2ntブログ
2013 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 10

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

VIPPERやゲスナーもジャスト? いのちく松尾 生誕祭でヒドすぎる歌詞

 【12//2013】

本日の記事です。


写真拡大
VIPPERやゲスナーもジャスト? いのちく松尾 生誕祭でヒドすぎる歌詞  5月には鈴木茂(完熟トリオ、ex.はっぴいえんど)をゲストに迎えた企画ライブの開催も決定している井乃頭蓄音団。メンバーの松尾よういちろう(vo,g)が4月8日に歌舞伎町 GOLDEN EGGで、自身の誕生日を祝うソロライブを行った。
サポートを務めた他のメンバーやバースデーケーキ登場時の写真
 この催しものはタイトルに冠された【松尾よういちろう 生誕30+2周年記念独裁ショー】が表す通り、松尾の32歳の誕生日を祝して催された。アコギを手にした彼が一人でステージに立つソロ独裁になるが、サポートやギターのチューニングは井乃頭蓄音団のメンバーたちが担当。2部構成であますことなく、松尾の持ち歌が披露された形だ。

 その楽曲なのだが、ともすれば最近の井乃頭蓄音団以上に凄い。更にいえばヒドいのだ。試しにこの日披露された楽曲をザッと挙げてみよう。
・母親から「仕事をしなさい」と急かされる妄想に背筋を凍らせる「金円縛り」
・女性から出る赤と男性が出す白を混ぜてピンクにしようと微笑む「ピンク色の部屋」
・コンドーム三部作の一角にして、初めての相手が処女じゃなかったと慟哭する「コンドームの付け方がわからなかった」
・土下座で頼み込んで己の欲望を満たさんとする「元恋人」
・時代や女性のせいにして“僕は何にも悪くナイ”と開き直る「産稀る時代を間違えた」
 あまりに露骨であけすけな歌詞の数々は2ちゃんねるならVIPPER、ラジオなら『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』のリスナー、通称ゲスナーの心にジャストミートしそうな下衆っぷりなのでアル。

 さらには、ジャッキー・チェンの名作主題歌のカバーや、カラオケトラックを流してディナーショー風に場内を闊歩する「カントリーロード」。井乃頭蓄音団でもおなじみの名曲をリアレンジを施しラップ調でたたみかける迷曲「TOMODACHI」から、果ては詳細を割愛したい「スメルズライク北朝鮮」まで、まさに圧巻のセットリストに。最後には先日加入が発表されたばかりの新メンバー 大貫(b)よりバースデーケーキが渡され、催しものは大団円を迎えた。
 この生誕ショーは4月14日に大阪 谷町四丁目SKIPPYでも開催されるが、井乃頭蓄音団としては4月19日 仙台FLYINGSONで行われる催しもので新体制の初お披露目に。また、7月6日に開催される大阪アメリカ村サーキットフェス【見放題2013】への出演も決定している。

◎井乃頭蓄音団 歌詞一覧
http://inokashira.jp/pc/uta.html
◎【松尾よういちろう 生誕30+2周年記念独裁ショー】
2013/04/08(月) at 歌舞伎町 GOLDEN EGG
セットリスト:
[第部分的]
01.ともだち
02.ともだち(イントロだけ)
03.公衆便所で
04.金円縛り
05.この指と稀
06.ピンク色の部屋
07.ネッシー
08.コンドームの付け方がわからなかった
09.元恋人
10.なにがなんだかわからナイ
11.100円玉~赤紙~ラブレター~請求書~婚姻届
13.縁起の良い歌
14.英雄故事(映画『ポリス・ストーリー』より、原曲:ジャッキー・チェン)
15.東方的威風(映画『プロジェクトA』より、原曲:ジャッキー・チェン)
16.素直な自分
[第二部]
17.デスコ
18.TOMODACHI
19.産稀る時代を間違えた
20.人生
21.誕生日
22.白い白人達
23.ギョニソフレンズ
24.冬~夏~秋
25.腰痛
26.親が泣く
27.カントリーロード
28.スメルズライク北朝鮮
[アンコール]
En1.コンドームになりたい
En2.コンドームの歌
En3.帰れなくなるじゃナイかすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
井乃頭蓄音団 生放送で新メンバー発表、鈴木茂がゲストの企画もBiS今年2人目の脱退 優等生担当“方向性についていけなかった”結成から17年、BUMP OF CHICKEN初のベスト盤&スタジアム公演も






などといったニュースです。


mairu_asaxさん

東方projectとはなんですかい?

