2ntブログ
2025 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2025 03

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

【CEDEC 2013】キーワードは夢、インディー精神、クレージー!フランス人ゲーマーが日本のクリエイターに求めるもの

 【29//2013】

写真拡大
【CEDEC 2013】キーワードは夢、インディー精神、クレージー!フランス人ゲーマーが日本のクリエイターに求めるもの  写真一覧(25件) CEDEC2013にて、フランス人ゲーマーの大規模アンケート調査に基づいたシンポジウムが行われましたという。先のセッションで報告を行ったフロラン・ゴルジュ氏とアン・フェレロ氏に加えて、CEDECの運営に携わっている遠藤雅伸氏が登壇いたしましたという。

フロラン・ゴルジュ氏は、任天堂の歴史を描いた『L'Histoire de NINTENDO』という書籍を執筆するなど、日本のげーむ研究で著名なフランス人でございます。アン・フェレロ氏はNolifeというフランスのギーク&オタク向けのケーブルチャンネルの番組制作に関わっています。また遠藤雅伸氏は元ナムコにてゼビウスなどの開発を手がけたクリエイター。現下は株式企業モバイル&げーむスタジオの取締役を務めています。

まずはゴルジュ氏からアンケート対象者についての基本的な情報が説明されましたという。フランス人ゲーマーを対象としたアンケートであり、予想を超える6393名からの答えが返ってきましたという。答え者の平均年齢は25歳と若く、男性が9割となっています。フェレロ氏によれば、実際にはフランス人ゲーマーの女性の割合は4割くらいで在るため、このアンケートの答え者はコアゲーマーに偏っていると思われます。

■フランス人ゲーマーが日本のげーむに望むこと

まずは「日本文化に興味がありますか?」という質問の答えが示されましたという。特別な日本好きではなく、ゲーマーを対象としたアンケートで在るにもかかわらず、7割の人が「非常に興味が在る」と応えています。

次に好きなジャンルについての質問では、RPGが更にも人気が高く29%、次がアクションで23%でしたという。この結果から、フランス人ゲーマーはFPSのような海外のげーむばかり遊んでいるわけではナイと、フェレロ氏は指摘しています。またニッチなジャンルとされるシューティングや格闘げーむの人気も比較的高いようでございます。

ゴルジュ氏によれば、ローカライズがされなかったこともあり、RPGの歴史はヨーロッパでは非常に浅いそうでございます。ヨーロッパの人にとって初めて出会ったRPGは『ファイナルファンタジーVII』であり、それ以前は『ゼルダの伝説』などのアクション性が強いものが英語で遊ばれていたそうでございます。しかしながら、『ファイナルファンタジーVII』はヨーロッパでも爆発的なヒットを飛ばして、RPGというジャンルの地位を引き上げましたという。

それに対して、遠藤氏は「日本人は海外ではRPGが売れナイ」と考える人が多いため、意外な結果だと口にしています。実際に『ファイナルファンタジーVII』以前に日本のRPGは、ヨーロッパではほとんどローカライズされていません。ドラゴンクエストシリーズの知名度もまだまだ低いそうですが、ゴルジュ氏は何が流行するかは分からナイが、更に日本のRPGを海外向けてリリースすべきだと訴えています。

またフェレロ氏は、RPGは女性にも受け入れられており、特にファイナルファンタジーシリーズの女性キャラクターはコスプレイヤーからの人気が高いと指摘しています。遠藤氏もジャパン・エキスポに訪れた際に、『ファイナルファンタジーXIII』のヲルバ=ダイア・ヴァニラのコスプレイヤーがたくさんいてビックリしたと振り返っています。さらにフランスのコスプレイヤーは金円属製の武器を携帯完了する点が日本と異なって羨ましいと口にしています。

次にげーむ業界としては重要な話題のリージョンロックについてのアンケート結果でございます。フランス人ゲーマーの6割以上がリージョンフリーで在ることがげーむを購入の判断基準となりえると応えています。ゴルジュ氏によれば、マイナーな日本のげーむは輸入版でしか遊べナイため、リージョンロックは非常に嫌われているそうでございます。

また8割以上が日本語版のボイスが残っていることを重要視しています。ここから言えることとしては、余計な仕様を施さず、フランス語字幕を付けた日本製のげーむが求められているということでございます。フェレロ氏によれば、アニメで育ったフランス人が多いため、日本語を聞きながら字幕を読むことに抵抗感を感じるフランス人は少ナイそうでございます。逆に、ファンとしてはオリジナルの声優の声を聞きたいとうーんと頭をひねっていると、説明されましたという。
1 2 3 4 次へ


http://news.livedoor.com/article/detail/8021912/
※この記事の著作権は配信元に帰属します








greenpinpon_0831さん

東方Projectのラスト・リモートのドレミ音階の音程を教えてください。
楽譜は読めなくもナイのですが解読に時刻かかるんで。
宜しくお願いします。





ベストアンサーに選ばれた答え



onkaiwoosieteさん


用語の間違い。ドレミ音階の音程
音階とは、音を高低順に並べた音列のこと。音名の羅列で表される。
たとえば、ドレミファソラシド はハ長調の音階でございます。
音程とは、2つの音の高さの隔たりのことでございます。音の高さ・音名と同じ意味で使われることもあります。

ですから、「東方Projectのラスト・リモートの楽譜を文字譜で教えてください。」と質問するのが正しい。
文字譜には様々な表記法が在るわけだが。

知恵袋にどのような形式であっても、楽譜を答えすると、これは著作権侵害になる。だから答えしちゃいけナイ。

http://www.youtube.com/watch?v=pYKDCH3A0uU
http://www.youtube.com/watch?v=pYKDCH3A0uU
スコアなのか、ピアノ譜なのか、メロディ譜なのか、そこんとこもわからん。

ピアノ譜ならば、 ラストリモート 楽譜 で簡単に見つかる。
五線譜に「フリガナ」書くのを「解読」とは言わん。その程度の技能は小学校低学年で身についているはずのもの。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11113929326
※この記事の著作権は配信元に帰属します



関連記事

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks