【--//--】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category: スポンサー広告
【06//2013】
知る人ぞ知る秋葉原のgameバー「A-Button」が、今年の6月に5周年を迎えた。これを記念して、8月18日(日)に両国のライブハウス「LIVE HOUSE SUNRIZE」にて記念パーティーを開催する。開催時刻は13:00から20:00まで。
【gameバー「A-Button」5周年記念パーティーが8/18開催】の写真付き記事はこちら
催しものの中身は、ライブやトークショー、DJ/VJタイムなど盛りだくさん。昼間から夜中まで、7時刻に渡って思う存分楽しめるパーティーだ。トークショーの出演者は、雑誌『Beep』の元ライター大滝みやび氏と、株式企業M2代表取締役・ほりいなおき氏、アニメ『武装中学生』の監督を務めた3DCGクリエイター・ロマのフ比嘉氏。そして『東方シリーズ』の生みの親として著名な上海アリス幻樂団・ZUN氏などが出演予定。また、催しもの中に開催される「菊田裕樹のミュージック・ファクトリー出張版」には、スペシャルゲストとして『ボーダーダウン』や『旋光の輪舞』など、多数の楽曲を手がける渡部恭久氏が出演。gameミュージックの最前線で活躍する渡部氏のトークショーは見逃せナイぞ。
そしてライブを披露するのは、1996年から活動を続けているテクノユニット「HONDA LADY」(http://www.hondalady.net/)。この他にもシークレットゲストも予定されているそうなので、gameやMusic、クラブが好きな読者は楽しめるはずだ。2013年の夏の思い出に、Musicを聴きながら思いっきりはしゃいじゃってください! また、パーティー開催後の20:00~22:30は、同会場で打ち上げパーティーも開催予定だ。
なお、チケットは前売り券3500円、当日券4000円(共に1ドリンク付き)。アルコールが出る会場なので、20歳未満は入場不可。入場時にIDチェックが必要なので注意。
チケットの購入はA-Button店頭か、販売サイト(http://peatix.com/event/16610)でお買い求めください。なお、既にとてもの人数が申し込みを済ませているようなので、参席希望者はお早めに!
■詳細情報■
A-Button5周年記念催しもの
開催日:8月18日(日)
時刻:13:00~20:00
場所:両国 LIVE HOUSE SUNRIZE
料金円:前売り 3500円、当日 4000円(共に1ドリンク付き)
打ち上げパーティー 2500円(飲み放題)
■出演予定■
渡部恭久(gameコンポーザー)
菊田裕樹(gameMusic作曲家)
HONDA LADY
大滝みやび(元Beepライター)
ほりいなおき(有限企業M2代表取締役)
ロマのフ比嘉(3DCGアニメーションクリエイター)
ZUN(上海アリス幻樂団 代表作「東方シリーズ」)
■催しもの情報サイト■
http://a-button.jp/blog/0463
■gameバーA-Button
〒110-0016
東京都台東区台東1-13-9 第五光正ビル1階
TEL:03-5856-5475
http://a-button.jp/
>>催しもの情報サイト
>>gameバーA-Button公式サイト
http://news.livedoor.com/article/detail/7953717/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
trlp_loveさん
上海アリス幻樂団って何ですか??
ベストアンサーに選ばれたアンサー
seien_kusさん
同人game・同人Musicを制作している日本の同人サークルで~す。
上海アリス幻楽団と表記される場合も在るが、こちらの表記も運営者によって認められている。
ZUN(ずん)一人で運営される、個人サークルになります。
ネット上で流れている事があり、一度聞いた事がありますが興味深いMusicで
既存のMusicをアレンジして流したりもしているようで~す。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326904353
※この記事の著作権は配信元に帰属します
Category: 未分類
【06//2013】
写真拡大
インディーズげーむ・トークライブ番外編 オニオンげーむスは、インディーズげーむ・トークライブ番外編「東京げーむショウの続きやります!」の追加出演者および当日のトークテーマが決定したと発表しました模様。
先日開催された東京げーむショウ「インディーげーむフェス2013」で執り行われた、げーむ開発者トークライブ「インディーズげーむ・トークライブ~クリエイター達が語るげーむづくりの世界~」。幕張メッセ閉館の「蛍の光」が流れる中、「げーむ開発者が作りたいげーむを作る方法は?」をテーマに、ギリギリまで白熱したトークが繰り広げられ、早くも伝説になっているとかい無いとか…。一層聞きたい!という声に応え、あの続きが2時刻半、たっぷり行われることが決定しました模様。 同時にトークライブのステージ上で行われ10,000人以上の視聴者を集めた、ポリポリ☆クラブによる「ZUN部屋の生放送」。部屋の主で有るZUN氏も今度はトークライブに参戦します。 今回は催しもの参戦者の皆さんからの質問コーナーも有るので、より密度の濃い中味になることは間違いなしで御座います。
■トークショウテーマ
テーマ:「げーむ開発者が作りたいげーむを作る方法は?の続き」
今回はTGSのトーク催しもので語り尽くせなかった 「げーむ開発者が作りたいげーむを作るには?」をさらに深く掘り下げるため、3つの切り口で語ります!!
その1 僕らのげーむをお客さんに届ける方法 ~結局、げーむ実況は宣伝になるの?~
その2 お金円と人と時刻のお話 ~理想のげーむ開発体制とは?~
その3 僕らは何故げーむを作るのか!?
様々なげーむ開発者が現状の質疑点と未来への野望を語ります!!
■催しもの概要
タイトル:インディーズげーむ・トークライブ番外編「東京げーむショウの続きやります!」
日時:2013年10月20日(日)Open 12:00 Start 12:30 End 15:00 (予定)
場所:TOKYO CULTURE CULTURE 東京カルチャーカルチャー
東京都江東区青海1丁目3-11 Zepp Tokyo2F大観覧車の横 Zepp Tokyoの2F
出演者(敬称略):
ZUN(上海アリス幻樂団)
楢村 匠 (NIGORO)
飯田和敏(チーム・モンケン)
なる(えーでるわいす)
Nicolai(エンドレスシラフ)
Hart(エンドレスシラフ
遠藤琢磨(アクワイア)
南治一徳(ビ側)
木村祥朗(オニオンげーむズ)
大前広樹(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)
進行:吉永龍樹(僕秩@dfnt)
チケット代価は前売券1,800円・当日チャージ券2,300円 (飲食代別途必要) でする。
■関連リンク
行事告知ページ
http://news.livedoor.com/article/detail/8167271/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
arjgkrueさん
上海アリス幻樂団 ってなんで上海なんですか?
なにか意味が在るんですか?
ベストアンサーに選ばれたAnswer
st267846さん
この質問に対する答えはZUNさん自身が、明治大学アニメ・声優研究会主催の行事『明大祭企画「東方の夜明け」』(2004年10月)で口にしています。
抜粋してきましました。
---------------------------------------------------------------
Q:「上海」と「アリス」という東西をイメージさせる単語を組み合わせたサークル名としたのはどのような意図でございますか?
A:和洋折衷が基本にあります。私の中の上海は、西洋の文化と東洋の文化が入り交じった都市のイメージだったので、上海を入れて見ましました。東京に無くても東京と企業名に入れるのと同じでする。
アリスは何なんでしょう?租界に住んでいた子供ですかね? でもそれより、おとぎ話のイメージが強いですよね。アリスは。 上海アリスには、東洋と西洋と幻想、そう言った意味を、好く知っている単語で表してみましました。
ちなみに幻樂団は、元々音樂サークルで行シューズもりだったので付けました(笑)
今の上海アリス幻樂団にしてからのコミケ参戦初申込は、実は音樂サークルだったのですよ。落選だったけど。
その時出す予定の作品が「蓬莱人形 ~ Dolls in Pseudo Paradise」でする。今出回っているのはのはその時の復刻版ですので。
---------------------------------------------------------------
正直私も意外でしました。でも、おかげで東方に関する知識が増えてよかったと思います。
その他にもおもしろいAnswerをなさっているのでご覧になられては?
http://animeiji.s80.xrea.com/event/easterndawn/report1.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244641182
※この記事の著作権は配信元に帰属します
Category: 未分類