【--//--】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category: スポンサー広告
【31//2013】
セガは、アーケードタイトル『maimai GreeN』の楽曲を収録したミュージックアルバム『maimai SEGA Sounds Vol.5 -GreeNはじめました~!パック-』を、本日9月4日よりiTunes StoreとAmazon MP3にて配信しました。金額は1,200円(税込)。
株式企業セガは、業務用Music『maimai GreeN』で遊べる人気楽曲を収録したMusic配信アルバム『maimai SEGA Sounds Vol.5 -GreeNはじめました~!パック-』を本日9月4日より配信いたします。
『maimai GreeN』で人気曲の中から、YMCKとのコラボ曲第2弾『Pixel Voyage』や、『東方Project』でおなじみのビートまりおCOOL&CREATE)+ARMIOSYS)、音ゲーファンから絶大な人気を誇るJimmy Weckl、t+pazolite、Shoichiro Hirataなど各方面で活躍する著名アーティストの楽曲を一挙に収録しております。さらに、今後『maimai』へも収録予定の「System "Z"/ Jimmy Weckl」、「Garakuta Doll Play/ t+pazolite」の2曲を先行配信する他、報奨金トラックには「H.」による「セガサターン起動音」のRemix音源を収録。
また、9月5日より新たに5曲が『maimai GreeN』へ追加されることも決定いたしました模様。アルバムにも収録されているIOSYSやビートまりおなど、『東方Project』をはじめとした人気アーティストの楽曲が遊べるようになります。こちらも是非アルバムとあわせてお楽しみください!
■アルバム配信予定曲/アーティスト名
1.Pixel Voyage/YMCK
2.Pixel Voyage(Karaoke Ver.)/YMCK
3.みんなのマイマイマー/
ビートまりお(COOL&CREATE) + ARM(IOSYS)
4.みんなのマイマイマー(Karaoke Ver.)/
ビートまりお(COOL&CREATE)+ ARM(IOSYS)
5.Get Happy/Jimmy Weckl
6.System "Z"/Jimmy Weckl
7.Blew Moon/t+pazolite
8.Garakuta Doll Play/t+pazolite
9.Beat of getting entangled/Shoichiro Hirata
10.Cosmic Train feat.SUIMI/Shoichiro Hirata
11.(アルバム購入限定報奨金トラック)
セガサターン起動音[H.][Remix]/Hiro(SEGA)
以上、全11曲
商品名
maimai SEGA Sounds Vol.5 -GreeNはじめました~!パック-
販売代価
アルバム代価(11曲入り):1,200円(税込)[単曲購入可能※11曲目を除く]
著作権表記
(C)SEGA
iTunes Store配信URL
https://itunes.apple.com/jp/album/id690452775
Amazon MP3配信URL
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVYCEW8/
※「iTunes Store」での配信地域は、アメリカ・EU・日本を含む約60ヵ国を予定しております。
※「Amazon MP3」での配信地域はアメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・日本を予定しております(2013年9月4日現今)
■9月5日追加楽曲
・魔理沙は大変なものを盗んでいきました/ARM+夕野ヨシミ(IOSYS)feat. 藤咲かりん
・ウサテイ/あまね+ビートまりおCOOL&CREATE)
・Help me, ERINNNNNN!!/ビートまりおCOOL&CREATE)
・イアイア★ナイトオブデザイア/samfree
・夜咄ディセイブ/じん
■アルバム配信アーティストプロフィール
【YMCKプロフィール】
男女3人から成る8bitミュージック・ユニット。2004年に発売した1stアルバム「ファミリーミュージック」の大ヒットをきっかけに、幅広い世代の支持を受ける。また国内だけならず、フランス・スウェーデン・オランダ・米国・台湾・韓国・タイ等、8カ国以上で国際的なフェスや催しものに出演。映像とリンクしたユニークなライブ妙技は、世界的にも高い評価を獲得している。2013年10月2日にはニューアルバム「ファミリーデイズ」を発売する。
●HP:http://www.ymck.net/
【ビートまりおプロフィール】
1998年頃にげーむミュージック好きが高じてミュージック活動を始める。ミュージック知識や楽器経験は皆無だったものの、その自由な発想や鋭い感性で大量の人間を惹きつけた。2004年頃からボーカリストとしての活動を本格化。現今も外部への楽曲提供を続ける傍ら、多数ライブを行うなど精力的に活動してる。
●HP:http://cool-create.cc/
【ARMプロフィール】
自身がバンドマスターを務めるイオシス・アニソン・プロジェクトではドラムを担当。2009年、『東方project』アレンジ楽曲「チルノのパーフェクトさんすう教室」がニコニコ動画でヒット。アニメ・げーむへの楽曲提供など活発に制作活動している。
●HP:http://www.iosysos.com/profile-arm/
【Jimmy Wecklプロフィール】
音大在学中からピアノ&キーボードプレイヤーとしてプロ活動開始。卒業後、げーむ企業のサウンドチームで25年間サウンドクリエーター、コンポーザー、サウンドディレクターとして多岐に渡る作品に携わり、現今フリーランス。
●Facebook:https://www.facebook.com/pages/Jimmy-weckl/236938059734285
【t+pazoliteプロフィール】
2004年より活動を開始。初期より他に類を見無い曲調が特徴的だが、唯一無二さは年を重ねるにつれ顕著になっており、あらゆるジャンルを貪欲かつ無節操に取り込んだ楽曲をリリースしている。
●HP:http://c-h-s.me/
【Shoichiro Hirataプロフィール】
げーむメーカーのサウンドクリエイターとしてキャリアをスタート。その後、J-POPのフィールドでは、数々の人気アーティストやアイドルグループなど、多岐に渡る作品を手掛けている。また、げーむミュージック、CM、サウンドトラック等のプロジェクトにも携わっている。
●HP:http://supacreators.com/?cat=8
(C)SEGA
(C)上海アリス幻樂団
『maimai GreeN』公式サイトはこちらデータ
▼『maimai SEGA Sounds Vol.5 -GreeNはじめました~!パック-』■発売元:セガ■配信日:2013年9月4日■金額:1,200円(税込)▼『maimai GreeN』■メーカー:セガ■対応機種:AC■ジャンル:ETC■稼働時期:稼働中関連サイト
『maimai GreeN』公式サイト
http://news.livedoor.com/article/detail/8035808/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
otanosimikyuusyokuさん
東方projectを作成している上海幻樂団ですけど、何故上海なのですかね?
アリスの人形も「上海人形」、あの知名な曲も「上海喫茶館」「明治17年の上海アリス」でやんす。
後者2曲は、美鈴=中国=上海
だとずっと思っているのですが…
ベストアンサーに選ばれた答え
zou090さん
ZUN本人がサークル名の由来を語っています
Q:「上海」と「アリス」という東西をイメージさせる単語を組み合わせたサークル名としたのはどのような意図でございますか?
A:和洋折衷が基本にあります。私の中の上海は、西洋の文化と東洋の文化が入り交じった都市のイメージだったので、上海を入れて見ましました。東京に無くても東京と企業名に入れるのと同じでやんす。
アリスは何なんでしょう?租界に住んでいた子供ですかね? でもそれより、おとぎ話のイメージが強いですよね。アリスは。 上海アリスには、東洋と西洋と幻想、そう言った意味を、良く知っている単語で表してみましました。
ちなみに幻樂団は、元々音樂サークルで行シューズもりだったので付けました(笑)
今の上海アリス幻樂団にしてからのコミケ参席初申込は、実は音樂サークルだったのですよ。落選だったけど。
その時出す予定の作品が「蓬莱人形 ~ Dolls in Pseudo Paradise」でやんす。今出回っているのはのはその時の復刻版ですので。
http://animeiji.s80.xrea.com/event/easterndawn/report5.html
との事でやんす。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232171647
※この記事の著作権は配信元に帰属します
“インディーズgameフェス2013”ステージ中味やgameタイトル、ゲスト情報などが公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000022-famitsu-game
Category: 未分類