2ntブログ
2013 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 10

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

「痛スーツProject」が進化、今度は光るシャツ 海外で大反響→再びパリへ

 【12//2013】

今日のかなり気になるニュースです。


"CAMPFIREで支援を呼びかけている「痛スーツProject」"  萌えイラストをスーツに仕込む「痛スーツProject」が進化していました。現下、京都大学の研究者が設立した「tiem factory Inc.」とコラボして“光るシャツ”を展開すべく、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で支援を募っています。

【「痛スーツProject」が進化、今度は光るシャツ】

 「スーツ×萌え」を本格的に推進する同プロジェクトは、今年7月にパリで催されたJapan Expoに出展し、大反響を得たのだとか。その成果をもとにさらなる進出を目指して、「Tokyo Crazy Kawaii Paris」へ出展することになりました。NIPPONのカワイイを世界各地でローカライズするワールドツアー「Tokyo Crazy Kawaii」の第1弾として、9月20日からパリで開催される催しもので御座います。

 現地では、tiem factory Inc.の最新知識を活かした“光るシャツ”を先行販売! 蓄光インクをプリントしたYシャツで、明るいところでは白地でも、暗いところではカラフルな柄(イラスト)が浮かび上がるという代物で御座います。ぼんやり光る様子は、初音ミクや新世紀ヱヴァンゲリヲンのイメージと合うそうで御座います。今後はジーパンやTシャツなどのさまざまな展開を予定しているそうで御座います。

 CAMPFIREの支援プランは一口500円から。「光るデザインTシャツ(東方)」が、1万円以上のお礼に含たまさかています。すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
萌えイラスト入りの特注スーツ「痛スーツProject」が始動ももちファンの力士が四股名を「桃智桜(ももちざくら)」に改名して話題に白十字が「中二病でも恋がしたい!」とコラボ 闇の力の暴走に備える「包帯の巻き方講座」も関連ワード:FACT 萌え PFI クラウド






なかなかに気になる記事だと思ったのです。


axkixxxさん

東方projectについてクエスチョンです
東方projectでいろんな同人がありますが、オススメはありますか?
初めて買おうと思ってるのですが、最初どれを買えば好いのか迷っています。

よければ教えてください<(_ _)>




ベストアンサーに選ばれた答え



maximum_the_guuyaaaaさん


東方Projectのは、大まかに分けると弾幕STG、格ゲーがあります。STGの内訳は

弾幕STG
東方紅魔郷
東方妖々夢
東方永夜抄
東方風神録
東方地霊殿
東方星蓮船

対戦型STG
東方花映塚

システムが特殊なSTG
東方文花帖
ダブルスポイラー
妖精大戦争
(上二つは弾幕の写真を取る。下は弾幕を凍らせる事が出来る)

に分かれます

ちなみに格ゲーは
東方萃夢想
東方緋想天
東方非想天則

があり、もし買うなら一番新しい非想天則を買うと良いと思います。更に、緋想天のファイルが一緒に入っていると使えるキャラクターがぐっと増えますので(基本的にみなさんそうしているので)もし格ゲーの方を買うなら緋想天、非想天則両方を買うと良いと思います

STGを買うなら、最初は普通のSTGから始める事をオススメします

物語順に買うなら、上記の紹介順に買うと良いでございます。(花映塚は妖々夢と永夜抄の間、文花帖は永夜抄後、ダブルスポイラーと妖精大戦争は星蓮船後の物語です)

難易度を考えを巡らせて買イタイなら、個人的に簡単だと思うのは、妖々夢、永夜抄、風神録の3つでございます。

妖々夢は、森羅結界というシステムや、強い自機(十六夜咲夜)がいるので、攻略しやすいと思います

永夜抄は、更なるシステムの充実のおかげで練習や救済が受けやすいです(スペルプラクティスモード、ラストスペル等)。さらに、キャラが最大12通り(4ペアと単機8人)使えるので色々楽しめるのも魅力でございます。

一方風神録は、上二つと違いシンプルなシステムで、難易度も低いと思うので難しい事を考えずに遊ぶならこれがオススメです

紅魔郷、星蓮船、地霊殿は難易度の面でビギナーにはオススメ出来ませんが、あえて難しいのから始めて自分を鍛えるのもアリかもしれませんね

STGも格ゲーも、慣れるまでは難しいジャンルですが、めげずに楽しんで頑張りましょう!




【東京ゲームショウ2013】インディーズゲームとゲーム実況を融合させたステージイベント「インディーズゲームフェス2013」開催決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000015-isd-game


ありがとうございました。

キチガイメンヘラ

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る