★東方プロジェクト
携帯カバーケース 西行寺幽々子
写真拡大
一部で東京アニメ・声優専門学校のサイトが話題となっております。何が起きたのかというと、「学校案内」の「産学協同プロジェクト」ページにおいて、東方Projectのサウンドデザイナーを担当しているという方が紹介されていたから。
え、東方ProjectはZUNさん個人のサークルですよね...。サウンドデザイナーって?
【大きな画像や動画はこちら】 さっそくZUNさんもレスポンスしています。
東方Projectの監督って誰だ? サウンドデザイナーって誰だ?— 博麗神主さん (@korindo) 2013年3月25日
念のため言っておきますが、東方Projectの開発は一人で行っているため、内部で担当は別れていません。強いて纏めれば呑んべぇです— 博麗神主さん (@korindo) 2013年3月25日
>強いて纏めれば呑んべぇです
ですか!
さて、東京アニメ・声優専門学校のサイトで紹介されていた方は、実のところ東方アニメプロジェクトの『夢想夏郷』という二次創作の同人アニメ作品に関わった方のようです。
博麗霊夢(『CLANNAD』の古河渚役の中原麻衣さん)
霧雨魔理沙(『ローゼンメイデン』真紅役の沢城みゆきさん)
十六夜咲夜(『機動戦士ガンダムSEED』ラクス・クライン役の田中理恵さん)
パチュリー・ノーレッジ(『魔法少女リリカルなのはStrikerS』キャロ・ル・ルシエ役の高橋美佳子さん)
上記のように同人とはいえガチすぎる声優陣を起用して話題となったもので、作品そのもののクオリティも高かったものの、当初は「東方アニメ化project」と称すなど、誤解を招く表現が散見されたとのこと。
せっかくいいコンテンツを作ったとしても、その露出の仕方で評価が大きく変わってしまうかもしれない...毎日もじぴったんをしている僕らも気をつけていきたいと思う所存です。
[東京アニメ・声優専門学校]
(武者良太)
すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
神主結婚お祝いイベントもあるよ! 「博麗神社例大祭」が告知Ustreamを金曜夜に放送予定『ポケモン』新作は「ゲンソーキョー地方」が舞台? 人気タイトルのコラボ同人作品「ポケットモンスター+東方Project」が公開中(動画あり)GWは呑み歩いてZUN氏書下ろしコースターをゲットしよう! 「第四回 秋葉原ビールフェア」が開催 関連ワード:東方Project MD 田中理恵 沢城みゆき ガンダム
http://news.livedoor.com/article/detail/7532252/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
koushikisaito_miro_3dswwwwさん
東方projectは…いや、ZUN氏は素晴らしい…
しかし、設定崩壊二次創作の莫大な普及、マナーの悪い東方ファン、厨、信者のせいにより周りからは東方は白い目で見られてる!! 盛り上がってるのはファン達の中でだけ!!しかも二次創作限定で!!ZUN氏は全く悪くな~いの~に~!!
実際、東方好きなんて一次創作より二次創作の方が好きなんだろ?イラストもゲームも?ww
ベストアンサーに選ばれた回答
kairyokuransinwokatarazuさん
実際同人ショップとか行ったりすると
当然ながら二次創作の凄まじさに驚かされますね。
自分、最初東方をとらのあなに買いに行った時は
ちょっと恥ずかしかったので周り見る余裕はなかったけれど、
この前友達といった時はその雰囲気に改めて驚かされました。
私は基本ニコ動で楽しんだり、自分で色々考察するのが趣味でして、
殆ど同人ショップにすら行ったことすらないんです。
ニコ動にも二次創作はいっぱい転がってますけど
やっぱり同人ショップやオタロードの雰囲気とはまた違いますね。
ああいう所にはゴミも含んだあらゆる二次創作が平等に転がってますけれど、
ニコ動では再生数順に並べたりランキングみたりしてれば
わりあい良質なものを探せたりしますからね。
あと厨についてはいまいちよくわからないんですよね。
たまに見かけるけど私はさほど気になりません。
つまるところ、今の状況にそれほど不満はありません。
白い目で見てる人もいるけど、
逆に評価してる人も大勢いるのだから問題ないです。
盛り上がってるのはファンの中でだけ、というのは当たり前の話でしょう。
それはさておきちょいと語ってやる。長文になるぞ?
「東方」というものは東方Projectと呼ばれる作品群の枠を越えて存在するもんだ。
そういやzunさんが東方を知るのに必ずしも原作をやる必要はないと言ってたね。
たとえば誰かが東方って素晴らしいよね、といったとして、それは必ずしも
東方Projectという作品群のことを素晴らしい言っているとは限らない。
わかりやすくするために俺の話をすると、
俺は東方の二次創作は基本「東方」の雰囲気とは違うから
あくまで別のものとして見て楽しんでる。
古明地こいしのドキドキ大冒険ていう手書き動画が好きなんだが、
あれは原作の設定崩壊どころの騒ぎじゃないからねw
じゃあ一次創作が大好きなのかといわれると
うーん、てなるところがある。
確かに大学入ってから東方しかゲームはやってないし
(それまではDQやスパロボやポケモンなどをそこそこやりこんでた)、
東方の音楽は好きなんだけど、
東方がゲームとして凄い面白いと感じるわけじゃない。
弾幕STG自体そんなうまくないし(地霊殿EXクリア程度の実力)
弾を避ける快感とやらもよくわからなかったりする。
実際、他のゲームをやりこんだほどの時間は東方にかけてないし。
弾幕STGとしての面白さ(≒ゲーム性?)より
「東方」としての面白さを求めてる、という感じかな。
ゲームとしては酷評されてる神霊廟だが、
俺はあれが一番面白そうだと思ってる(今度買いに行ってくる)。
むしろ紅魔郷や妖々夢、永夜抄はそんなに面白いと思わん。
大体弾幕STG自体人を選ぶもんだと思うし。
神主はああいってるけど、東方を知るためには
生の原作に触れた方がやっぱりいいんだろうな、という部分もある。
まあ何が言いたいのかといえば、
「ファンは二次にしか興味はなく、原作なんてどうでもいいんだろ?」とか
「ルナクリアもできないくせに東方を語るな」とか言ってる奴って
ちょっと認識がずれてると思うんだよな。
原作をやることがファンとしての1つのステータスとしている傾向があるっていうか・・・
「東方」についての知識がちゃんとしてれば
何も原作をやりこまなきゃいけないわけではないと思うんだわ。
ま、原作やらずに知識つけるのは難しいだろうけどね。
駄長文スマソ
真面目に読んでくれる人がいたら感謝。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107690778
※この記事の著作権は配信元に帰属します
なんとも、どうでもいいことな気がしますが。
自己満足以外のものなどないだろうに。
まじかるブラゲ学院
- 関連記事
-