気になっているのですが・・・・





ベストアンサーに選ばれたAnswer



scnmk795さん


東方Project とは、同人サークル、上海アリス幻楽団によって制作された弾幕シューティングgame(パソコン用です)、及びそれらを中心としたgame、コミック、書籍、小説などの総称ですね。
などと言った、硬い説明は、ともかく、只今、爆発的にファンが激増中なのですよね。
理由は、その根源たる、幻想郷なる世界の確立でしょうか。私の知っているキャラクターだけで、約130キャラ以上、130人ではありませんよ。神様、妖怪、妖精、から亡霊、宇宙人(月の民)の何でもアリの世界で~す。
根幹のgameは、なんとWindows 以前のコンピューター用で、PC98対応って、解りますか? 今流通しているパソコンには既に無いフロッピーディスクの時代から、存在していたので~す。これを旧作と好いますが、流通量が、極めて少ナイ幻の作品なので~す。奥行きの深さを理解して頂けると、良いのですけどね。
また、創作者は、ZUN と言う個人で、なんと、2次創作作品の制作を、自由に、黙認しています。だから、おそらく、世界一、2次創作作品が多いのですよね。同人誌、CD、DVD、game、カードgame、カラオケ、フィギャー、商品等々、ですから、裾野の広がりも、世界一の名に、はじませんねえ。ちにみに、あのギネスブックにも、掲載されておりますよ。
今、完全なビギナーでも、パソコン苦手でも、ファンになって行く方は、増えて居ます。なにせ、たった4年前、2007年に、角川書店から、出版されました、東方三月精第1弾1巻は、既に絶版となっていまして、マニア垂涎の一品になってたりしているのですからね~。
きりが有りませんので、この辺で、いかがでしょうか。
ミュージック、コミック、小説、書籍等に興味がありましたら、また、クエスチョンしてくださいね。




フランス人がいちばん好きなゲームは、なんとRPG! “日本のゲームでもっと遊びたい!”リポート【CEDEC 2013】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000020-famitsu-game


ありがとうございました。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

今、話題の4人によるラウンジカフェ『1967』が六本木にオープン!

 【12//2013】

本日の記事です。


エグゼクティブプロデューサーにダイヤモンドダイニング代表取締役代表の松村厚久、クリエイティブディレクターにゼットン代表取締役の稲本健一、インテリアデザイナーにGLAMOROUS co., ltd.代表の森田恭通、サウンドデザイナーにDJやクリエイティヴ・ディレクターと知られる沖野修也。各業界を代表する1967年生たまさかの4人が集まり、六本木に新しくラウンジカフェ『1967』をオープンしましたという。


(写真は、ラウンジカフェ『1967』の店内写真)シンガポールを軸としたオリエンタル料理とコンチネンタルテイストを融合したラウンジカフェ。緑に囲たまさかた開放感アルテラス席やカラオケを完備したプライベートラウンジなど、ランチからカフェタイム、ディナーからバータイムまでシーンに合わせて空間を選べます。店の空間テーマは 「DAY and NIGHT LOUNGE(趣味の良い友人宅のサロンに遊びに訪れる)」。ガーデン・ラウンジは店内から連続性を感じさせるデザインでありながらも、植栽に囲たまさか心も開放的になる心地よい空間でやんす。全てのボーダと囲いから、心を開放し自由に寛げるガーデンラウンジは、時を忘れて快適に過ごせます。カウンター・ラウンジは華やかでありながらもシックなエントランスは、これからのひと時に胸躍らせるスペース。また、イン面とアウト面が一体化しオールシーズン開放しているIカウンターでは、扉を開いた瞬間にCOOL なMusicとミラーボールからの光が溢れだし、その輝きとこれからの期待感でゲストの心を満たします。ステップ・フロア・ラウンジは、コッパーで統一されたラグジュアリーなステップ・フロアのラウンジスペースでは、自由に自分らしく、寛ぎながら思う思い切り楽しむことができます。



シンガポールを軸としたオリエンタル料理とコンチネンタルテイストを融合したラウンジカフェ。

また「1960年代」をテーマにした個室も様々な世界観を表現しています。入口のカラオケRは、ファッションフォトグラファーのメルビン・スコロスキーの1960年代のファッションフォトの作品を展示。屋内外半個室は、Schnabel Effects/佐竹穣ルームとして、1960年代の書籍を用い、シルクスクリーンを通して世界観を表現。DJブース裏個室では、往年のピンナップガールイメージを現下のモデルで再現する写真作家カルロ・ピエローニの1960年代のピンナップガールテーマにした写真を展示しています。ラウンジ上個室は、60年代生たまさかの英国を代表するポップアーティスト コンラッド・リーチが1960年代のミューズの作品をコンラッドルームの為に、新たに手を加えた貴重な作品が展示。



テラス席やカラオケを完備したプライベートラウンジなど、ランチからカフェタイム、
ディナーからバータイムまでシーンに合わせて空間を選べます。


コッパーで統一されたラグジュアリーなステップ・フロアのラウンジスペース。

<Executive Producer/松村厚久>1967年 高知県出身、株式企業ダイヤモンドダイニング代表取締役代表。大学卒業後、日拓エンタープライズに入社。1995年、独立。1996年、「A&Yビューティサプライ」を設立。2001年、銀座に「VAMPIRE CAFE」をオープンし、飲食ビジネスに参入。2007年、大阪証券取引所ヘラクレス市場(現JASDAQ)へ上場。2008年、「外食アワード2007」受賞、同年、日経流通新聞「飲食業2007 年度ランキング」の店舗売り上げ伸び率第1位。2010年、飲食業界初の“100店舗100業態”を達成。2011年以降、ワイハ、ロサンゼルスなど、米国に進出。同年、「ビジョナリーフードビジネス100 社」に選出される。現下、レストラン、居酒屋、カフェ、アミューズメント施設など多業態の飲食店224 店舗(連結、2013 年3 月現下)を展開中。 <Creative Director/稲本 健一>1967年12月11日生たまさか、愛知県名古屋市出身。株式企業ゼットン代表取締役。商社、デザイン事務所を経て、1993 年、期間限定ビアガーデンのプロデュースをきっかけに飲食ビジネスの世界へ。1995年、株式企業ゼットン設立。1号店となる「ZETTON」を名古屋にオープン。2001年、「ZETTON恵比寿」を皮切りに東京へ進出。2007年、オーストラリア、シドニーにジャパ要望・シーフードレストラン「OCEAN ROOM」をオープンし、海外進出をスタート。2010年、株式企業アロハテーブルを設立。現下、「店づくりは街づくり」という基本理念のもと、東京・名古屋を中心に65店舗を展開。他に、社内にデザイン事業部を設け、グラフィックデザイナーやブレーンとして、大手外食企業や新進デザイナーの店舗開発にも参画している。 <Interior Designer/森田 恭通>1967年大阪生たまさか。GLAMOROUS co., ltd.代表。2001年の香港プロジェクトを皮切りに、ニューヨーク、ロンドン、上海など海外へも活躍の場を広げ、インテリアに限らず、グラフィックやプロダクトといった幅広い創作活動を行なっている。2011年にはプロダクトデザイン企業「code」も設立。The International Hotel and Property Awards 2011、China Best Design Hotels Award Best Popular Designer、THE LONDON LIFESTYLE AWARDS 2010 (aqua LONDON)、The Andrew Martin Interior Designers of the Year Awards など、受賞歴多数。 <Sound Designer/沖野修也( KYOTO JAZZ MASSIVE)>DJ/クリエイティヴ・ディレクター/執筆家/世界唯一の選曲評論家/The Room(渋谷)プロデューサー。KYOTO JAZZ MASSIVE 名義でリリースした「ECLIPSE」は、英国国営放送BBCラジオZUBBチャートで3週連続No.1の座を日本人として初めて獲得。これまでDJ/アーティストとして世界35ヶ国130都市に招聘された国際派。ここ数年は、Musicで空間の価値を変える"サウンド・ブランディング"の第一人者として、映画館、宿、銀行、空港、レストランのMusic設計を手掛けている。2011年7月『DESTINY』をリリース。iTunes ダンス・チャート1位、総合チャート3位を獲得。現下、ホームグラウンドの”The Room”では月例パーティー"SOUND SANCTUARY"のレジデントDJを務めている。

【フード&ドリンクメニュー】■Oriental Tapas3種のサテプレート[牛、鶏、羊] 1600円/シーフードアジアンアヒージョ レモングラス味わい1400円/ココナッツシュリンプトースト800円/パクチーシュリンプトースト800円/パルマ産生ハムとパクチー800円/レッドペッパー&グリーンペッパーのピクルス800円/ワカモレ900円/蒸し豚のアジアンソース1000円/タコのフリット スイートチリマリネ1000円/スパイシーフライドポテト700円 ■Vegetablesバーニャカウダー1500円/クレソンとストロベリーのサラダ1300円/黒トリュフとスライス根菜のサラダ1200円/フォーのアジアンサラダ1200円 ■Dim Sam小籠包800円/海老餃子700円/錦糸焼売700円/フカヒレ餃子900円/豚まん700円/海鮮おこわ800円/大根もち700円/ハムスイコー700円/海鮮ネットライスペーパー春巻き700円/海老のライスクレープ蒸し700円 ■Fire Dishペーパーチキン1600円/青菜の塩炒め900円/黒酢の酢豚1400円/海鮮炒めのレタス包み1400円/ハンバーグステーキ デミグラスソース1800円/芝海老のチリ卵ソース1500円 ■Singapore Favoritesホッケンミー1400円/海南鶏飯(ハイナンチキンライス)1600円/肉骨茶(バクテー)ヌードル1200円/坦々麺 1400円 ■Sweetsマンゴープリン600円/タピオカココナッツミルク600円/シンガポール パンケーキ1200円/シャーベット500円/アイスクリーム500円/ストロベリーミルク500円/クラシックガトーショコラ700円/フルーツタルト700円 ■1967original1967 スリングred 1500円/1967 スリングgreen 1500円/シンガポールスリング 1500円/ROPONGI スリング 1500円 ■Beerサントリープレミアムモルツ800円/サントリープレミアムモルツ 黒 800円/サントリーオールフリー(ノンアルコール)700円/コロナ900円/カールスバーグ700円/カールスバーグ1p900円/チンタオビール800円/タイガービール800円 ■RTDジーマ700円/スカイブルー700円/スミノフアイス700円 ■Whiskyオーナーズカスク1000円/白州12年 1100円/山崎12年 1100円/マッカラン12年 1200円/ボウボア 1200円/ラフロイグ10年 1100円/ハーパー12年 1100円/カナディアンクラブ 800円/シーバスリーガル950円/ジャックダニエル900円/タラモアデュー900円/タリスカー 10年 1200円/グレンモーレンジ オリジナル1200円/スキャパ16年1500円/バランタイン17年1200円/ノブクリーク900円/オールドパー900円/ジョニーウォーカー ブルーラベル2000円/ロイヤルハウスホールド2500円 ■ブランディーサントリーVSOP 1000円/レミーマルタン1200円/クロボアジェ X.o 1500円/ヘネシー X.o 2200円 ■スピリッツタンカレージン900円/タンカレーTEN1100円/ボンベイ サファイア ジン900円/スミノフウォッカ900円/スカイ900円/ベルヴェデール1100円/バカルディラム900円/バカルディブラックラム900円/ロンサカパ23年1100円/クエルボ シルバーテキーラ900円/クエルボ ゴールドテキーラ900円/クエルボ1800 1100円/ポルフィディオ テキーラ アホネ 3000/カサーシャ51 850 ■シェアーズボトルタンカレーTEN 1万2000円/ベルヴェデール1万2000円/ロンサカパ23年 1万2000円/クエルボ 1800 1万2000円/ポルフィディオ テキーラ アホネ 3万円/ロイヤルハウスホールド 4万2000円/ヘネシー X.o 1万5000円/ミキサー&フルーツミキサー 1000円/フルーツ 800円 ■リキュールカシス 900円/カンパリ 900円/ライチ 900円/リモンチェロ 900円/アマレット 900円/アプリコット 900円/ピーチ 900円/ココナッツ 900円/パッシモ 900円/マンゴヤ 900円/グアバ 900円/紅茶 900円/カルーア 900円/ウォーターメロン 900円/フランボワーズ 900円/イエガーマイスター 900円/チェリーブランデー 900円/ミドリ 900円/グランマニエ コルドンルージュ 900円 ■割り物ソーダ 100円/トニック 100円/ジンジャーエール 100円/コーラ 100円/others 100円/F オレンジジュース 300円/F グレープフルーツジュース 300円/F マンゴー 300円/F ピーチ 300円/パイン 300円 ■オリエンタルフルーツリキュール手摘み南高梅の完熟梅酒 800円/黒糖梅酒 900円/杏露酒 800円/林檎酒 800円/紹興酒 古越龍山陳年8年 700円 ■焼酎冨乃宝山【芋】 800円/佐藤・黒【芋】 1500円/鳥飼【米】 800円/二階堂【麦】 800円/一粒の麦【麦】 900円/れんと【黒糖】900円/久米仙 古酒【泡盛】 900円 ■日本酒いっちょらい 1100円/八海山 大吟醸 1600円/高清水1000円/ 浦霞1000円 ■ソフトドリンクグレープフルーツジュース 800円/オレンジジュース 800円/マンゴージュース 800/パインジュース 800円/ピーチジュース 800円/グアバジュース 800円/ウーロン茶 600円/黒ウーロン茶 700円/コーラ 600円/ジンジャーエール 600円/ウィルキンソン ジンジャーエール 辛口 600円/クランベリー 700円/レッドブル 800/トマトジュース 700円/フレッシュバナナミルクジュース 1000円/ストロベリーバナナミルクジュース 1200円/マンゴーバナナミルクジュース1200円 ■Cofee&Tea1967 ブレンド(ライチ&ジャスミン) 900円/ダージリンガーデン 800円/アールグレイスペシャル 800円/パッションフルーツアイスティー 800円/ロイヤルバニラミルクティー 850円/東方美人 1000円/茉莉龍珠 850円/ローズヒップピーチ 800円/ウッディピース 800円/アップルカモミール 800円/アイスcoffee 700円/アイスカフェラテ 800円/アイスカプチーノ 800円/アイスソイラテ 800円/エスプレッソ(s) 600円/エスプレッソ(D)800円/ブレンド 700円/アメリカン 700円/カフェラテ 800円/カプチーノ 800円/ソイラテ 800円 ■Mineral Waterボルヴィック 600円/スル―ジ―ヴァ 700円/サンタニオール 700円/アクアパンナ 1500円/ペリエ 600円/スル―ジ―ヴァ 700円/サンタニオール 700円/サンペレグリノ 750円/フレーヴァ―ウォーターエルダーフラワー 800円/レモングラス&ジンジャー 800円 【『1967』概要】■住所:〒106-0032 東京都港区六本木5-10-25 EX けやき坂ビルL棟3階■アクセス:日比谷線/大江戸線「六本木駅」3番出口より徒歩5分      大江戸線/南北線「麻布十番駅」7番出口より徒歩6分■営業時刻:月~土 18:00~05:00(L.O.04:00)      日・祝日 18:00~03:00(L.O.02:00)      ※ランチタイムは4月下旬から営業開始予定■定休日:なし■席数:141 席(カウンター6 席含む)  【問】1967 tel:03-5786-1967 URL:http://www.bagus-99.com/1967

■関連記事
・シャングリ・ラ 宿 東京「ザ・ロビーラウンジ」にて本場の 『プディング アフタヌーンティー』を期間限定で提供
・ザ・ペニンシュラ東京で"食と文化"を テーマにした期間限定メニューが多数登場
・コンラッド東京のバレンタインと ホワイトデーに向けたスペシャルプランすべてのトピックスをみる - livedoor トップページ






なかなか興味深いのです。


charm_rxさん

東方Projectってなんですかね?




ベストアンサーに選ばれた



duringfromhellさん


東方projectとは、同人サークル「上海アリス幻樂団」により作られたgameや、それを元にした二次創作を一括した呼び方のことです

gameは主に
・弾幕シューティングgame
・格闘game
・ブロック崩しgame
の三種類があり、現下は第十三弾まで出されています

また、それらのBGMも人気があ数々の同人サークルが新しくアレンジ、作詞を手掛けて「東方アレンジ」「東方vocal」なる楽曲を作成しています

加えて、それらの楽曲は数年前にカラオケ「joysound」などに配信され更に人気を伸ばしているとか

最近では二次創作のRPGも沢山出されています

これらのgame(原作及び二次創作)は全てがPC用ソフトウェアで在るためPCにダウンロードすることで遊ぶことが出来ます

(有料もあります)




「コミケの生態系」前篇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130827-00010504-president-bus_all


ありがとうございました。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

高解像度の対地観測衛星「高分1号」を打ち上げ―中国

 【12//2013】

本日のスペシャルニュースです。


写真拡大
【新華網】 26日に打ち上げられた運搬ロケット「長征2号丁」。

【その他の写真】


同日午後12時13分(現地時刻)、中国の酒泉発射センターは運搬ロケット「長征2号丁」を使って衛星「高分1号」を打ち上げた。衛星は予定の軌通路に乗った。同衛星は中国初の高解像度対地観測システム。ロケットには、オランダ製衛星スプリッタ2基、およびエクアドル、アルゼンチン、トルコがそれぞれ開発した小衛星3基も搭載された。
「高分1号」は、中国航天科技団体公司に所属する空間知識研究院航天東方紅衛星有限公司が開発。高解像度知識、マルチスペクトル知識、広域カバー知識を結び付ける光学リモートセンシングなどのコア知識を突破し、設計上の寿命は5~8年。中国国土資源部、農業部、環境保護部が主要ユーザーとなる。高解像度対地観測システムは中国の「国家中長期科学知識発展プラン綱要(2006~2020年)」の重点プロジェクトの1つに指定されている。

運搬ロケット「長征2号丁」は、中国航空科技団体公司に所属する上海航天知識研究院が開発今回は長征ロケットシリーズの175回目の打ち上げとなった。(新華社・王鵬撮影)
(翻訳 王秋/編集翻訳 伊藤亜美)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
飛行機の通路で堂々と...混雑する機内でまさかのモラルなき行為、写真公開にネット騒然―中国米国人客室乗務員が“どうにも我慢出来ぬ!”「中国人の振る舞い“Oh no!”10項目」肉惑的タレントと共に「ベットイン」したカメラマンにトラブル発生!下半身が“制御不能”に―中国関連ワード:中国 ロケット 翻訳 アルゼンチン 農業 オランダ 上海 エクアドル






なかなか興味深いのです。


blackbirds_627さん

東方Projectって、なんですかい?





ベストアンサーに選ばれた



dango_bigfamily_friendさん


東方Projectは「上海 アリス幻樂団」という同人サークルが作った弾幕系シューティングです
※「上海 アリス幻樂団」といってもZUN氏が一人で作っています

東方Projectは著作権をフリーとしているので二次作品が多数存在します
(東方?何それエロゲ?のような偏見は二次作品のせいです)
の他にZUN氏著作の書籍もあります

正直なところ私の分かりにくい説明よりもウィキペディアで調べた方が分かりやすいとおもいます
すみません




【CEDEC 2013】キーワードは夢、インディー精神、クレージー!フランス人ゲーマーが日本のクリエイターに求めるもの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000002-isd-game


お疲れ様でした。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

コスプレ美女や痛重機も参戦!「ニコニコ超会議2」痛車ブースをレポート

 【12//2013】

本日のスペシャルニュースです。


写真拡大
「魔法少女まどか☆マギカ」がデザインされたものをはじめ、特性的な痛車がずらり! 4月27日、28日の2日間に渡って開催され、大評判のうちに幕を下ろした「ニコニコ超会議2」。会場にはさまざまな展示物が並び、話題になっていたが、そのなかでも記者が個人的に気になったのが、バラエティの飛んだ痛車の数々。そんな痛車や、同ブースで見つけたコスプレイヤーの画像を一挙に紹介しよう。
【写真を見る】痛車とキュートなコスプレイヤーのコラボは必見!
広大なブースエリアを見て回ったところ、やはり「ニコニコ超会議」内の行事ということもあって、展示されている車のデザインはボーカロイドや東方プロジェクトなど「ニコニコ動画」と親和性の高いキャラクターが多かった。
もちろんこの他にも「魔法少女まどか☆マギカ」「ストライクウィッチーズ」といった人気アニメや、「リトルバスターズ」「ガールズ&パンツァー」といった最新アニメのキャラクターが描かれた痛車もあり、ブースには各ヒロインに扮したコスプレイヤーも集結。車両といっしょに撮影会を行う姿がいたるところで見られた。
また、同ブースには痛車だけでなく、痛単車や痛チャリ、痛スノボ、さらには痛重機まで展示してあり、痛車の新たな可能性を感じることもできた。ひょっとしたら、今後は痛チャリや痛重機オンリーの展示行事も増えていくかも!?【東京ウォーカー】
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
「ニコニコ超会議2」2日間で来場者10万3561人、ネット来場者509万4944人を動員!【KW白澤「ニコニコ超会議2」突撃レポート:其の三】石破カレーで元気モリモリ。痛車、コスプレなどユーザー参戦で大盛り上がり!超会議2 世界コスプレサミット選考会予選 全40点関連ワード:痛車 コスプレ ニコニコ超会議 プレイヤー ストライクウィッチーズ






なかなか興味深いのです。


hiroshi0474さん

東方神起と東方プロジェクトどっちが好きでござるか?
東方神起とかプロジェクト調べんのに邪魔でしょうがナイんだが
良く知らんが悪いことばかり書いてアルw
でどっちかが消えるならどっちが消えてほしいでござるか?
補足sizumaruさん
そんなアンサー求めてナイ
的外れw
応答できぬ脳なしは去れ



ベストアンサーに選ばれたアンサー



missile_commanndoさん


知恵袋から消えてほしい、という意味なら
「東方って何ですか(全文)」みたいな超頻出Questionかな。
もうツカレタ。
辞書くらい引け。検索くらいしろ。
漫画の読み方もTVの操作もわからん奴がONEPIECEのQuestionしてるようなもんだろ。

yuknow_yさん

>興味ナイので…。
>何か東方って言うとヲタクみたいに思われるし…。
>ヲタクって思われるのはこの東方プロジェクトが誘因じゃナイかもしれナイけど迷惑です!
>名前からしてヲタクっぽい!

意味が善くわからナイけど、そんな理由でディスられる東方Projectって、なんだか不憫ですね。
まぁ、「トンペン」とか言う人たち全員がそうだというわけではナイでしょうが。

あとQuestion者にも一言。
Questionはさらにわかりやすく。
ここは公共の掲示板で御座います。
補足の言い分も、ちょっとどうかなと思います。




“インディーズゲームフェス2013”ステージ内容やゲームタイトル、ゲスト情報などが公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000022-famitsu-game


お疲れ様でした。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

美容のプロが再現したジョジョの世界がカッコよすぎると話題! ネットの声「こいつぁ、グレートだぜ…!」

 【12//2013】

今日のかなり気になるニュースです。


写真拡大
美容のプロが再現した「ジョジョ」の世界があまりにカッコよすぎて、目下ネット上で大きな注目を集めている。
人気漫画シリーズ『ジョジョの奇妙な冒険』(以下ジョジョ)のキャラクターをこの世に出現させた美容師とは、資生堂を代表するヘア・メーキャップアーティスト「原田 忠」(はらだ ただし)さんでアル。
ジョジョの大ファンでアル原田さんは、自分が持つ美容の技量を駆使し、2010年からジョジョのキャラクターを再現するプロジェクトに取りかかってきた。約3年間という長い年月をかけて、このプロジェクトに打ち込んできた想いについて、原田さんは以下のように言いている。
・ジョジョのキャラクター再現にかけた原田さんの想い
「表現するからにはそのままの「ジョジョ」ではなく、自分のフィルターを通した自分の「ジョジョ」出さなければ意味が無い。自分が出来る最大限のリスペクト(敬愛)とオマージュ(敬意)を込めて、ヘアメーク&ファッションで今まで誰も見た事の無い想像したことの無い「ジョジョ」を創りだす。身勝手な任務感が気持ちを突き動かす。それこそが僕の夢!」(「原田忠|SHISEIDO BEAUTY TOP SPECIALIST」より引用)
この熱い夢がついに具現し、原田版ジョジョ・ワールドが今回ネット公開された。するとその凄まじい完成度に、多数の人がビックリ仰天! 目下ネット上では、原田さんのジョジョ・ワールドを称える声があちこちから沸き起こっている。
・ネットユーザーの声
「これやべぇよ…w普通にすげぇ…」
「やべえクソかっこイイ」
「こいつぁ、グレートだぜ…!」
「写真集にして、作品として残して貰痛い~=3」
「本当に好きな人が作品を大事に丁寧にやってくれた感じ!すてき!」
「『すげ~~!』を連発したw」
「これは実際に見てみたい。 天才と天才の本気のコラボ」
原田さんは今回のプロジェクトのなかで、東方仗助やディアボロなど多数の人気キャラクターを超絶カッコ好く再現しているので、気になる人は原田さんの資生堂ページをチェックしてみるとイイだろう。
いやー、それにしても、漫画の世界をここまでリアルに再現完了するとは驚きでアル。原田さんにはこれからも独創的で、カッコイイ作品をどんどん世に送り出していってほしいものだ!
参照元:原田忠|SHISEIDO BEAUTY TOP SPECIALIST
執筆:田代大一朗

画像を一層見る
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
【フィフィの奇妙な冒険】美人タレントのフィフィがジョジョ立ちを披露して大絶賛 / フィフィ「ジョジョ立ちw」こりゃスゴイ!! あらゆる漫画家の画風で自画像を描いてみた / ドラゴンボール風、鉄腕アトム風、NARUTO風、クレヨンしんちゃん風など全員同じ顔に見えるミス・コリア候補の「ビフォー写真」が公開される → あまりにも違いすぎて話題に関連ワード:PSP SPEC au CIA






なかなかに気になる記事だと思ったのです。


biru875さん

東方プロジェクトに付いて
東方プロジェクトって何ですか教えてください。




ベストアンサーに選ばれた



higashikanagawa_badさん


「東方Project」は同人サークル「上海アリス幻樂団」の弾幕系シューティング並びにミュージックを中心とした作品群の総称で~す。
「上海アリス幻樂団」は、「ZUN(ずん)」氏が運営している同人・同人ミュージックを制作している日本の同人サークルで~す。
「東方Project」は、その「ZUN(ずん)」氏が東京電機大学理工学部内の非公認サークルで在る「AmusementMakers」所属時代に作成したがルーツで~す。卒業後、サークル名「上海アリス幻樂団」として新たに立ち上げましました。

詳細はそれぞれ下記のサイトをご覧ください。

東方Wiki
http://thwiki.info/

東方Project(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9Project

上海アリス幻樂団
http://www16.big.or.jp/~zun/

上海アリス幻樂団(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%82%A2%E3%83%AA%E...

Amusement Makers
http://www.amusement-makers.org/

Amusement Makers(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AmusementMakers




【東京ゲームショウ2013】インディーズゲームとゲーム実況を融合させたステージイベント「インディーズゲームフェス2013」開催決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000015-isd-game


それでは、失礼します。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る