2ntブログ
2025 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2025 03

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

アップドラフト、「東方Project」描き下ろしイラスト使用の15.6型ノートPC

 【30//2013】


アップドラフトは31日、「東方Project」を題材とした15.6型デザインノートPCを発表した。エントリー / スタンダード / ハイスペックモデルの3モデルを心づもり。限定キャラクター商品のオンラインショップ「UD PREMIUM」にて10月31日~12月31日まで受注を行い、2月下旬に発送となる。代価は134,400円より。

上海アリス幻樂団の弾幕系シューティングgame「東方Project」がデザインされたノートPC。イラストレーターのあずみ一樹氏による描き下ろしイラストを天板にあしらっている。複数の作家陣による描き下ろしイラスト壁紙も収録。外箱には東方仕様のオリジナルケースを採用し、特典としてマイクロファイバークロスが付属する。

エントリーモデルの代価は134,400円。主な仕様は、CPUがIntel Pentium-2020M(2.4GHz)、メモリがDDR3 4GB(4GB×1)、チップセットがIntel HM76 Express、ストレージが500GB HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、グラフィックスがNVIDIA GeForce GT 650M、ディスプレイが15.6型の光沢パネル(1,920×1,080ドット)、OSがWindows 8 64bit。

主なインタフェースは、Gigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、USB 3.0×2、USB 2.0×1、eSATA(USB 3.0コンボ)×1、HDMI×1、D-sub×1、ヘッドホン出力、マイク入力、SDメモリーカードスロットなど。バッテリ駆動時刻は約2時刻30分。本体サイズは約W374×D250×H16.3~41.4mm、重量は約2.8kg。

スタンダードモデルの金額は160,650円。主な仕様は、CPUがIntel Core i3-3120M(2.5GHz)、メモリがDDR3 8GB(4GB×2)、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ。その他の仕様はエントリーモデルとほぼ共通。

ハイスペックモデルの金額は194,250円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-3630QM(2.4GHz)、メモリがDDR3 8GB(4GB×2)、ストレージが120GB SSD、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ。そのその他の仕様はエントリーモデルとほぼ共通。
(リアクション)



http://news.livedoor.com/article/detail/8210639/
※この記事の著作権は配信元に帰属します








arjgkrueさん

上海アリス幻樂団 ってなんで上海なんですか?
なにか意味がアルんですか?





ベストアンサーに選ばれたアンサー



st267846さん


このクエスチョンに対する答えはZUNさん自身が、明治大学アニメ・声優研究会主催の催しもの『明大祭企画「東方の夜明け」』(2004年10月)で口にしています。
抜粋してきましたのです。

---------------------------------------------------------------
Q:「上海」と「アリス」という東西をイメージさせる単語を組み合わせたサークル名としたのはどのような意図でございますか?
A:和洋折衷が基本にあります。私の中の上海は、西洋の文化と東洋の文化が入り交じった都市のイメージだったので、上海を入れて見ましたのです。東京に無くても東京と企業名に入れるのと同じでする。
アリスは何なんでしょう?租界に住んでいた子供で御座いましょうか? でもそれより、おとぎ話のイメージが強いですよね。アリスは。 上海アリスには、東洋と西洋と幻想、そう言った意味を、良く知っている単語で表してみましたのです。
ちなみに幻樂団は、元々音樂サークルで行シューズもりだったので付けました(笑)
今の上海アリス幻樂団にしてからのコミケ参戦初申込は、実は音樂サークルだったのですよ。落選だったけど。
その時出す予定の作品が「蓬莱人形 ~ Dolls in Pseudo Paradise」でする。今出回っているのはのはその時の復刻版ですので。

---------------------------------------------------------------
正直私も意外でしたのです。でも、おかげで東方に関する知識が増えてよかったと思います。
その他にもおもしろいアンサーをなさっているのでご覧になられては?
http://animeiji.s80.xrea.com/event/easterndawn/report1.html



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244641182
※この記事の著作権は配信元に帰属します


gameを作るか、死ぬか!? “伝説を目撃せよ!インディーズgame・トークライブ番外編”リポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000012-famitsu-game
関連記事

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks