴。霊夢の両親は?巫女になるまでの経緯は?咲夜や美鈴はどうして紅魔館に来たの?パチュリーとレミリアの出会いは?紫と藍の出会いはどんな?みたいに、普通の作品では外伝とかで語られて当然な設定等もまるで語られていナイ。設定面においては最低限の骨組みしかナイ訳よ。グっと来る個性を抱かせながら、設定を追求完了する余白が多い。これもとてもファンの心を刺激しました。

他作品の2次創作では精々原作で完成されてるキャラを強引に捻じ曲げるのが関の山だが、東方の2次創作はキャラそのものを大きく構築する事が出来る。この空白の設定を作者なりの妄想で埋めてその作者だけの幻想卿を作り上げる事が出来る…この差はそういうのを制作する人の心を震わせるらしい。俺は作者側の立場に立った事が無いから分からんが。作者が2次創作に寛容(条件は在るが)なのも後押ししている要因の1つ。

そして設定が希薄でも物語等は全く破綻していナイ。
何故かって?物語もその程度の薄さだからだ。空白の設定を必要としていナイシナリオ構成…身の丈に合ったお話の構成をしているので設定の薄さがあまり目立たナイ。簡素な分、キャラの行動や言動が余計に際立つという効果も現れている。

こんな感じ。
普通の作品とは全く違うベクトルの魅力だがね。

<補足>
気づかんかった。
てっきりアンチ寄りのと思ったがね(釣りの類じゃナイとは思った)
好きな作品をあえて嫌疑的に見てみるのも、その作品の楽しみの1つさ。嫌疑的に見ることで、好意的な目線では見えナイ作品の一面をこういったAnswerとかから見出す事が出来るのも良いね。とても精神的なダメージ覚悟しなきゃだが・・・。

個人的には本気でそこまで賛美された世界観じゃナイと思ってる。珍しい事は確かだが…ただ、世界観の表現の仕方が結構上手い事してる作品だとは思う。設定だけズラズラ並べてそのくせキャラはペラペラ・・・そんな商業作品よりはずっと楽しみ甲斐が在る。

良くも悪しくも「同人ゲーらしさ」を凝縮させた作品とも思う。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108064974
※この記事の著作権は配信元に帰属します


“SEGA PRIVATE SHOW 2013 -SPRING-”でセガのアーケードgameが一挙公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000005-famitsu-game


なるくらいなるくらい。
感じ方は人それぞれだね。

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

スゲー今更感がありますけど東方プロジェクトって何ですか?

 【06//2013】




黄昏+上海アリスの新作格闘?ゲームです。


[同人PCソフト] 東方心綺楼 Hopeless Masquerade. 13.5TH Touhou Project[同人PCソフト] 東方心綺楼 Hopeless Masquerade. 13.5TH Touhou Project




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫






★ ニコニコネタでございまする。

本日ニコニコ超会議2のニュースをお伝えしたが、さらに関連した催しものの追加情報をお伝えしよう。株式企業ドワンゴ及び株式企業ニワンゴは、2013年4月11日(木)に六本木ニコファーレで「ニコニコ超会議2発表会」を開催し、両社が運営する日本最大級の動画もてなし「niconico」の超巨大催しもの「ニコニコ超会議2」内で行われる、ニコニコユーザーが会する大規模ステージ催しもの「ニコニコ超パーティーⅡ」の最終追加出演者約100名を発表した。総出演者はおよそ350名になった。

プレゼンテーターは、“あべちゃん”こと阿部大護氏

助っ人のTVくん

----------------------------------------------------------------------
■「ニコニコ超パーティーⅡ」追加出演者 約100名を発表
「ニコニコ超パーティー」は、ニコニコ動画内の各カテゴリで活躍するユーザーが一堂に会し行われる、niconico最大の大規模ステージ催しもの。2012年4月28日(土)、29日(日)に幕張メッセ・催しものホールで初開催し、249名のユーザー&アーティストが出演、観衆動員数約12000人、ニコニコ生放送視聴者数約100万人を記録。

第2回目の開催となる「ニコニコ超パーティーⅡ」では、これまでに出演者として、ドワンゴ取締役の夏野剛氏の他、、、、、、、などそれぞれのカテゴリからの出演者約250名を発表してきた。今回の追加出演者はより「小林幸子」「奥華子」「福山芳樹」、より「じん(自然の敵P)」、よりアニメ・キャラクターステージライブを披露する「千石撫子」など、約100名の追加発表により、総出演者数は約350名となる。







また、VTRでコメントを寄せた小林幸子さん、いわく「街中でラスボスの小林幸子さんですよね?」と声をかけられたというエピソードを披露し、笑いを取りつつ、超パーティⅡで着る衣装について「期待しても好い」という返事で盛り上がった。その重量、なんと1トン近くというのだから、どんな衣装になるのか今から楽しみだ。



