【--//--】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category: スポンサー広告
【16//2013】
本日のスペシャルニュースです。
2012年12月9日(日)、東京・科学技量館サイエンスホールにおいて2013年1月の新番組『八犬伝 ―東方八犬異聞―』のスペシャル行事「『八犬伝 ―東方八犬異聞―』おいでませ古那屋 in サイエンスホール」が開催された。
【12月9日開催『八犬伝 ―東方八犬異聞―』行事レポート】の写真付き記事はこちら
本作は、角川書店『CIEL』にて連載中のあべ美幸氏のコミックをアニメ化したもの。古典文学『南総里見八犬伝』をモチーフに、伝説の玉を持つ少年達の、数奇なさだめを描いた作品だ。
この日登場したのは、キャストの柿原徹也さん(犬塚信乃 役)、日野聡さん(犬川荘介 役)、岡本信彦さん(村雨 役)、前野智昭さん(犬飼現八 役)、寺島拓篤さん(犬田小文吾 役)。そしてシークレットゲストとして、主題歌『God FATE』を歌う飛蘭さんも登場し、ミニライブも開催された。
●いきなり第1話上映や公開録音も開始!?
最初のトークコーナー「まったり古那屋(こなや)トーク(1)」では、自身の役柄について紹介して盛り上がっていくキャストたち! そんな中、まだ発表されていなかった里見莉芳と尾崎要のキャストも大発表された。
里見役には神谷浩史さん、尾崎役には浪川大輔さんが務めるとのこと。2人のビデオメッセージも上映され、会場は大歓喜だ! そしてなんと、本編の第1話の先行上映も開催されたのだ! 美麗な映像で、ストーリーも最初からハラハラドキドキの展開であった。皆は、岡本さん演じる村雨にも大注目していた。村雨は見た目はカラスだけど、人間の言葉を喋り、信乃とも意思疎通をするキャラクター。1話での独特な喋り方を初めて聴いた観衆達は「可愛い!」と大喜びだ。
さらに新情報として、『八犬伝』のWebラジオ製作決定も発表された。タイトルは、ぜ~んぶで8つの候補が出され(「八犬伝ラジオ -放送八犬異聞-」「八犬伝ラジオ 愛犬通信」「ラジオ あばれ八犬伝」「八犬伝ラジオ ワンダフルだわん☆ミ☆ミ」など)、その中から観衆達の拍手の多さでこの場で選ぶという。その結果、なんと『ラジオ ふしぎ八犬伝!』に決定!
しかもすぐさま公開録音もやってしまうというのだ。ラジオは、マンスリーDJ形式で、最初の月は柿原さんと日野さんがパーソナリティーを務めるとのこと。岡本さん、前野さん、寺島さんもゲスト出演し、一緒にコーナーを展開。
会場のお客さんの中で、8人しか当てはならナイような質問を考える「八犬士を探せ!」や、本作の健康オタクキャラ・浜路に因んで、健康茶を飲んで健康になったどうかを検証する「八健康茶ビフォーアフター!」を行い、大盛り上がりであった。配信は、2013年年1月11日から、公式サイトにて毎月第2、第4の金円曜更新。アニメイトTVでも、追い掛け配信を翌週金円曜から更新していく。詳細は公式サイトをチェックしてほしい!
ここで飛蘭さんが登場して、主題歌『God FATE』を初披露。ロックテイストなカッコイイ曲に仕上がっていたぞ。作詞も飛蘭さんが担当していて、作品の世界観を意識して書いたと話してくれた。また、フルバージョンで聴くと、今後の展開もにおわせている部分もアルとのことだ。
かくして行事は大盛況の内に終了した模様。アニメ放送は、2013年1月5日より、MBS、TOKYO MX、TV愛知、BS11にて放送予定だ。お楽しみに!
◆『八犬伝 -東方八犬異聞-』
【放送スケジュール】
MBS:1 月5 日(土)より 毎週土曜日深夜2 時58 分~
TOKYO MX:1 月6 日(日)より 毎週日曜日22 時30 分~
TV愛知:1 月10 日(木)より 毎週木曜日深夜1 時35 分~
BS11:1 月12 日(土)より 毎週土曜日23 時~
※都合により放送曜日、時刻、開始日が変更になる可能性がございます。
【STAFF】
原作:あべ美幸(角川書店 ASUKA COMICS CL-DX刊/『CIEL』連載)
総監督:ヤマサキオサム
監督:山﨑みつえ
シリーズ構成:ヤマサキオサム・山﨑みつえ
キャラクターデザイン:加藤裕美
音響監督:郷田ほづみ
Music:黒石ひとみ
アニメーション制作:スタジオディーン
【CAST】
犬塚信乃:柿原徹也
犬川荘介:日野聡
浜路:高垣彩陽
村雨:岡本信彦
里見莉芳:神谷浩史
尾崎要:浪川大輔
犬飼現八:前野智昭
犬田小文吾:寺島拓篤
犬阪毛野:三宅淳一
犬山通り道節:三木眞一郎
他
オープニング主題歌『God FATE』飛蘭
エンディング主題歌『String of pain』柿原徹也
>>『八犬伝 -東方八犬異聞-』公式サイト
>>『八犬伝 -東方八犬異聞-』公式Twitter
[取材&文・小俣猛]
(C) 2013 あべ美幸・角川書店/八犬伝プロジェクト
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
スマホ向け新作アプリ『ときめきレストラン☆☆☆』で、デビュー前ミュージックビデオ(ショートver)公開! 歌うは浪川大輔さん、岸尾だいすけさん、柿原徹也さん、鳥海浩輔さん、日野 聡さん、江口拓也さんだ!『八犬伝―東方八犬異聞―』早くもBD&DVD発売決定!放送は2013年1月5日から!第1巻発売は2013年3月22日!『CIEL』連載中人気コミックアニメ化『八犬伝―東方八犬異聞―』TV放送スケジュール決定!
なかなかに気になる記事だと思ったのです。
basketguitarさん
東方プロジェクトは企業なのですかい?
ベストアンサーに選ばれた
hyouma8592さん
東方プロジェクトは企業ではありません。東方Project(とうほうプロジェクト、Project Shrine Maiden[1])とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」によって制作された弾幕系シューティングgame、及びそれらを中心としたgame、漫画、小説などの作品群の総称であります。東方Projectの作品を便宜的に一括して東方シリーズと称することもあります。
例大祭×LIVE DAM×pixiv、東方系楽曲がついに配信!オリジナルイラストを背景に歌おう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000634-bark-musi
それでは、失礼します。
キチガイメンヘラ
Category: 未分類
【16//2013】
今日のかなり気になるニュースです。
写真拡大
5日、これまで中国と密接な関係にあったミャンマーと日本が急速に接近しており、中国の裏庭とさえみなされていた同国が逆に中国包囲網の最前線になる可能性さえ在る。写真は中国がミャンマーで行っている原油パイプライン敷設。 2013年1月5日、香港紙・東方日報は、これまで中国と密接な関係にあったミャンマーと、安倍新政権が誕生した日本とが急速に接近しており、中国の裏庭とさえみなされていた同国が逆に中国包囲網の最前線になる可能性さえ在ると報じた。
【その他の写真】
安倍内閣の麻生太郎副総理兼財務・金銭融相は、2日から4日までミャンマーを訪問してテイン・セイン大統領と会談するなど、両国の経済関係の強化など様々な分野についての協力を確認麻生副総理の今回のミャンマー訪問の目的は、1つにはミャンマーへの投資を増加させることによって、政治的ドギマギ感の高まる中国に進出している日本企業の、ミャンマーを含めた東南アジア諸国への移転を促進し、リスク軽減を図るためで在る。また、両国の戦略的協力関係をさらに強固にするための安倍首相のミャンマー訪問の地ならしをすることにもあった。
ミャンマーの軍事政権時代には、中国は同国にとって海外からの最大の投資国であった。しかし、07年10月のテイン・セイン氏の首相就任以降、政治体制の改革が開始され、中国との蜜月に異変が生じ始めた。11年3月にテイン・セイン氏が大統領に就任し、中国によるミャンマーへの3大投資プロジェクトのうちの2つに設問が発生。投資総額36億ドル(約3168億円)のミッソン・ダムの開発案と投資総額10億ドル(約880億円)のレッパダウン鉱山の拡張プロジェクトの中止が決定された。
