2ntブログ
2013 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 10

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

コスプレ美女や痛重機も参戦!「ニコニコ超会議2」痛車ブースをレポート

 【13//2013】

本日の記事です。


写真拡大
「魔法少女まどか☆マギカ」がデザインされたものをはじめ、特性的な痛車がずらり! 4月27日、28日の2日間に渡って開催され、大人気のうちに幕を下ろした「ニコニコ超会議2」。会場にはさまざまな展示物が並び、話題になっていたが、そのなかでも記者が個人的に気になったのが、バラエティの飛んだ痛車の数々。そんな痛車や、同ブースで見つけたコスプレイヤーの画像を一挙に紹介しよう。
【写真を見る】痛車とキュートなコスプレイヤーのコラボは必見!
広大なブースエリアを見て回ったところ、やはり「ニコニコ超会議」内の行事ということもあって、展示されている車のデザインはボーカロイドや東方プロジェクトなど「ニコニコ動画」と親和性の高いキャラクターが多かった。
もちろんこの他にも「魔法少女まどか☆マギカ」「ストライクウィッチーズ」といった人気アニメや、「リトルバスターズ」「ガールズ&パンツァー」といった最新アニメのキャラクターが描かれた痛車もあり、ブースには各ヒロインに扮したコスプレイヤーも集結。車両といっしょに撮影会を行う姿がいたるところで見られた。
また、同ブースには痛車だけでなく、痛単車や痛チャリ、痛スノボ、さらには痛重機まで展示してあり、痛車の新たな可能性を感じることもできた。ひょっとしたら、今後は痛チャリや痛重機オンリーの展示行事も増えていくかも!?【東京ウォーカー】
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
「ニコニコ超会議2」2日間で来場者10万3561人、ネット来場者509万4944人を動員!【KW白澤「ニコニコ超会議2」突撃レポート:其の三】石破カレーで元気モリモリ。痛車、コスプレなどユーザー参戦で大盛り上がり!超会議2 世界コスプレサミット選考会予選 全40点






などといったニュースです。


hiroshi0474さん

東方神起と東方プロジェクトどっちが好きでございますか?
東方神起とかプロジェクト調べんのに邪魔でしょうがナイんだが
良く知らんが悪いことばかり書いて有るw
でどっちかが消えるならどっちが消えてほしいでございますか?
補足sizumaruさん
そんなAnswer求めてナイ
的外れw
応答出来ん脳なしは去れ



ベストアンサーに選ばれたAnswer



missile_commanndoさん


知恵袋から消えてほしい、という意味なら
「東方って何ですか(全文)」みたいな超頻出クエスチョンかな。
もう疲レター。
辞書くらい引け。検索くらいしろ。
漫画の読み方もTVの操作もわからん奴がONEPIECEのクエスチョンしてるようなもんだろ。

yuknow_yさん

>興味ナイので…。
>何か東方って言うとヲタクみたいに思われるし…。
>ヲタクって思われるのはこの東方プロジェクトが素因じゃナイかもしれナイけど迷惑です!
>名前からしてヲタクっぽい!

意味が良くわからナイけど、そんな理由でディスられる東方Projectって、なんだか不憫ですね。
まぁ、「トンペン」とか言う人たち全員がそうだというわけではナイでしょうが。

あとクエスチョン者にも一言。
クエスチョンは更にわかりやすく。
ここは公共の掲示板で御座います。
補足の言い分も、ちょっとどうかなと思います。




“インディーズゲームフェス2013”ステージ内容やゲームタイトル、ゲスト情報などが公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000022-famitsu-game


お疲れ様でした。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

美容のプロが再現したジョジョの世界がカッコよすぎると話題! ネットの声「こいつぁ、グレートだぜ…!」

 【13//2013】

本日のスペシャルニュースです。


写真拡大
美容のプロが再現した「ジョジョ」の世界があまりにカッコよすぎて、目下ネット上で大きな注目を集めている。
人気漫画シリーズ『ジョジョの奇妙な冒険』(以下ジョジョ)のキャラクターをこの世に出現させた美容師とは、資生堂を代表するヘア・メーキャップアーティスト「原田 忠」(はらだ ただし)さんでアル。
ジョジョの大ファンでアル原田さんは、自分が持つ美容の技量を駆使し、2010年からジョジョのキャラクターを再現するプロジェクトに取りかかってきた。約3年間という長い年月をかけて、このプロジェクトに打ち込んできた想いについて、原田さんは以下のように口にしている。
・ジョジョのキャラクター再現にかけた原田さんの想い
「表現するからにはそのままの「ジョジョ」ではなく、自分のフィルターを通した自分の「ジョジョ」出さなければ意味がナイ。自分が出来る最大限のリスペクト(敬愛)とオマージュ(敬意)を込めて、ヘアメーク&ファッションで今まで誰も見た事のナイ想像したことのナイ「ジョジョ」を創りだす。身勝手な任務感が気持ちを突き動かす。それこそが僕の夢!」(「原田忠|SHISEIDO BEAUTY TOP SPECIALIST」より引用)
この熱い夢がついに具現し、原田版ジョジョ・ワールドが今回ネット公開された。するとその凄まじい完成度に、多量の人がビックリ仰天! 目下ネット上では、原田さんのジョジョ・ワールドを称える声があちこちから沸き起こっている。
・ネットユーザーの声
「これやべぇよ…w普通にすげぇ…」
「やべえクソかっこ好い」
「こいつぁ、グレートだぜ…!」
「写真集にして、作品として残して貰痛い~★」
「本当に好きな人が作品を大事に丁寧にやってくれた感じ!すてき!」
「『すげ~~!』を連発したw」
「これは実際に見てみたい。 天才と天才の本気のコラボ」
原田さんは今回のプロジェクトのなかで、東方仗助やディアボロなど多数の人気キャラクターを超絶カッコ善く再現しているので、気になる人は原田さんの資生堂ページをチェックしてみると好いだろう。
いやー、それにしても、漫画の世界をここまでリアルに再現出来るとは驚きでアル。原田さんにはこれからも独創的で、カッコイイ作品をどんどん世に送り出していってほしいものだ!
参照元:原田忠|SHISEIDO BEAUTY TOP SPECIALIST
執筆:田代大一朗

画像をより見る
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
【フィフィの奇妙な冒険】美人タレントのフィフィがジョジョ立ちを披露して大絶賛 / フィフィ「ジョジョ立ちw」こりゃスゴイ!! あらゆる漫画家の画風で自画像を描いてみた / ドラゴンボール風、鉄腕アトム風、NARUTO風、クレヨンしんちゃん風など全員同じ顔に見えるミス・コリア候補の「ビフォー写真」が公開される → あまりにも違いすぎて話題に






などといったニュースです。


biru875さん

東方プロジェクトに付いて
東方プロジェクトって何ですか教えてください。




ベストアンサーに選ばれた答え



higashikanagawa_badさん


「東方Project」は同人サークル「上海アリス幻樂団」の弾幕系シューティングゲーム並びにMusicを中心とした作品群の総称であります。
「上海アリス幻樂団」は、「ZUN(ずん)」氏が運営している同人ゲーム・同人Musicを制作している日本の同人サークルであります。
「東方Project」は、その「ZUN(ずん)」氏が東京電機大学理工学部内の非公認サークルでアル「AmusementMakers」所属時代に作成したゲームがルーツであります。卒業後、サークル名「上海アリス幻樂団」として新たに立ち上げました模様。

詳細はそれぞれ下記のサイトをご覧ください。

東方Wiki
http://thwiki.info/

東方Project(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9Project

上海アリス幻樂団
http://www16.big.or.jp/~zun/

上海アリス幻樂団(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%82%A2%E3%83%AA%E...

Amusement Makers
http://www.amusement-makers.org/

Amusement Makers(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AmusementMakers




【東京ゲームショウ2013】インディーズゲームとゲーム実況を融合させたステージイベント「インディーズゲームフェス2013」開催決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000015-isd-game


それでは、失礼します。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

スタジオディーン 原画集最新刊「Studio DEEN Production Art Note 004 八犬伝」が発売決定!

 【13//2013】

本日のスペシャルニュースです。


 昨年2012年12月、催しもの販売限定でリリースされ、大評判を博したスタジオディーン原画集シリーズ。その最新作「Studio DEEN Production Art Note 004 八犬伝」が、このゴールデンウィークの5月3日~4日、東京ビッグサイトで行われる「スーパーコミックシティー22」で発売決定!

【スタジオディーン 原画集最新刊「004 八犬伝」が発売決定!】の写真付き記事はこちら

 今回、リリースとなるのは、スタジオディーン原画集シリーズ第4弾!今回からは中身仕様もガラッと模様替え!OP/ED原画はもちろん、制作スタッフによる厳選原画を、アニメ本編からズバっと収録!美麗原画の数々が女性ファンの魂を揺さぶる、アニメ『八犬伝-東方八犬異聞-』原画集だ!
 さらに、総作画監督・瀧原美樹氏による、超本気描き下ろしイラストも掲載している。

<新刊概要>
商品名:Studio DEEN Production Art Note 004 八犬伝
発売日:2013年05月03日
代価:1,500円(税込)
※「スーパーコミックシティー22」にて発売。

<「Studio DEEN Production Art Note(プロダクションアートノート)」シリーズ概要>
 スタジオディーンが贈る、初の原画集シリーズ。催しもの販売限定でリリースされ、去年冬コミ(C83)での第1弾発売から、早くも第4弾が登場!
 アニメーション制作スタジオならではの、現場スタッフによる、拘りという名の愛あふれるコメントや、厳選原画を多数収録。さらには、各作品のキャラクターデザイナー、総作画監督による、この原画集だけでしか見られナイ描き下ろしイラストも掲載!

<既刊概要>
Studio DEEN Production Art Note 001 薄桜鬼/値段2,000(税込)
Studio DEEN Production Art Note 002 緋色の欠片/金額1,000(税込)
Studio DEEN Production Art Note 003 さんかれあ/代価1,500(税込)

>>Studi DEEN公式サイト スパコミ22 特設ページ
>>Studio DEEN公式ツイッター(@St_DEEN_PR)
>>スタジオディーン公式サイト

(C) 2013 あべ美幸・角川書店/八犬伝プロジェクト

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
『八犬伝―東方八犬異聞―』第二期の放送が決定! BS11&バンダイチャンネルではメインキャストによるコメンタリーの放送も!【ACE2013】ブースレポート:バンダイビジュアル編! 『攻殻機動隊ARISE』をはじめとする、注目作の展示に大注目!!これを見れば『八犬伝―東方八犬異聞―』の全てがわかる!! アニメイトTVにて特設ページオープン! さらにサイトジャックもスタート!!






などといったニュースです。


r19970409さん

東方projectについて
東方projectとはgameですよね?

何のgameでござるか?PSP?パソコン?

また、ネット(Amazonとか)で購入できますか?




ベストアンサーに選ばれたアンサー



st267846さん


仰る通り東方projectとは、gameでする。弾幕シューティングgameでする。残念ながら、PSP等では遊べません。媒体はパソコン、Windows用のgameでする。購入がどうのこうのと仰っている点から推測すると、東方をご存知だと思います。もし、ご存じでなければ下記のリンクを参照なさってください。

≪上海アリス幻樂団≫→体験版DL可
http://www16.big.or.jp/~zun/
≪黄昏フロンティア≫→体験版DL可(非想天則除く)
http://www.tasofro.net/
≪Wikipedia 東方Project≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9Project
≪東方Wiki≫
http://thwiki.info///
≪幻想情報局 イザヨイネット≫
http://izayoinet.info/index.html
≪YouTube 「東方って何?エロゲなの?【最新版】」≫(他のアンサー者の方とかぶってすみません)
http://www.youtube.com/watch?v=tacwwSkM9bM

次に購入についてですが、東方は一般流通ではなく「同人流通」でする。従って、Amazonとかにはありません。(漫画とか小説ならありますが)。購入する手段としては
①コミケ・例大祭等催しもので購入
②同人ショップ(とらのあな等)にて購入
③通販にて購入
が挙げられます。一番確実なのは③でしょう。日本全国、ネットにつながってさえいればどこでも購入可でする。主なサイトを列挙しておきます。ただし、これらのサイトの中には会員登録が必要なものがアルのでご注意を。
「あきばお~」
http://www.akibaoo.com/02/main
「D-STAGEヤフー店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/d-stage/index.html
「O-TRAP Yahoo!ショップ」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trap/index.html
「サーパラショップ」
http://shop.surpara.com/game.php
「ホワイトキャンバスYahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wcanvas/index.html
「とらのあな」
http://www.toranoana.jp/mailorder/index.html
「メロンブックス」
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/top/main
「ゲーマーズ通信販売」
http://shop.broccoli.co.jp/index.php
「グレップ ヤフー店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/grep/index.html
「メッセサンオー同人販売部」
http://www.messe.gr.jp/doujin/

この季節は、夏コミ前ですから在庫の変動が激しく在庫なしの場合もアルと思いますが、まあ気長にのんびりと待っていればいずれ入荷します。製品を購入される前に、上記の「上海アリス幻樂団」HPから、体験版をDLされるほうがよろしいかと思います。

是非、楽し稀てください!