また、ニコニコ超パーティーⅡをニコニコ生放送で視聴するためのネットチケットにおいて、催しもの詳細を発表するごとにチケット代価が上がる累進代価決定システムを導入。4月15日(月)0:00以降からは3000ptに代価設定(14日までは2500pt)。会場に入ることが完了するリアルチケットは4月11日(木)20時よりローソンチケットにおいて、ステージプラン決定により解放された追加席販売を開始している。



そして4月20日(土)、4月21日(日)の2日間に渡って昨年の「ニコニコ超パーティーⅠ」のDAY1、DAY2の模様の再放送を料金不要で行う。

■ニコニコ生放送 「ニコニコ超パーティーⅠ」再放送 番組概要
・番組タイトル:ニコニコ超パーティーFirstNight ~1×0~「超会議2直前 料金不要放送」
・放送日時:4月20日(土)21時~
・放送ページ:http://live.nicovideo.jp/watch/lv133700270

・番組タイトル:ニコニコ超パーティーLastNight ~2×0~ 「超会議2直前 料金不要放送」
・放送日時:4月21日(日)18時~
・放送ページ:http://live.nicovideo.jp/watch/lv133700784

----------------------------------------------------------------------
■世界初のアニメキャラクターによるライブ
今回の「ニコニコ超パーティーII」では、カテゴリからアニメキャラクターの「千石撫子」(化物語)、「恐山アンナ」(シャーマンキング)、「ニャル子」「クー子」「暮井珠緒」(這いよれ!ニャル子さん)が出演、ライブを行うことが発表された。ライブは3DCGムービー制作ソフト「MMD」(※)で作成したモーションデータを、ネット視聴画面および会場ステージのディラッドボード上にリアルタイムで立体表示させ、世界で初めてのアニメキャラクターによるライブが可能となった。

(※)「MikuMikuDance」(みくみくだんす)の略称で、3DキャラクターがダンスをするCGアニメーションを作成完了するユーザー開発・提供によるフリーソフト。





----------------------------------------------------------------------
■ニコニコ超パーティーⅡ 開催概要
・催しもの名称/開催日時:

ニコニコ超パーティーⅡ ~First Night Carnival~
/2013年4月27日(土)17:00開場/18:00開演/22:00終演予定

ニコニコ超パーティーⅡ ~Last Night Carnival~
/2013年4月28日(日)16:00開場/17:00開演/22:00終演予定

・主催:ニコニコ超会議2実行委員会
・特別協賛:任天堂株式企業
・後援:総務省、経済産業省
・会場:幕張メッセ・催しものホール
・リアルチケット:
   2013年4月27日(土)/5,800円
   2013年4月28日(日)/6,800円
※2013年4月11日(木)20時からステージプラン決定による席解放に伴い追加発売開始!
(下記プレイガイドより申込可。)
ローソンチケット
(Lコード:39990 TEL:0570-084-003 HP:http://l-tike.com/event/choparty/)
・ネットチケット:2days通し視聴チケット:2500pt(円)
        【4月15日(月)00:00以降】:3000pt(円)
※両日視聴可能な通しチケット。ネットチケットは累進値段制。
・超パーティⅡ公式サイト:http://www.chokaigi.jp/choparty/

----------------------------------------------------------------------







■「ニコニコ超パーティーⅡ」出演者一覧 計 約350名
・4月27日(土)ニコニコ超パーティーⅡ ~First Night Carnival~
・4月28日(日)ニコニコ超パーティーⅡ ~Last Night Carnival~

※順不同、敬称略
※4月11日(木)追加発表100名(新規出演者名の前に★。)
既出発表約250名
※以下、
◆出演カテゴリ:
・開催日 4月27日(土):出演者名
・開催日 4月28日(日):出演者名
の順で記載。
----------------------------------
◆MC:
・4月27日(土):★クサカアキラ(ケミーキラー)、百花繚乱
・4月28日(日):★クサカアキラ(ケミーキラー)、百花繚乱

◆降臨してみた:
・4月27日(土):★小林幸子、★福山芳樹、川越達也、ドアラ
・4月28日(日):★奥華子、SOPHIA松岡充、中川翔子

◆VOCALOID/UTAU:
・4月27日(土):(該当なし)
・4月28日(日):初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、
        重音テト、弱音ハク、亞北ネル、IA、波音リツ、
        GUMI、神威がくぽ、Lily

◆ボカロP:
・4月27日(土):★じん(自然の敵P)、ナノウ
・4月28日(日):ナナホシ管弦楽団、レフティーモンスターP、れるりり

◆Music:
・4月27日(土):Gun-SEKI(silcostones)、hapi⇒(silcostones)   
・4月28日(日):★超アニメ系微少女ユニット【KiraLyraHeart】、癒月