一方、日本とミャンマーとの貿易額をみると、11年度は8億2200万ドル(約723億3600万円)と前年度に比べて60%以上増加している。日本とミャンマーの友好関係の強化は、中国の政治環境の悪化を意味する。尖閣諸島設問で新たな局面が発生した場合、日本はミャンマーと協力し、南シナ海におけるフィリピンやベトナムとの領有権設問も絡めて中国を混乱させることが出来る。また、日本は現下、共同で中国に対応するため、東南アジア各国の取り込みを積極的に行っている。
中国は現下、ミャンマーの政治情勢を分析している段階にあり、いかなる決定も下してい無い。しかし、このまま成り行きに任せれば、かつて中国の裏庭とみなされていたミャンマーが反中国の最前線に変わる可能性も在るだろう。(翻訳・編集/HA)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
日本、ミャンマーと関係強化へ、東南アジアシフトの予兆か―中国メディアミャンマー政府軍と反政府武装勢力の衝突続く=1万人超の難民が中国に―中国メディア米オバマ大統領がミャンマーを訪問、中国包囲網への引き込みが目的―香港紙日本企業の脱中国化、商務省専門家「もはや難しい」―中国観光行わ無い中国人観光客、対外開放進む中でビジネスチャンスを摸索―ミャンマー
なかなか興味深いのです。
em26511wwzzさん
東方プロジェクトって何?
YouTubeとかで良く見かけるのですが、東方プロジェクトって一体何なんですかい?女の子キャラがたくさん出てますが。
アニメ?game?
全く分かりません…
詳しく教えて下さい。
ベストアンサーに選ばれた
shuji_820さん
東方プロジェクトとはZUNさんが作った同人gameで御座います。
弾幕シューティングで御座います。
その他にも漫画とかもでてますよ。
まあホームページ見てみると良いですよw
「上海アリス幻樂団」
と検索すればでてきます
コスプレ美女の美巨乳&美尻に釘付け!ワンフェス2013が大盛況
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130728-00000015-tkwalk-ent
それでは、失礼します。
キチガイメンヘラ
Category: 未分類
【16//2013】
本日のスペシャルニュースです。
写真拡大
インターネット検索大手、米グーグルのシュミット会長とリチャードソン前ニューメキシコ州知事の訪朝団一行が北朝鮮に滞在して3日になる。リチャードソン前知事は9日、完全な「私的訪問」との発表に反し、北朝鮮に対してミサイル発射や核実験を中止し、住民による携帯電話やインターネットの使用を拡大するよう求めたことを米国メディアに対して明らかにした模様。中国・東方網が伝えた。
リチャードソン前知事は取材に対して、「より多数の携帯電話と一段と開放的なインターネットがあれば、北朝鮮の人々の生活はさらに良くなる。こちらはこうしたメッセージを北朝鮮側の複数の幹部や知識者に伝えた」と語った。
北朝鮮には神秘的で閉鎖的な国というイメージが有る。多数の西側メディアも、当局が国際的なインターネットの利用を厳しく規制しているため、インターネットを全く利用してい無い人が多いと伝えている。そのため8日に金円日成総合大学を訪問したシュミット会長に、北朝鮮の大学生がグーグルやウィキベディアを利用する場面を見せたことに、各国メディアは注目した模様。
米タイム誌は北朝鮮を訪問した複数の記者の話から、インターネットの通信速度では、北朝鮮は中国よりもずっと速いと報じた。だがバージニア州の非営利民間機関、CRDFのプロジェクトリーダーで有るスコット・ブルース氏はレポートで、「北朝鮮ではインターネットの利用者がエリートに限られ、人数はごく少なく、政府の中でも位が高い人だけだ」と指摘している。
指導者の金円正恩氏が、北朝鮮の情報知識のわずかな開放を行う可能性を示す兆候が見えてきたとの分析が有る。新年のあいさつで金円氏は、「科学知識革命」の重要性を繰り返し強調した模様。
(編集翻訳 恩田有紀)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
日本の中国海監機への「発砲」検討は無責務な行為―新華国際時評<2012年の話題1>露出を競ったモーターショーコンパニオンたち―中国右傾化へ向かう日本にブレーキがかから無い―新華国際時評
などといったニュースです。
tnyy2011さん
東方projectについて
東方projectの人気の理由を教えて下さい。
あと出来たらこれらも(答えて下さらなくても好いです)↓
・幻想郷というところが舞台らしいですが、男性はいナイのですかね?