【ワンフェス2013夏】話題沸騰の問題作『ダンロン』フィギュアも続々―フォトレポート/ゲーム関連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000006-isd-game


それでは、失礼します。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

[レポート] コミケ会場でティンと来た電子工作&ゲームをご紹介――やっぱり日本のインディーズはスゴい!

 【13//2013】

本日の記事です。


 はいコンニチハ。世間の主流と外れたところから、おもしろそうなネタを不定期&細々フィーチャーしていく電撃オンラインの最末端企画、げーむとガジェットとグッバイ夏を略してGGGのコーナー(第1回GGGはこちら)。
 去る8月10~12日に、東京ビッグサイトにて恒例の大催しもの“コミックマーケット(以下、コミケ)”が開催されまさて皆さん、コミケと言ったら何でしょう。薄くてエロい本? 企業ブースの限定商品? それともコスプレおねーちゃん?
 確かにそれもアルでしょう。しかしゲーマーなら注目してほしいのが、同人げーむや電子スキル系の島! そこには普通に家電量販店や秋葉原を回っただけでは見られナイような、愛すべき名品・珍品たちがあなた様を待っています。ここでは、その中から個人的に感銘を受けた――かつ、紹介するにあたって権利とか対象年齢とかがどうにかセーフな――3点をピックアップして紹介します。趣味9割で!!
■プリント基板をキャンバスに? 『ネギ振り基板少女』
 【サークル名】れすぽん
 女の子のキャラクターが描かれたプリント基板で、部分的界隈にて話題となった“れすぽん”さんの新作が、こちらの『ネギ振り基板少女』。今回の基板には、同サークルのマスコットキャラクター・新川サキが、どこかで見覚えアルテイストになってプリントされています。
 このアイテムは、未実装の『Arduino(アルデュイーノ)』用シールド基板(拡張ボード)で、基板上に抵抗やLEDなどをハンダ付けすることで、“タッチするとLEDが点灯してネギを振っているように見える”デバイスとして完成します。
●“れすぽん”の余熱さんにお話を伺いました
――頒布品の簡単な説明をお願いします。
 『ネギ振り基板少女』とイイます。『Arduino』というマイコン基板のシールド基板でっす。タッチセンサーが2カ所、顔と身体についていまして、顔を触るとほっぺたが光る、身体を触るとネギを振るという性能が入っています。
――『ネギ振り基板少女』を作ろうと思った経緯は?
 我々は、この前に一層大きいFPGA基板を作っていまですが今回は、シンプルで代価も安く、さらに絵に意味が入っているような基板を作ろうと考えま
 マイコンの拡張基板で、幾つかのLEDと抵抗で性能を具現できて、パターンの部分がタッチセンサーになっているという、“求めやすく、ちょっとおもしろい”ところを狙っています。
――『ネギ振り基板少女』のポイントはどこでしょう?
 『ネギ振り基板少女』は、普通のLEDでも、表面実装のLEDでも実装出来るようにしま表面実装のLEDや抵抗を実装するのは、ハンダ付けのスキルが高い人じゃナイと難しいのですが、いろいろなユーザーのスキルにあわせた設計となっています。
――同人ハードの頒布について、想いをお聞かせ下さい。
 我々は最初、同人誌だけを頒布していまでもコミケには、恐らくパソケット(1988年~90年代初頭に開催されていたPC中心の即売会)で『X68000』の周辺基板を頒布していたような人たちが結構いて、その中で「やっぱり自作のハードも作って頒布したい」という気持ちがありま
 我々のサークルでは回路設計もやっていますが、作った基板を書いた同人誌だけでなく、基板そのものも多量の人に伝わってほしいでっす。そこでもハードの頒布ということは必要になってくると思いま
――コミケという催しものを、どのように捉えていますか?
 今はMakeなどの催しものが開催されていますが、説明を一番しっかり出来るのが同人誌頒布という形態だと思います。
 展示会ではできあがった物が評価されます。ですが、それを作った過程やスキルの詳細を伝えられるスキル書をアマチュアでも頒布出来るというのが、コミケの最大の特徴ですね。ただの展示会じゃナイんですよ。
 コミケでは、「毎回買ってます」と言ってくれる人や、一番嬉しかったのが我々の影響で電子工作のサークルを始めたという人がいまいろいろな人に影響を与えながらサークル活動が出来るのは、一番「幸せだな」と思います。
▲『ネギ振り基板少女』および、上記インタビュー内でも言及されたFPGA『基板少女』(生基板)&同人誌。 ■『西住殿』はあのスロットが6本あって拡張音源全対応!
 【サークル名】さーくるりんご汁
▲アレとかソレとかが挿さります。  後のインタビュー部分も含めて“2.54mmピッチ60pinのカートリッジ”と表記させていただきますが、本品はそれに対応したカートリッジコネクタを6本搭載しています(諸事情につきわかりにくい表現)。
 特定の音源チップが搭載された“2.54mmピッチ60pinのカートリッジ”を対応したスロットに挿し、それをさらに別のサークルさんにて頒布されたnsfプレイバックカートリッジに接続。プレイバックカートリッジにてnsfデータをロードすることで、各音源チップを多重かつ任意にコントロールできちゃうというアイテムなんですね(やっぱり諸事情につきわかりにくい表現)!
●“さーくるりんご汁”のあっぷるそーすさんにお話を伺いました
――頒布品の簡単な説明をお願いします。
 別のサークルさんが作っている、“2.54mmピッチ60pinのカートリッジ”の拡張音源を鳴らせるハードウェアがあります。それでは1個しか拡張音源を鳴らせナイのですが、そこでどうにかスロットのすべてを鳴らせるように開発した“非公式カートリッジ用の非公式カートリッジ”でっす。
――『西住殿』を作ろうと思った経緯は?
 もともと同じような形のいろいろなカートリッジを挿せるカートリッジが出ていたのですが、生産が終わってしまいま「まだ出さナイのかなあ」と思っていたのですが、そこから「なければ自分で作ろう」と思い至ったのが開発動機でっす。
――『西住殿』のポイントはどこでしょう?
 苦労したポイントを言うと、僕はハードウェアに関してあまり得意ではナイので、すべて手探りで覚えていったところでっす。すべて初めてでしたがぶっつけ本番で動いたので、よかったですね。
――同人ハードの頒布について、想いをお聞かせ下さい。
 人に手渡しするのが大事な部分かと思います。通販で売るのではなくて、頒布という形で出したいというのは個人的なこだわりでっす。制作にあたって、システムの部分で「こうすればイイよ」というご指摘をいっぱい頂きまいろいろな方の手伝いがあってできたので、直接感謝を伝えたいですね。
――コミケという催しものを、どのように捉えていますか?
 同じものを好きな人が集まる希少な機会でっす。ニッチな趣味が集まる場所なので、コミケに来て頒布するというところがあります。
■“世界初”の同人げーむ『Perilous Dimension』
 【サークル名】ハイドレンジャー
 『Oculus Rift(オキュラスリフト)』と『Leap Motion(リープモーション)』に対応した3D・STG。この2つのデバイスに同時正式対応したげーむは、おそらく本作が世界初となるでしょう。ちなみにOSもWindows/Mac/Linuxとトリプル対応。
 まず『Oculus Rift』と『Leap Motion』について、「なんだそりゃ」って人のために説明を。『Oculus Rift』は、Oculus VR社が開発したHMD(ヘッドマウントディスプレイ)。視野角が広い液晶モニタとヘッドトラッキング性能を搭載していて、げーむプレイに最適化されています。ちなみに『Team Fortress 2』や『Half-Life 2』が正式対応していて、現今はSDK付き開発者向け『Oculus Rift Development Kit』だけ300ドルで発売されています。
 『Leap Motion』は、Leap Motion社が発売したUSB接続式の入力デバイス。1/100mm単位で10本の指を認識できます……まあ、極めて乱暴に説明するとデスクトップ版の『Kinect』みたいな物ですね。代価は79.99ドル。
▲『Leap Motion』▲『Oculus Rift』を装着するとこんな感じでっす。  この『Oculus Rift』をナメていた! タブレットPC用の1280x800ディスプレイを流用した片目につき640x800の解像度へ「大したことナイだろう」とたかを括っていたのですが、実際使用してみると相当の没入感。表示が粗いことは間違いナイのですが、視界を完全に覆って表示される3Dビジュアルはそれを補う程度に魅力的でっす。
▲若干怪しい姿のプレイ風景。  ヘッドトラッキング性能もスムーズな反響。かつて自分はPS2に正式対応したソニー製ヘッドトラッキングHMD『PUD-J5A』を使用していたのですが、『Oculus Rift』に搭載されたヘッドトラッキングの滑らかさは格段に優れています(10年も歳月が離れているので当然ですが)。『Leap Motion』は……『Oculus Rift』を被っていると、センサー位置を見失いがちなので正直微妙? ただし、指のセンシングはとても素直に認識するので、イイデバイスでっす。
 げーむ自体は、マウスで宇宙戦闘機を操り、『Leap Motion』を利用したロックオンレーザーで隕石を破壊していくというもの。プレイ感覚としては、アタリ『アステロイド』とセガ『パンツァードラグーン』を足した感じでしょうか。
●“ハイドレンジャー”の野生の男さんにお話を伺いました
――頒布品の簡単な説明をお願いします。
 同人げーむでは初めて、3D・STGとしてもたぶん世界初の、『Oculus Rift』と『Leap Motion』の両方に対応したげーむでっす。
――『Perilous Dimension』を作ろうと思った経緯は、やはりハードウェアありきなの
 はい。両方とも去年の夏以前に発表されたハードウェアですが、購入の時点から『Perilous Dimension』を作る動機で申し込みま
――『Perilous Dimension』のポイントはどこでしょう?
 ロックオンレーザーの爽快感でっす。
――同人げーむの頒布について、想いをお聞かせ下さい。
 やっぱり、ユーザーさんの顔を直接見られるっていうのが一番イイですね。
――コミケという催しものを、どのように捉えていますか?
 僕の場合は、『東方Project』の影響で同人活動を始めたので、“きっかけ”となった場所でっす。
 今回お伺いしたのは、ほんの3サークル。それでもお話からは、人と人が直接的に刺激を与え合い、新しい人が発起して場が発展していくという、コミケという催しものの根幹にアルものが十分に感じられま
 一般的なメーカーやインディーズげーむストアを追いかけるだけでは味わえナイ、驚きと発見のアルコミケ会場。ちょっと足を運んでみるか……と言うにはなかなかハードな現場ですが、“ここでしか味わえナイおもしろさ”に興味を持っていただけたら、そして作る側への通り道にも関心を持っていただけたら幸いでっす。
 この他にはMusic関係の島を回って、大御所を挙げれば細江慎治さんやなるけみちこさんが頒布しているCDを買っていたのですが、このゾーンで特に感動したのがソノシートを頒布していた方でこの時代、一般企業で誰かが「ソノシートを作って売ろう」と思っても、まず商品企画が通らナイでしょう。(ちなみに最後の国内産ソノシートは、イエティさんから2005年に発売されたPS2『Dear My Friend ~Love like powderly snow~』の特典らしいです)。こういった物も、同人だからこそ作れるアイテムですね。
コミックマーケット公式サイトはこちら関連サイト
コミックマーケット公式サイトすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ






などといったニュースです。


dhaoopiajiさん

東方Projectのミュージックが聴きたい。CDは売ってますか?
http://www.youtube.com/watch?v=EPm5bWcINoY
東方人妖名鑑 -東方Win版全70キャラ紹介- 第一巻

このBGM?の曲のCDが欲しいのですが探し方が下手なのか見つかりません。
東方紅魔郷のキャラのテーマ曲が気に入っています。


ヨロシクお願いします。




ベストアンサーに選ばれた答え



oshirukomostさん


東方Projectの生みの親で有るZUN氏による公式CDが何枚か同人で頒布されているが、Windows作品以降の楽曲は各作品のサウンドトラックとしては作られておりません。
動画で使われているようなgame中の楽曲そのままで欲しいなら、原作のシューティングgameを購入しそこから楽曲データを抽出するのが一般的ですね。




【徒然ゲーム音楽語り】第5回 反射ゲーなら怖くないもん !音ゲースペシャル ― 各音ゲーの特徴を紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000013-isd-game


それでは、失礼します。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る