本日のスペシャルニュースです。
写真拡大
ウイルスメールの添付ファイルの中のファイルの表示例 写真一覧(4件) 情報処理推進機構(IPA)は4日、2011年10月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取り総合した文書を公開
それによると、10月のウイルスの検出数は2万409個で、9月の2万1291個から4.1%減少。10月の届出件数は795件で、9月の906件から12.3%の減少となった。検出数1位はW32/Netskyで11079個 、2位がW32/MyDoomで7227個、3位がW32/Autorunで439個となった。なお、RLTRAPは、10月後半に1日だけ多数検知された日があった。
不正アクセス届出は15件であり、そのうち何らかの被害のあったものは8件。10月のウイルス・不正アクセス関連合議総件数は1496件。そのうち『ワンクリック不正請求』に関する合議が419件(9月:477件)となった。その他は、『偽セキュリティ対策ソフト』に関する合議が7件(9月:2件)、Winnyに関連する合議が12件(9月:19件)などとなった。
またIPAでは今月の呼びかけ「ファイル名に細工を施されたウイルスに注意!」として、9月に大量検出(約5万件)された「RLTrap」に注意するよう呼びかけている。このウイルスでは、Unicodeの制御文字「RLO(Right-to-Left Override)」を利用してファイル名の拡張子を偽装し、危険なファイルをセーフティーな別の種類のファイルだと思わせる細工が施されている。
「RLO」は、ファイル名の文字の並びを[左→右]から、[右→左]に変更出来る制御文字で、右から左に読ませる言語(アラビア語など)を使用する際に本来用いられている。これをファイル名に混ぜると、たとえば、「ABCDEF.doc」というファイルの見た目が「cod.FEDCBA」に異変する。たとえば「fdp.virus.exe」というウイルスファイルであれば、見た目だけを「exe.suriv.pdf」など、一見PDFファイルのように見せかけることが可能となる。IPAが解析した結果、このウイルスはWindows 7環境でだけ動作し、感染するとロシアのアルウェブサイトと通信を行おうとするとのこと。ただし、解析を行った時点では当該サイトは存在しておらず、通信は行われなかったとのこと。通信が開催された場合、別のウイルスをダウンロードして感染させる可能性がアル。
IPAでは、ローカルセキュリティポリシーにてRLOの挿入を禁止する対策方法を詳細に解説している。
■関連ニュース
人気同人げーむ「東方緋想天」に、もてなし運用妨害(DoS)の脆弱性……IPAが公表
「銀行認証番号を盗むフィッシング」「特定企業を狙ったサイバー攻撃」が流行中……個人も法人も注意を
ディスク仮想化ソフト「DAEMON Tools」に、意図的にクラッシュを引き起こせる脆弱性
新しい手法のフィッシング詐欺に注意……9月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
なかなか興味深いのです。
zangetu_aoi1116さん
東方非想天と東方非想天則の二つはどう違うのでございましょうか? それと購入するならどちらを選べば良いんでございましょうか?
補足あと、上記二つの作品の値段も教えてください。
ベストアンサーに選ばれたAnswer
masirotatさん
作品の販売順は東方緋想天→東方非想天則になります。
東方非想天則は緋想天のアペンドディスク(追加ディスク)のようなものなので
非想天則で全キャラ使用して対戦を行痛い場合は緋想天の購入は不可欠になります。
値段に関しては、緋想天が2600円程度・非想天則が2100円程度になります。
全国のアニメイト・とらのあな・ゲーマーズなどの販売店で購入できます。
ネットでの購入も可能でございます。
yahooショッピングや、ホワイトキャンバスなどの同人販売専門サイトなどでも購入できますよ。
それでは、失礼します。
キチガイメンヘラ
- 関連記事
-