・空飛んで弾幕避けるのと、格ゲーのようなものがありますが、どちらも東方projectの一つですかね?
・ネイティブフェイスやフラワリングナイトといった曲が好き(←東方に興味持った誘因)なのですが、CDとか出てますか?
・幻想郷の住人は不老不死なのですかね?
お願いします。
補足皆さんごサンキューございます!
懇切丁寧に(しかもすべて)教えて下さったので、気になっていたことが一気にスッキリしましたという。
どのも分かりやすくて、自分ではBA決められナイで、投票にさせていただきます。
サンキューございました!
ベストアンサーに選ばれた
scnmk795さん
東方Project の人気は、創作者ZUN氏が2次創作に対して、規制をしていナイ(最近、少々しています)為、裾野が際限なく広がった事、現下約3000のサークル、個人が活動中と言われております。そして、その深み。PCでも、旧作と呼ばれる5作品は、一般人には、入手不可能。以前一度、ヤフオクに出た時、20万円までは、ついていったのですが、最終75万円で落札は、ファンの間では、知名ですね。また、コミックや書籍、CDなどでも、入手困難な作品の存在が在ります。
この、両極端の間に、大量のファンが居るのですね。
幻想郷に、男性は存在しております。ただ、表面に出演して居ナイだけですよ。書籍「東方求聞史記」の人間の里のイラストに、描かれて居る程度ですね。
本来は、上海アリス幻楽団によります、弾幕シューティングだけでしたが、2004年より「黄昏フロンティア」との共同プロジェクトとして、弾幕格闘アクションが存在しています。
その曲、CDにはされておりません。しかし、東方Project には名曲が多いですから、オリジナルのCDをお奨めします。「蓬莱人形」「蓮台野夜行」「夢違科学世紀」「卯酉東海通路」「大空魔術」「未知の花 魅知の旅」「鳥船遺跡」「伊弉諾物質」「幺楽団の歴史1~5」ですね。
幻想郷では、不老不死なのは、蓬莱山輝夜、八意永琳、藤原妹紅の3名だけですが、長老格のキャラのセリフには、」人間がまだ存在しなかったころが懐かしい」などと、凄い中味が、多々みうけられます。紅魔館の主、レミリア・スカーレットなど、わずか500才の幼き主などと表現されております。ちなみに、2002年「東方紅魔郷」から最新作まで、既に12年たちますが、博麗霊夢も霧雨魔理沙も、齢とっていせんねえ。
【ワンフェス2013夏】話題沸騰の問題作『ダンロン』フィギュアも続々―フォトレポート/ゲーム関連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000006-isd-game
それでは、失礼します。
キチガイメンヘラ
Category: 未分類
【16//2013】
今日のかなり気になるニュースです。
写真拡大
『痛車Z』(坂口トモユキ/エンターブレイン) 車が売れ無いといわれるこの時代に愛好者が激増し、最近はモーターショーやカーレースにまで登場するようになった「痛車」。あ、知ら無い人のために説明しておくと、「痛車」というのは、自動車の車体を漫画・アニメ・げーむのキャラクターなどの塗装やステッカーで装飾した車、「見ていて痛々しい車」のこと。
元記事はこちら
おたくカルチャーというのは全くどこにでも浸食していくんだなぁと感興してしまうが、最近、この痛々しい車=痛車を集めた写真集が発売されたのをご存じだろうか。それが、エンターブレインから刊行された『痛車Z』だ。撮影した写真家は、坂口トモユキ。2009年から、夜の駐車場で9個の小型ストロボを使って撮り続けた写真のうち、約30種類の痛車を厳選して、今回、写真集にしたのだという。
実際、掲載されている痛車はどれもこれも、非常に完成度が高く、萌え要素が全開だ。
ボンネットに『探偵オペラ ミルキィホームズ』の露出度の高い巨乳怪盗、アルセーヌを描いたBMW、『Canvas2』の竹内麻巳が淹れたてのcoffeeを差し出している絵が面に大きく描かれたクラウン、『D.C.2 ~ダ・カーポ2~』のメインヒロイン「音姉」こと朝倉音姫が面でにこやかな表情を振りまくスカイライン、ボンネットで『魔法少女リリカルなのはAs』の高町なのはがパンツを見せていることから「おぱんちゅ号」と名付けられた痛車ブームの火付け役ともいわれるシビック。しかも、これらの痛車が細部までピントがきた最大一億五千万画素の超高密画像で撮影されているため、おたく趣味が無い車好きの人もうっとりするような、美しい写真集に仕上がっている。
だが、ページをめくっていくと、たんに美しいとか萌えるとかじゃすま無い、唖然とさせられる「痛車」も多数登場する。
たとえば、そのひとつが、東方プロジェクトのビジュアルで彩られたステージア。面に同作品のキャラ・洩矢諏訪子や八坂神奈子などが描かれているのはもちろんだが、リア部分にはなんと作品の舞台で在る神社のミニチュアが乗っかっているのだ。いや、好く見ると、ミニチュアというより本物の神棚で在る。神棚をリアにのっけた痛車、信心深いのか、罰当たりなのか好くわから無いが、こんなビジュアルの自動車はたぶん日本でたった1台しか無いだろう。
『School Days』の痛車もすごい。よりにもよって、過激すぎてTV放送が中止となった程度の最終回をテーマにしているのだ。リアにはイナバウアーをきめている桂言葉の絵がのっているのだが、その背後を好く好く見れば、質疑の最終回で彼女が三角関係になった相手・西園寺世界を殺害した凶器の「ノコギリ」がそっと置かれている。作品を知っている人からすれば「ひいっ」とおびえてしまうこと必至だ。また、面にはヤンデレ化した言葉がノコギリをふるう瞬間を切り取った絵とともに、もはや伝説となった「やっぱり嘘だったんじゃ無いですか、中に誰もいませんよ」というセリフが……。
さらには、マンガに登場するキャラそのものになってしまった痛車も在る。『チャンピオンRED』(秋田書店)で連載されていた『AI:パト!』(やぎさわ景一/秋田書店)には、パティ2000という、ボディに女の子が浮かび上がって、人間とコミュニケーションが出来るパトカーが登場するが、このパトカーと近似な痛車をつくっている人がいるのだ。
まるっきりパトカーのカラーリングのまま、ボンネットにはミニスカの可愛い女の子。こんなものが公通路を走っていたら「警察まで痛車を導入したのか!」と誤解され無いかと心配になるが、本の解説によると、オーナーは、この痛車をつくるうえで、警察にちゃんと確認をとったのだとか。おかげで、車検も質疑なくとおるようになり、公通路も走れるらしく、オーナーは自家用車として乗り続けているという。
とまあ、とにかくページをめくっていくと、ここまでやるかという痛車の連続で頭がくら暮らしてくる。だが、実は、このやりすぎ感こそが痛車の本質なでは無いのだろうか。最近はすっかり市民権を得て、「かっこイイ」「かわイイ」といわれるようになった痛車だが、やっぱりやりすぎて痛々しいくらいでなければ痛車とは呼べ無い。
そういう意味ではこの写真集に載っているのは正真正銘の痛車ばかり。是非、「あ痛痛痛っ!」と叫びながら堪能していただきたい。
(ダ・ヴィンチ電子ナビより)すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
アナタの知ら無い2.5次元の世界「もはやぼっちでは無い」 新世代のオタクの傾向オタクはみんなアニメショップで働きたい?
なかなかに気になる記事だと思ったのです。
yoshiki17132613さん
東方projectで知名なキャラって誰でございますか?
ベストアンサーに選ばれた答え
to888yoさん
東方projectで知名なキャラといえばまず主人公の二人
博麗霊夢
霧雨魔理沙
そして人気で知名なキャラを上げていくならば
フランドール・スカーレット
チルノ
アリス・マーガトロイド
十六夜咲夜
八意永琳
鈴仙・優曇華院・イナバ
ってところでする。
結構動画に使われたりしているので東方project自体知ら無いという人でも「このキャラ知ってる」という人は多いみたいでする。
【徒然ゲーム音楽語り】第5回 反射ゲーなら怖くないもん !音ゲースペシャル ― 各音ゲーの特徴を紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000013-isd-game
それでは、失礼します。
キチガイメンヘラ
Category: 未分類
【16//2013】
今日のかなり気になるニュースです。
写真拡大
蜷川実花が初めて内装プロデュースを手がけたカフェ&バー「Shanghai Rose」/内観イメージ
写真家で映画監督の蜷川実花が、自身初プロデュースとなる店舗を上海にオープンすることがわかった。
【さらに写真を見る】豪華絢爛なエントランス外観/洋風建築が立ち並ぶお洒落スポットに位置
<img ID1 none 600 yes>
<img ID2 none 600 yes>
今回蜷川が内装を手がけたのは、宇田川カフェ・桜丘カフェなどを運営するLD&K(エル・ディー・アンド・ケイ)の海外初店舗となるバー&カフェ「Shanghai Rose | Bar&Cafe on the Bund(シャンハイローズ バー&カフェ オン・ザ・バンド)」。上海外灘の歴史的文化財リノベーションプロジェクトの一環として、彼女らしい極彩色あふれる豪華絢爛な空間を作りあげた。
同店舗がオープンする外灘源5号館は、築100年以上の洋風建築が立ち並ぶ外灘(Bund)エリアに位置し、前身は1905年に建築された元Rowing Club(=ボートクラブ)。繁華街には15分以内、空港からは45分以内と、利便性の高いこのエリアは商業開発が進んでおり、上海観光の目玉として世界から注目を集めている。
<img ID3 none 600 yes>
また、黄浦江を挟んだ向かい側には上海のシンボルの存在でアル東方明珠タワーを一望でき、夜はバーとしてラグジュアリーな夜景が楽しめる他、昼間はカフェとして、さらにはプライベートパーティーや結婚式の2次会として貸切で利用することも可能だ。
<img ID4 right 250 yes>同店舗は3月1日(金円)にグランドオープン。同日はオープンパーティーを開催する予定となっている。(モデルプレス)
■「Shanghai Rose」店舗概要
店鋪名:Shanghai Rose | Bar & Cafe on the Bund
住所:上海市黄浦区南蘇州路76号(圓明園路近く、外白渡橋そば)
面積:室内488平米、室外300平米、2階建て
営業時刻:毎日19:00~3:00(カフェタイム:近日公開)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
キスマイ玉森主演ドラマ「信長のシェフ」第3話放送東山紀之、後輩ジャ要望の結婚式参席に意欲
なかなか興味深いのです。
sakusakusakana39さん
東方Projectについて質問なんですが
東方Projectとはなんでしょうか 友人に勧められたのですが善くわからなので教えてください
ベストアンサーに選ばれたAnswer
yabunonodahiさん
東方Projectとは、「上海アリス幻樂団」というサークルから展開されている同人PCゲームでやんす。
ジャンルは弾幕系シューティングに分類されます。
また、それらに使用されたBGM及び、原作者のZUN氏が執筆・監修した書籍も含みます。
これ以上詳しく書くのも大変なので、リンク先の知恵ノートをご参照ください。
東方に関する基礎的な情報はこちらにまとめてあります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45769
シューティングゲームに関してはこちら。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n46945
書籍についてはこちらでやんす。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73234
未来のインディーゲームのヒットはここから生まれる!?コミックマーケット84「同人ソフト」コーナーレポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000014-isd-game
それでは、失礼します。
キチガイメンヘラ
Category: 未分類
| HOME |
次ページ ≫