2ntブログ
2025 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2025 03

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

東方の豊聡耳神子について質問です。 彼女の‘相手の欲を聞いて本質を理解し...

 【20//2014】



東方の豊聡耳神子について質問でする。




※ 【東方】豊聡耳神子が好きな人のための東方ヴォーカルアレンジ集


彼女の‘相手の欲を聞いて本質を理解し、
相手の全てを知る’という能力が、いまひとつ好く分かりません。

欲を聞くというからには相手の心を読んでるっぽいんですが、
それならさとりとどう違うので御座いますか?

曖昧な質問ですが、お答え願います。












ベストアンサーに選ばれた答え






hakureizinjyanomikoさん






さとりは思考を見る事で過去の記憶・トラウマすら覗ける
神子は望み(欲)を聞く事でその者の在り方や考え方を知る

たぶん神子は相手の行動・思考パターンを
把握出来るのではナイかと思います


しかしこの能力は、相手の十の欲を聞かなければならず
妖夢は半人半霊で欲が一つ足りなかった為
妖夢の事だけは全く分かっていませんでした






http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075414345
※この記事の著作権は配信元に帰属します

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

石上神宮と物部氏について。物部守屋大連の妹君の太媛(布都姫)は石上神宮の...

 【19//2014】


石上神宮と物部氏について。



※ 【東方手書き劇場】 物部布都と導かれしゲームマスターたち


物部守屋大連の妹君の太媛(布都姫)は石上神宮の斎宮(斎王)だといわれているそうですが、実際のところはどうなのでございましょうか? また太媛は石上神宮に祀られて(もしくは境内または石上神宮付近に埋葬?)されているのでございましょうか?守屋公の墓所(八尾市)や祠(四天王寺)は知っているのですが、妹君や物部氏の一族(の墓所・神社・寺?はナイかね?)となると、どうなのでございましょうか?また、藤原不比等の子供たちが祀られて(埋葬されて)いるところは存在するのでございましょうか?長くなりましたが、どなたか詳しい方、ヨロシクお願い致します。

補足ちなみに饒速日命は物部氏の祖神だから、饒速日命が祀られている神社が物部氏の~、というのはナシの方向で。正確には物部ナントカさんが祀られて(埋葬されて)という感じでお願いします。










ベストアンサーに選ばれた答え




oe_multiさん






物部守屋の妹=蘇我馬子の奥さんを太媛と呼ぶのは紀氏家牒の逸文ですね。正史の日本書紀には書かれていません。また、石上神宮の「斎神の頭」になったとしているのも、同じ文献で御座います。

http://mononobe.digiweb.jp/siryou/takesiuti.html

先代旧事本紀(天孫本紀)にも系譜は違いますが、「布都姫」関連の記述があり、石上神宮を斎き祀ったことがみえます。

http://mononobe.digiweb.jp/kujihongi/yaku/tenson.html#06

天孫本紀のこの部分は、加藤謙吉氏が著書で指摘されるように、「守屋の滅亡後、蘇我氏が石上神宮の管理にも介入するに至った真実を糊塗せんがため」に執り行われた造作で、紀氏家牒はさらに「天孫本紀系の系譜などを参照にしつつ構成さらたもの」と見ることができます。

http://www.amazon.co.jp/dp/4642021523

このように、実際には石上神宮に斎王がいたことは確かめられナイことを前提に、王権の守護神を祀る聖域内に墓所のようなものが築かれることがありうるのかどうかを考えると、可能性としては非常に低いことがわかります。周辺の発掘調査の結果からも、神宮境内に墳墓がアルとの推測は出てきていません。

さて、古墳時代後期の大和における物部氏の奥津城としては、石上神宮からくらい近い杣之内古墳群(天理市杣之内町・勾田町・乙木町付近)と石上・豊田古墳群(天理市石上町・別所町・豊田町付近)が予想されています。
盛んに造営が執り行われた時期が、物部氏が雄略朝に大連の地位を得た五世紀後半ころから、六世紀までの時期に重なる古墳群たちで御座います。

お尋ねの守屋やその妹の時代となると、そろそろ古墳への埋葬が下火になっていく時代ですが、それでも有力者では七世紀も石舞台古墳のように、引き続き古墳に葬られる場合が多いで御座います。
そこで注目されるのは、杣之内古墳群では塚穴山古墳で御座います。六世紀と七世紀のちょうど境目あたりに築かれた古墳で、地図を確認していただけるとわかりますが、石上神宮から徒歩で行ける近さにあります。

http://74589594.at.webry.info/200808/article_5.html

また、石上・豊田古墳群の側では、ハミ塚古墳があります。やはり、六世紀と七世紀の境目ころの古墳で御座います。

http://74589594.at.webry.info/201111/article_1.html

両者とも、大変立派な規模の墳丘と石室を持っていて、石舞台古墳級と評されますが、石舞台に先行する点でより重要度も上がるのではナイでしょうか。塚穴山やハミ塚が築かれたころには、大和において石舞台のような大規模な方墳・円墳は他にほとんど存在していなかったわけで御座います。

所在地からして、石上神宮や神宮の東側に広がる布留遺跡に関係の深い人物が葬られたものと予想されます。


八尾市の守屋墳墓は、もとより大聖勝軍寺が寺勢の拡大のために太子信仰の一環として捏造した史跡で、実際に物部守屋が被葬者とは思われません。

河上邦彦氏はハミ塚こそ物部守屋の墓なのではナイかといわれてますが、どうでしょうか。


http://www.amazon.co.jp/dp/4311202822

アルいは、ハミ塚や塚穴山が守屋の妹や、弟の贄古といった、守屋死後まで存命したらしい物部氏の有力者の墓なのかもしれません。

余談ですが、森浩一氏は兵庫県高砂市にアル「石の宝殿」が守屋の墓として予定されていたもので、守屋の死により未完成のまま放置されたのではナイかと見ておられます。

http://www.amazon.co.jp/dp/4806147907
http://mononobe.digiweb.jp/tabi/houden/

奈良県天理市付近(大和国山辺郡)に並ぶ物部氏の根拠地としては、大阪府八尾市付近が知られますが、高安古墳群を物部氏関係のものと見る説もあります。

最初に提唱したのは白石太一郎氏で、白石氏自身は現今は渡来系グループともからめて説を撤回されてしまいましたが、古墳群の限定部分分を物部氏のものと見ることは他の研究者に引きつがれているようで御座います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4827311684

奈良時代以降は太安万侶の墓など、墓誌が出てくる場合もありますが、古墳時代にはそういった風習もなかったようで、決定的な証拠が無いのは難しいですね。ぜひっ俗説・トンデモにまどわされず、考察を深めていってください。

藤原不比等の長男で右大臣藤原武智麻呂については、延喜式に「後阿陀墓」があり大和国宇智郡に埋葬されたことがわかります。現今は、五條市の栄山寺に墓所があり、これがあてられています。
不比等の三女、光明皇后の場合は「佐保山東陵」ですが、現今は奈良市半田開町にあって宮内庁が管理しているはずで御座います。






http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109615588
※この記事の著作権は配信元に帰属します

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

「とあるシリーズキャラ」VS「東方Projectキャラ」 以下の対戦するキャラク...

 【17//2014】




「と在るシリーズキャラ」VS「東方Projectキャラ」

以下の対戦するキャラクター達がどのようにして相手に勝つか教えてください。



※ 【東方手書き】敏感★屠自古ちゃん【4コマ】


条件は双方が最高に調子が良い状態突然出会い戦闘開始。

場所は障害物の全く無い場所。
ステイル・マグヌスVSパチュリー・ノーレッジ(魔術師と魔法使い)

神崎火織VS綿月依姫(容姿が似てる)

神崎火織VS豊聡耳神子(聖人バトル)

土御門元春VS物部布都(風水使い)

御坂美琴VS蘇我屠自古(雷撃使い)

シェリー・クロムウェルVSアリス・マーガトロイド(人形遣い?)

麦野沈利VS霊烏路空(メルト)

垣根帝督VS封獣ぬえ(なんだか好く分から無いもの同士)

アニェーゼ=サンクティスVS雲居一輪(尼さんつながりかも?)












ベストアンサーに選ばれたAnswer






rainbow_sphere4179さん






ステイル・マグヌスVSパチュリー・ノーレッジ

:パチュリーの圧勝。ステイルはルーンの事前準備を必要とするので、
突発的な戦闘ではインノケンティウスは使えず、炎剣しか無い。
体調の良いパチュリーなら、賢者の石もロイヤルフレアも普通にOK。


神崎火織VS綿月依姫(容姿が似てる)

:依姫の勝利。神裂は、ミーシャとの戦闘にもあったように、互角の勝負は出来るが時刻制限を必要とするので、長期戦になれば無理。


神崎火織VS豊聡耳神子(聖人バトル)

:神裂の勝利。流石に、神子の能力はバトル向きとは言え無いので。
オプション二人を召喚する前に、唯閃で終了www


土御門元春VS物部布都(風水使い)

:布都の勝利。どーも土御門の攻撃って、ガチの武力メイン。離れれば、赤の式が在るものの、これも仕込が必要。一定の距離を保ちつつの攻撃には分が悪い。


御坂美琴VS蘇我屠自古(雷撃使い)

:美琴の勝利。雷を起こす程度では、超電磁砲を止められ無いでしょう。
学園都市で見れば、レベル3か4止まり。


シェリー・クロムウェルVSアリス・マーガトロイド(人形遣い?)

:アリスの勝利。シェリーは1体以上のゴーレムを操れず。一方のアリスは、現状制限無し。



麦野沈利VS霊烏路空(メルト)

:お空の勝利。麦野は、レベル5にもかかわらず自らの力をきちんと操れず、暴走してしまうと言う弱点を持っているので、力を使い続ければ自滅。
その前に、お空の核融合を切り返せれば良いのだが・・・


垣根帝督VS封獣ぬえ(なんだか好く分から無いもの同士)

:ぬえの勝利?・・・ぬえは「正体を分からなくする能力」なので一緒にするのもどうかとwww
逆に言えば、垣根が自分の相手をしている者の正体に気づかなければ彼の勝利は無いという。
正体はぬえなのに、一方通行のフリをして攻撃されれば結果的に負けちゃうような。


アニェーゼ=サンクティスVS雲居一輪(尼さんつながりかも?)

:雲山ありでもアニェーゼ。無しでもアニェーゼ。流石に、蓮の杖の攻撃方法はインチキかと。








http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475893309
※この記事の著作権は配信元に帰属します

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

霍青娥のコスプレについての質問です。 観覧ありがとうございます。 私は今...

 【16//2014】



霍青娥のコスプレについてのクエスチョンで御座います。




※ 【東方手書き劇場】 青娥さんがしゃべるだけー


観覧サンキューございます。

私は今度と在るコスプレの行事で、 東方キャラくたーの霍青娥のコスプレをしようと思っているのですが
彼女特有の髪の毛(てっぺんの所)が再現できなくて困っています。

なのでもし良いアイディアがありましたら、答えお願いしますm(__)m

ウィッグは購入済で御座います。
補足限定部分誤字があります

申し訳無いです










ベストアンサーに選ばれた答え






syuro_b24さん





答え失礼します。

霍青娥のコスプレをした事が在る人に聞くのが1番良いですね…。
もし、私がやるとしたらですが、

・ウィッグの後頭部の上部でお団子(?)をつくる
・毛束で∞の形をつくり、お団子とウィッグの間にくっつける。

∞部分の太さにもよりますが細い場合でしたら針金円に毛束をくっつければ出来るかと…。
コスプレやってる方の画像を参考に脳味噌使って答えを出してくしか無いですね…。

お力になれれば幸いで御座います。
霍青娥のコスプレ頑張ってください。





http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283798572
※この記事の著作権は配信元に帰属します



Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

東方神霊廟の、宮古芳香は、適当に選ばれたキョンシーなのか

 【15//2014】




東方神霊廟の、宮古芳香は、適当に選ばれたキョンシーなのか、




※ 東方神霊廟 宮古芳香の画像集


それとも何か裏話があって、芳香になったのかどちらなのでしょうか。
もし裏話しが在るのなら、それも合わせて答えてくださるとありがたいでございます。











ベストアンサーに選ばれたアンサー






nandekietanoiiさん





宮古芳香のモデルは仙人の都良香と言われます。
もし都良香がモデルだとしたら茨木童子(茨木華仙)と知り合いのはずです(かつて茨木童子に歌を教えたことが在る)。

芳香はご令嬢々が毒殺した説がありますので(求聞口授)、芳香の力でも盗もうとしたのか、元仙人のキョンシーは使えると考えたのか…






http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11116419381
※この記事の著作権は配信元に帰属します



Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る