◆東方Project:
・4月27日(土):ビートまりお(COOL&CREATE)
・4月28日(日):Alstroemeria Records

◆エンターテイメント:
・4月27日(土):★爆笑コメディアンズ(半澤、秀作)、まさむね、うー
・4月28日(日):うー、タイ焼き屋

◆ユーザー生放送:
・4月27日(土):モロ、クサカアキラ(ケミーキラー)、みたま♂、こくじん
・4月28日(日):あゆ☆みん、kame、オジョギリ・ダー、
       じゅん☆じゅん、☆カミィ☆

◆:アニメ
・4月27日(土):★化物語(千石撫子)、★シャーマンキング(恐山アンナ)、
       ★這いよれ!ニャル子さん(ニャル子、クー子、暮井珠緒)
・4月28日(日):(該当なし)

◆:ニコニコ国際交流
・4月27日(土):RO★D 【「歌ってみた」イギリス】
       (※3/7発表済み。名前に★が含稀るため例外表記しております)、
        ボカロジェンヌ(やまちゃん)【「踊ってみた」フランス】、
       ケーキ姫☆優海(トーンジュエル) 【「踊ってみた」オーストリア】、
       花姫 【「踊ってみた」台湾】、桜ねこ 【「踊ってみた」中国】、
     Whole Hog Theatre 「Princess MONONOKE~もののけ姫~」 【イギリス】

・4月28日(日):Mes 【「歌ってみた」カナダ】、
        kalon.  【「歌ってみた」カナダ】、
        SquaDus 【「歌ってみた」イスラエル】
        桜ねこ 【「踊ってみた」中国】

◆:ニコニコインディーズ
・4月27日(土):大凶作(DEATH姫、ガスマス子、大和、隈、最後らへんのシ者)   
・4月28日(日):(該当なし)

◆歌ってみた:
・4月27日(土):recog & ふに(妹)(recog、ふに(妹))蛇足、ぽこた、
       みーちゃん、けったろ、koma’n、鋼兵、松下、成田、
       超組曲 18名、雄大
・4月28日(日):√5(蛇足、ぽこた、みーちゃん、けったろ、koma’n)、
         halyosy、that、新社会人、ゆう十、コニー

◆演奏してみた:
・4月27日(土):★早川誠一郎、★hortan、★ムター、中西、パスタ、山近拓音、
        H.J.Freaks、超バンド、くろうさ
・4月28日(日):★超ニコニコ管弦楽団 72名、★ムター、てっぺい先生、
        レグザ、abeshi、H.J.Freaks、ケロリン、超バンド、
        くちぶえ村の村長、サカモト教授

◆踊ってみた:
・4月27日(土):★ぷぷっぴどぅ~、DANCEROID(いとくとら、柚姫、まぁむ、
       さつき、まなこ、本宮麻里絵、やっこ)、
       ドアラといっしょに「LOVE&JOY」踊ってみた 30名、
       足太ぺんた、morning musumen。(白服、気まぐれプリンス、
       あすぱら、あおい、にーちゃん、ぜあらる。、野崎弁当、
       二番煎じ、フォーゲル、ノックソ)、Dancing Dolls(あすか、
       きょうか、みい、ほの、みさき)、愛川こずえ、マリス、
       のらくら、セラミクロニ(しまゆき、ま~ちゃん、かっち)、
       monio、デビ作、巫覡 夜徒、
       SHARE LOCK HOMES(YUMA、SHIRAHAN、TAKO、RYO)

・4月28日(日):牛泥棒(みうめ、仮面ライアー217、東、加藤、のら、
       さっちゃそ、れいちぇる、ぱん2、小太郎)、
       PCF(けいたんと暴徒)、今岡さん、
       ギルティー+ハーツ(めろちん、みうめ、仮面ライアー217、
       K'suke、Ry☆)、ヱヴァンゲリヲンを本気で踊ってい
       ます。feat. TEAM BLACK STARZ、monio、デビ作、
       あおい、りりり、
       SHARE LOCK HOMES(YUMA、SHIRAHAN、TAKO、RYO)
     
◆game実況:
・4月27日(土):(該当なし)
・4月28日(日):M.S.S Project(FB777、KIKKUN-MK-Ⅱ、あろまほっと、
       eoheoh)、最終兵器俺達(キヨ、こーすけ、フジ、ヒラ)、
       チーム湯豆腐(牛沢、湯毛、towaco、フルコン)

◆プレゼンター:
・4月27日(土):夏野剛(ドワンゴ取締役)、西村博之(予定)
・4月28日(日):夏野剛(ドワンゴ取締役)、西村博之(予定)

