2ntブログ
2025 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2025 03

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

天賞堂 14系700番代 サロンカーなにわ 登場時7輌セット(16.5mm(HO)ゲージ 真鍮製)

 【16//2010】

天賞堂 14系700番代 サロンカーなにわ 登場時7輌セット(16.5mm(HO)ゲージ 真鍮製)天賞堂 14系700番代 サロンカーなにわ 登場時7輌セット(16.5mm(HO)ゲージ 真鍮製)

ボディ材質:真鍮室内灯装備 テールマーク・尾灯点灯(スロフ14)車番インレタ付属製造元 エンドウ楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here天賞堂 14系700番代 サロンカーなにわ 登場時7両セット   サロンカーなにわは、昭和58年に14系座席車を改造して登場した団体・臨時用客車です。 外観・内装とも団臨用の定番であったお座敷列車とは全く異なるコンセプトで作られたこの列車は、 同時期に登場した「サロンエクスプレス東京」とともに欧風客車と呼ばれました。 7両編成で車内は1列+2列の大型リクライニングシートが千鳥に配置された独特のものになっています。 この座席は360度回転し、45度毎にロック機構が設けられているため、 様々なシートアレンジが可能です。 編成両端の展望スペースはソファーが固定されておらず、自由にレイアウトが出来ます。 また、1号車は全室ラウンジとなっており、バーカウンターが設置されています。 登場当初の塗装は深い緑色と金色の塗り分けでしたが、 平成6年に更新工事を受けた際に金色の部分が黄色となり、幾分軽快な印象になりました。 この製品では、登場時の姿を模型化しており、 ゴージャスで重厚な雰囲気を醸し出す、金帯の姿をお楽しみ頂けます。
さらに詳しい情報はコチラ≫

関連記事

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks