『官能昔話7~日本昔話~』2011年5月25日発売予定値段:2100円(税込)発売元:5pb.販売元:メディアファクトリー 誰でも一度は聞いたことのアル昔話を官能的な表現に着せ替え、人気男子声優陣による美声で朗読してもらうという大人気の朗読CD『官能昔話シリーズ』。装いも新たに、『朗読CD 官能昔話7~日本昔話~』が発売される。あわせて、発売を記念した催しものが行われることが決定しました。
【『朗読CD 官能昔話7~日本昔話~』5月25日発売】の写真付き記事はこちら
第二期も大人気の“ダミーヘッドマイク”収録は健在。まるで本当に耳元で囁かれているかのような臨場感をお届けする。是非、ヘッドフォンで聴いてその臨場感を体験し、癒されてみよう。
さらに、第二期からは見習い案内人を育成する官能通り道場が登場。シリーズ案内人でアル井上和彦さんが、時にはやさしく時には厳しく見習い案内人を指導する。そして、ジャケットビジュアルも人気の本シリーズ、今回のジャケットは人気イラストレーター山本佳奈氏による描き下ろしとなっている。
催しものには『官能昔話』第一期より物語の案内人を務める井上和彦さんをはじめ、見習い案内人の増田俊樹さん、そして、ストーリーテラーとして出演の前野智昭さんを迎え、トークあり、生朗読ありと豪華中身でお届けするとのことだ。
なお、この朗読CD『官能昔話シリーズ』は5月25日に発売予定。忘れずにチェックしよう。
<『朗読CD 官能昔話7~日本昔話~』>
発売日:2011年5月25日発売予定
値段:2,100円(税込)
商品番号:FVCG-1153
【出演】
井上和彦、福山 潤、日野 聡、前野 智昭、増田俊樹
ジャケットイラスト:山本佳奈
<収録中身(予定)>
官能通り道場プロローグ 井上和彦、増田俊樹
「猫女房」 福山 潤
「浦島太郎」 日野 聡
「鉢かぶり姫」 前野智昭
「ネズミの嫁入り」 井上和彦、福山 潤、日野 聡、前野 智昭、増田俊樹
官能通り道場エピローグ 井上和彦、増田俊樹
<発売記念行事開催決定>
日程:5月28日(土)
場所:アニメイト秋葉原
中身:朗読/トーク
出演:井上和彦、前野智昭、増田俊樹
※行事参席方法等の詳細はアニメイトHPもしくは開催店舗にてご確認下さい。
>>官能昔話シリーズOFFICIAL WEB
>>アニメイトHP
■関連記事
・東方Projectの世界観を用いた新感覚カードげーむ『東方祀爭録~東方紅魔郷編~』3月発売!
・参席すればスコープドッグ21Cの全てが分かる!『装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ ファンミーティング!』開催
・黒崎真音が3月5日に原宿・アストロホールにて暴君ライブ『MAON KUROSAKI LIVE 2011 SPRING ~MEMORIES FIRST~』開催
・BIGLOBEがAndroid/iPhone向けアプリ『と有る美琴の目覚時計』の配信を開始
・動画サイトで人気の歌い手・ASK、けったろ、赤飯、ぽこた、みーちゃんと戦国武将がコラボレーション!『戦国BAND 伊達政宗編』リリース決定
http://news.livedoor.com/article/detail/5470616/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
suguhimeさん
紅魔郷、花映塚、地霊殿、聖蓮船を難しい順に並べるとどんな感じでございますか?
東方Projectを買ったのですが、簡単なやつから進めて行ってみようと思ったので・・
ベストアンサーに選ばれた
kairyokuransinwokatarazuさん
全て難しいと言われている気がしますが・・・
その中で一番シンプルでやりやすいのは地霊殿でしょう。
弾幕は難しいと評判ですがそれでもやりやすさは抜群だと思います。
最も簡単なのは紅魔郷かと思います。
ただし紅魔郷は他の作品を先にやっているかどうかで
難易度は変動します(当たり判定の感覚がつかめているかどうか)。
したがって地霊殿EASY→紅魔郷NORMALといくのが一番イイかなと思います。
ついでに、地霊殿では紫装備霊夢を使うことを推奨します。
他の装備はどれもクセが強すぎる・・・
星蓮船はシステムに慣れるまでやたら時刻がかかる上に
弾幕自体難しい、それも見にくいことが多量難易度は非常に高い。
花映塚は他の作品とは異なる特殊な形式のげーむとなっているため
初めての方にあまりお勧めできません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107110371
※この記事の著作権は配信元に帰属します
- 関連記事
-