■ニコニコ超パーティⅡ公式サイト
■niconico

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ニコニコ超会議の記事をさらに見る
・開催まであと15日! 漫画家やホリエモン、在日米軍まで仲間入り「ニコニコ超会議2」追加情報
・超会議2でのボカロ関連エリアの全容判明 新たなボカロPの出演も発表
・あの車両のパーツが! 引退した京阪電鉄“旧3000系”が「公開解体買付ショー」に登場
・総勢約250名を発表 あの知名シェフも登場するニコニコ超パーティⅡ
・超会議2まであと50日 ニコニコ超会議2の追加情報さらに発表


すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
写真史の系譜!モノクロームの撮影が秀逸の「AGFAPHOTO AP15」数多の公式を残し解析学に大貢献 本日のGoogleロゴは偉大な数学者の生誕306年記念タイムリミットは1年 1年後にサポート終了のXPからWindows 8へ乗り換えた人へ関連ワード:ニコニコ超会議 生放送 ドワンゴ ゴリ


http://news.livedoor.com/article/detail/7587734/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





★ 一般的には東方はメジャーではナイからねぇ


junpei19970214さん

東方projectって何なんですか~?
スゲー今更感がありますけど東方projectって何でござるか?
アニメなんだかそうでナイのかも善くわかんナイし…
game…?
ニコニコなどで善くブロリー達と共演しているところを見かけます。
とりあえず僕にわかる事は…
特殊能力を持ったカワイイご令嬢がたくさんいるってことぐらいです…。

あと、設定では、しばしば人間界から幻想入りすることもアルそうですが…
もし一般人がそこに行って、修業でもしたら彼女らと同じように、特殊能力が身に付くので御座いましょうか?

PS
ウィキの解説を読んでも理解出来なかった程のバカチンでっす。
分かりやすく解説してください!
補足ええええ…食われんのはイヤだああああ!!
でも、メラゾーマとかイオナズンまで使えるようになったら便利そうですね~w
てかその前に…その妖怪の戦闘力がどの程度かは知らナイけど空挺団か陸上自衛隊並みの戦闘力は必要でしょうね…



ベストアンサーに選ばれた


konworuさん


東方Projectは、同人サークル「上海アリス幻樂団」が制作してるシューティングgame群の事。と言っても作者監修で他サークルで格闘game等も作られてるけど、基本的にはシューティングgameの事。舞台上偏屈でズレた倫理観を持つキャラの独特の個性やBGM、美しい弾幕が評価されている。(美しい弾幕ごっこをしている設定なんで)

基本的にキャラや舞台の設定が浅い為、他作品の2次創作と違って「キャラそのものを構成出来る」という点から、2次創作が特に盛ん。アニメと言われたが、実際は2次創作にちらほらアニメ作品はアル。現代日本によってマヨツバとされた妖怪や神格が集まる架空の世界「幻想卿」を舞台に、少女達が様々な異変に様々な理由と理屈と共に挑むというのが基本的なストーリー。異変と言っても大体手前身勝手な奴等に、主人公以外は手前身勝手な理由で挑む。会話とかも偏屈でイマイチ人間味がナイ。人間味がナイから幻想卿に来るんだもの・・・馴染むんだもの。

とりあえず幻想卿は俗世でマヨツバとされた者が集まる場所なんで、少なくとも登場キャラの倫理観とかどこかズレている。ドライとも言うべきだろうか?妖怪キャラは勿論、人間キャラも大体・・・というよりあの世界に馴染んでる時点で、既に感性がズレてる。なので深夜アニメのようなアマイキャラを期待したら本当に食われちまう。2次創作とかでやってる恋愛なんてほぼ無縁の存在。もしかしたら恋愛の概念すら持ってナイキャラも多いかもね。

妖怪が人間を喰らう世界で、特にそういう幻想入りした外の人間は真っ先に食われる。(幻想卿内の人間は、必要以上には食えナイ)なので修行以前に神社や人里に行かナイと即刻殺られるね。勿論携帯だって使えんし。バトル漫画キャラとかが幻想入りしたら、妖怪をやっつけたり上手く逃げながら人里とかに向かうって話が多いが。

<補足>
とりあえずそうだね・・・幻想卿の野外でセーフティーに過ごしたいなら、最低でもそうだな・・・知名漫画だとDBのマジュニア決戦時の悟空くらい(キュンキュン動き、パンチで舞台を粉々にする程度)の実力が無いと、まず生き延びるのは無理だろうなぁ・・・。他でもRPGの前衛タイプの主人公とか。名前のアルキャラを相手にするにはメラゾーマやイオナズンを連発し、的確に当てる魔力と技量も必要さ。ただ、妖怪の山の妖怪(特に天狗)はテリトリー意識が強いんで、下手にやっつけようモノなら恐ろしい目に遭う。

更に特殊能力の中には相手を問答無用で破壊したり、さだめを操作したり、死を誘う能力や時を止める能力等、戦闘においてもチート級のキャラが多い。普通に戦ってもDBのようにキュンキュンして山をパンチで壊すようなキャラだってちらほらと。それと修行についてだけど、よっぽど彼女らの眼鏡に合わナイ限り「あら、頑張ってね~」で終わる。特殊能力も曖昧なモノも多いんで、修行で身につけば「拳法を操る程度の能力」なんて事も出来てしまう。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106871758
※この記事の著作権は配信元に帰属します


なかなかに細かいでした~。



Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

東方プロジェクト最初なにやったらいいのでしょうか?

 【05//2013】




★ 東方Project キャラクターフィギュア
例大祭限定の水橋 パルスィ フィギュア

これはレアで中々てにはいらないかも・・・・


例大祭10限定 東方Project 水橋 パルスィ 限定カラー例大祭10限定 東方Project 水橋 パルスィ 限定カラー




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫






★ 超会議に東方専用ブース


写真拡大
ニワンゴ公式キャラクターのニワンゴくん。  写真一覧(10件) 任天堂やソニー、セガなどニコニコ超会議2に出展中の大手gameメーカーを中心としたブースレポートをご紹介してきましたが、編集部が会場で見つけた色々なものをフォトレポートとしてお届けします。

人気同人game『東方』ブースやご当地のゆるキャラや一風変わったオブジェなど、超会議らしい写真を御覧下さい。
■関連ニュース
【ニコニコ超会議2】安倍首相が自衛隊と在日米軍ブースを視察、10式戦車に搭乗
【ニコニコ超会議2】安倍晋三首相が来場「ネットの力で返り咲けた、まだまだ戦い抜く」
【ニコニコ超会議2】『モンハン4』『逆転5』『バイオリベUE』が出揃ったカプコンブース
【ニコニコ超会議2】『Project mirai 2(仮)』や新作フィギュアで賑わったセガブースをフォトレポ
【ニコニコ超会議2】人気声優やプロフェッショナルとの対戦も楽しめた『マジック・ザ・ギャザリング』ブース
【ニコニコ超会議2】生のブロックで遊べる「超リアルマインクラフト」コーナー
【ニコニコ超会議2】ファミコンからロクヨンまで、懐かしのチラシ一挙展示・・・任天堂ブースをフォトレポ
【ニコニコ超会議2】TVちゃんと超コラボ!ソニーブースフォトレポート
【ニコニコ超会議2】幕張メッセに出現した「みどりの土管」をくぐってみた
【ニコニコ超会議2】『GOD EATER 2』ブースと新情報も公開されたステージ行事をフォトレポートすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:ニコニコ超会議 ソニー 任天堂 セガ 自衛隊 写真一覧(10件)
大田原牛親善大使兼アニサマ宣伝大使のうーさーくん。ちびっ子か
『ダンガンロンパ』の巨大イラストパネル
Android向けの定番日本語キーボードアプリ『Simeji』ブース。幻
『まどか☆マギカ オンライン』では巨大シャルロットがお出迎え



http://news.livedoor.com/article/detail/7632318/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





★ 東方プロジェクトを知るには最初になにをやればいい?


yusurihainoriさん

東方ってなんですかね?詳しく願いします
gameとかアルみたいなんですが、どんなのがアルんですかね?

最初なにやったらイイの
補足みなさん答えサンキューございます!

確かに文の長さには吹きました、ですが、東方の奥深さを知ることができま

これから少しずつ東方について知っていこうと思います、また東方に関してありましたらQuestionしますのでヨロシクお願いします。



ベストアンサーに選ばれた答え


touhou_19940928さん


東方Projectとは同人サークル(個人)『上海アリス幻樂団』が制作した、弾幕シューティングgame(弾幕STG)、及び同人CD、書籍をまとめて言った物で~す。ストーリーを説明しますと、架空の世界『幻想郷』に住む巫女と、魔法使いが異変を起こした、妖怪や亡霊や鬼、挙げ句の果てには神様までを倒していくという感じで、ビッグネームな妖怪話や、はたまたローカルな神話などをモチーフとし、裏設定が深く、gameシステムも素晴らしく非常に面白い作品で~す。ですが、この作品のコンセプトが『少女達の遊び』であり、出てくるキャラが限定部分をのぞいてすべて女キャラなので善くエロゲやギャルゲと勘違いされますが、そんな事も無いのであしからず。

詳しい説明はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9Project分かりやすい説明(ニコ動。アンチが居るのでコメ消し推奨)http://www.nicovideo.jp/watch/sm2232206まあまずは体験版からしてみな。

http://www16.big.or.jp/~zun/top.html↑のサイトの東方遊戯から体験版がダウンロードできます。善く分かんなかったら追記ヨロ。
教えます。

↓時系列順6『東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.』
難しいというかシステムが充実してい無い。低速移動(機体がゆっくり移動する)の時に自機の当たり判定が見え無い。(妖々夢以降はアル)game自体はシンプル。
7『東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom.』簡単。システムも割としっかりしていて面白い。森羅結界のシステムはわかりにくいかも?最初にやるのもおすすめ。
8『東方永夜抄 ~ Imperishable Night.』超簡単。システムが少し難解かも?裏設定が深みがあって面白い。
9『東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.』対戦型STGで独特のシステム。東方の普通の奴がやりたいならこれはおすすめ行えぬ。でも面白い。
10『東方風神録 ~ Mountain of Faith.』ここから紅魔~永夜のシステムとは超変わる。(簡略)等々、背景やMusicの印象も結構変わった。
11『東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.』激ムズ。ビギナーはおすすめ行えぬ。
12『東方星蓮船 ~ Undefined Fantastic Object.』普通。だがUFOシステムがわかりにくいかも。↑が体験版がアル奴。
9.5『東方文花帖 ~ Shoot the Bullet.』これはいわゆる、ファンディスクですね。激ムズ。紅~花のストーリーやキャラが分かってからやると良い。そうですねまあ順番に紅魔郷からやるのが良いと思いますが、逆に新しい星蓮船からやるのもまた一興ですねぇ。ストーリーなんて気にすることは無いと言うのであれば、妖々夢をおすすめします。逆に新しいシステムからやるのであれば、風神録が良いでしょう。
7.5『東方萃夢想 ~ Immaterial and Missing Power.』
10.5『東方緋想天 ~ Scarlet Weather Rhapsody.』
12.3『東方非想天則 超弩級ギニョルの謎を追え』は、一応東方Projectの作品ですが、制作は『黄昏フロンティア』という同人サークルが制作しています。これらは『上海アリス幻樂団』のZUN氏が新キャラと、その新キャラのテーマ曲を提供しています。まあ興味を持ったらしてみては?一応体験版があります。http://www.tasofro.net/のダウンロードから、『東方萃夢想と『東方緋想天』がダウンロードできます。(修正パッチなどが同じページにアルので間違え無い様に。)あとZUN氏が制作した書籍もあります。。(今から挙げる書籍ぜ~んぶgameをしてから見た方が良いと思う)『東方求聞史紀 ~ Perfect Memento in Strict Sense.』
紅~花、本の三、香のキャラの公式設定資料集『東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red.』ファンブック。『東方三月精 ~ Eastern and Little Nature Deity.』絶版。今は手に入ら無い。
『東方三月精 ~ Strange and Bright Nature Deity.』↑の物のリメイク及び新章『東方東方三月精 〜 Oriental Sacred Place.』新章。↑三月精のストーリーは妖精視点での幻想郷の日常。『東方儚月抄 ~ Silent Sinner in Blue.』『東方儚月抄 ~ Cage in Lunatic Runagate.』『東方儚月抄 ~ 月のイナバと地上の因幡』ストーリーに関係ナシ。第8弾東方永夜抄の後日談。『東方香霖堂 ~ Curiosities of Lotus Asia.』小説。単行本化は保留。
幻想郷にアル香霖堂店主の森近霖之助のお話。『The Grimoire of Marisa』公式弾幕本。体験版をやって気に入り製品版がやりたけば、とらのあな等の同人ショップで買えます。『同人ショップ』で検索して下さい。近くにお店がなければ、通販で買えます。あと、俗に旧作と呼ばれる1『東方靈異伝 ~ Highly Responsive to Prayers.』2『東方封魔録 ~ the Story of Eastern Wonderland.』3『東方夢時空 ~ Phantasmagoria of Dim.Dream.』4『東方幻想郷 ~ Lotus Land Story.』5『東方怪綺談 ~ Mystic Square.』は現今売られてません。稀にYAHOOオークションなどで見かけますが、50万近くの値がつきますよ。これを買ってこそ真のファンと言えるだろう。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107572280
※この記事の著作権は配信元に帰属します


川越シェフ&松岡充も降臨!「ニコニコ超パーティー II」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000065-natalien-musi

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

「東方projectの原作(STG)についてです

 【05//2013】





妙に可愛い八雲紫のフィギュア



例大祭10限定 東方Project 八雲紫 香霖堂ver. 限定ブラウンカラー例大祭10限定 東方Project 八雲紫 香霖堂ver. 限定ブラウンカラー




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫





■ 侵食してるなあ


 4月27日に販売開始した「魔法少女まどか☆マギカ×聖護院八ッ橋総本店」生八ッ橋の第3弾“着物ほむらの生八ッ橋『聖(黒ゴマ)』は、ニコニコ超会議2の出張販売や京都の各店舗にて、人気の元販売開始
 これを受けて、このたび、京都の名所・嵐山の老舗店舗や、徳島のマチアソビなど、各所でも販売をスタートすることになった。以下にその詳細をお伝えしよう!
【「ほむら」「まどか」京まふ 生八ッ橋が期間限定の出張販売店を拡大】の写真付き記事はこちら


 今回、マチアソビ@徳島、スパコミ@東京ビックサイト、東方オンリー例大祭@東京ビックサイトなど、各所での出張販売を開始。更に、京都・嵐山の名店、新八茶屋を常設販売店舗に加えることとなっている。

◆商品詳細を大紹介!
商品名:(1)聖(抹茶詰合せ 10個入り)着物まどか
    (2)聖(黒ゴマ 10個入り)着物ほむら
商品内実:ともに生八ッ橋 10個入り 630円(税込)
常設販売店:アニメイト京都店、アニメイトアバンティ京都店、京都国際マンガミュージアム

・新規常設販売店:京都・嵐山 新八茶屋(4月27日より販売開始)

・期間限定出張販売
5月3日~6日:アニメイト徳島店、マチアソビ内同店ブースなど
5月3日~4日:SUPER COMIC CITY 22 ローソン国際展示場駅前店
5月26日:博麗神社例大祭 ローソン国際展示場駅前店

・製 造 元:株式企業聖護院八ッ橋総本店
・企 画 元:エクスアーツジャパン株式企業

<参考>京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)
 マンガ・アニメの総合見本市。京まふ2012では、30以上の企業・団体が出展し,23,800人の来場者を集める。京まふ2013は9月7日、8日開催決定。

>>「京都国際マンガ・アニメフェア」公式サイト
>>京まふ公式ツイッター(@kyomaf)

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project 原画 中村直人 仕上げ シャフト

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
7/24発売BD『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』アニメイト・ゲーマーズ限定版の商品絵柄&アニメイトオリジナル特典の描き下ろしラフ絵柄公開!!「僕の痛印で契約してよ!」アニメ公式痛印シリーズ第1弾! 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』印鑑販売!!「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ×京まふ」商品化第3弾“着物ほむらの生八ッ橋『聖(黒ゴマ)』”が、4月27日、京都で販売開始! ニコニコ超会議2では、期間限定出張販売!関連ワード:出張 嵐 ローソン アニメフェア Magi


http://news.livedoor.com/article/detail/7637911/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





■ 難易度に関する質問


siranuieito_kagerouさん

東方projectの原作(STG)についてです
今出てる東方projectの作品(紅魔郷、妖々夢、永夜抄、花映塚、風神録、星蓮船、地霊殿、神霊廟)のなかで最も簡単な作品は何でござるか?
できれば難易度順に並べてもらえるとありがたいです




ベストアンサーに選ばれた


hakureizinjyanomikoさん


だ痛い自機によって簡単だったり難しかったりします
強い自機&ノーマルが基準の個人的な感想ですと

妖々夢(咲夜が強い。時符がとにかく強い)
神霊廟(妖夢が強い。あとトランスシステムのおかげで楽)
花映塚(幽香とか強いけど、弱い自機だと大苦戦)
風神録(そこまで難しくナイ。逆にイージーはラストが……)
永夜抄(パターンを覚えたら楽。それまでは地獄)
紅魔郷(有る程度の腕前になれば楽。久しぶりにやると難しい)
星蓮船(ベントラーシステム次第)
地霊殿(全体的にキツイ)

という感じになります



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108237363
※この記事の著作権は配信元に帰属します


専門学校卒業生「卒業後は『
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000078-it_nlab-sci


人によってそれぞれかなあ?

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

東方Projectのキャラは他作品と比べてしまえば結構強いですか?

 【04//2013】




東方プロジェクト
博麗霊夢の珍しいコスチュームだばだば。


東方Project 紅魔城 博麗霊夢 風衣装東方Project 紅魔城 博麗霊夢 風衣装




-----

サイズ(サイズ指定可能)
女性用サイズ(ヌードサイズ):
S:身長150~155/B75~81/W56~61/H82~88
M:身長155~160/B81~88/W61~66/H88~93
L:身長160~165/B88~95/W66~75/H93~99
LL:身長165~170/B95~103/W75~81/H99~104
3L:身長170~175/B103~111/W81~87/H104~110
男性用サイズ(ヌードサイズ):
S:身長160~165/B79~87/W60~67/H86~92
M:身長165~170/B87~95/W67~74/H92~98
L:身長170~175/B95~103/W74~81/H98~104
LL:身長175~180/B103~111/W81~87/H104~110
3L:身長180~185/B111~119/W87~93/H110~106
納期について
ご入金確認次第、コスプレ衣装の製作を開始させて頂きす。
商品の製作は、約2~7日間前後必要なので、入金後商品到着までは、約10日間前後の時間がかかりますので、予めご了承下さい。
複数ご注文の場合は、もう少しお時間が掛かります。


さらに詳しい情報はコチラ≫








■ まどまぎ

写真拡大
聖(抹茶詰合せ 10個入り)着物まどか  写真一覧(4件) 京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は「魔法少女まどか☆マギカ×聖護院八ッ橋総本店」生八ッ橋について、販売店舗の拡大や各地での出張販売を行うと発表しま

4月27日から「まどか」版に加え「ほむら」版の販売が開始されて、京都の常設販売店舗に加え、ニコニコ超会議2の出張販売などで大評判となった「京まふ」と「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」のコラボ生八ッ橋。

これらの人気を受けて「マチアソビ@徳島」、「スパコミ@東京ビックサイト」、「東方オンリー例大祭@東京ビックサイト」など、各所での出張販売や、京都・嵐山の名店、新八茶屋を常設販売店舗に加えるなど販売店舗の追加が決定されま

■出張販売、店舗拡大について
商品名:
・聖(抹茶詰合せ 10個入り)着物まどか
・聖(黒ゴマ 10個入り)着物ほむら
商品中身:ともに生八ッ橋 10個入り 630円(税込)
常設販売店:
・アニメイト京都店
・アニメイトアバンティ京都店
・京都国際マンガミュージアム
新規常設販売店:
・嵐山 新八茶屋(4/27より販売開始)
期間限定出張販売:
・5月3日から6日 アニメイト徳島店、マチアソビ内同店ブースなど
・5月3日から4日 SUPER COMIC CITY 22 ローソン国際展示場駅前店
・5月26日 博麗神社例大祭 ローソン国際展示場駅前店
製造元:株式企業聖護院八ッ橋総本店
企画元:エクスアーツジャパン株式企業

今までは機会がなかったという方も是非、催しものやお近くの販売店で手に入れてみてはいかがでしょうか。

(C) Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project
■関連ニュース
「劇場版まどか☆マギカ×京まふ」コラボ第3弾は「着物ほむら」 ― 春イメージの初期限定版デザインも
京まふ&「劇場版まどか☆マギカ」コラボ生八ッ橋がACE2013で出張販売
京まふ&劇場版まどか☆マギカのコラボ生八ッ橋第2弾、池袋で出張販売
京まふ限定「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」生八ッ橋第2弾が登場、嵯峨野の竹林をイメージ
京まふ限定「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」生八ツ橋が冬コミにて出張販売すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ関連ワード:出張 まどか☆マギカ 魔法少女まどか☆マギカ ローソン 嵐 写真一覧(4件)
「ほむら」と「まどか」の京まふ生八ッ橋がマチアソビ、スパコミ
聖(黒ゴマ 10個入り)着物ほむら
「ほむら」と「まどか」の京まふ生八ッ橋がマチアソビ、スパコミ



http://news.livedoor.com/article/detail/7639940/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





■ 意味がわからないよ・・・。


riki19971030さん

東方Projectのキャラは他作品と比べてしまえば結構強いですかね?DEATH NOTEのほうなら本名書かれれば死ぬし

補足アラレちゃんドラゴンボールなんて星が壊せる

蓬莱人は魂だけを本体としてるからそいつを破滅すれば蓬莱人は完全なる不死とはいえん

ポケモンのアルセウスは全ての攻撃が効きませんパルキアとディアルガとギラティナが力をあわせれば時空間ごと消滅させること可能でっす。東方ほうが勝機がアルか。しかもみなさんポケモンは瀕死にまでしかすることはナイといっていますがあれは力のコントロールをうまくすることが出来るからこそなせる業でっす。



ベストアンサーに選ばれたアンサー


hakureizinjyanomikoさん


設定だけで言うなら
東方Projectの西行寺幽々子は亡霊で
能力は「死を操る程度の能力」つまりデスノートみたいなものです
遠くにいる人を殺せるかは分かりませんが、出会ったら即死可能っぽいです
逆にデスノートは亡霊に効くのか、そもそも妖怪に効くのか という「?」も残ります

強いか弱いかで言えば強い方だと思いますが最強と言うくらいではナイです
さらにぶっ飛んだキャラとかいますからね

■追記
そうやって更に強い作品のキャラを出して来たりするから
「強いか弱いかで言えば強い方だと思いますが最強と言うくらいではナイです」
と言ったのですよ

最強キャラなんて赤屍さんとかで良いですよ
ドラゴンボールのキャラとか、アルセウスとか紙屑のように倒せるんで



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108235638
※この記事の著作権は配信元に帰属します


ゲストに博麗神主! 木村祥朗&丹沢悠一コンビがおくる「ポリポリ☆クラブ」が初のリアル催しもの開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000051-it_nlab-sci


答える人も大変だな。暇なのかな・・・

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る