2ntブログ
2025 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2025 03

スポンサーサイト

 【--//--】

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: スポンサー広告

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

アニメと経済 アニメが経済に影響を与えると聞きます。 なぜ、アニメが経済に影響...

 【21//2013】


東方プロジェクト 紅い悪魔 レミリア・スカーレット (1/8スケールPVC塗装済み完成品)東方プロジェクト 紅い悪魔 レミリア・スカーレット (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
定価:¥7,140(税込)
価格:¥5,980(税込)




-----



さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2013/5/21に作成しました。
[PR]





ny1031656565さん

アニメと経済
アニメが経済に影響を与えると聞きます。

なぜ、アニメが経済に影響を与えるのですか?




ベストアンサーに選ばれた回答


guillotinethegreatさん


確かに、商業作品としてのアニメは経済活動という範疇に於いて展開され
ます。「影響」を与えると言えば言葉上は確かにそうです。
が、「影響を与える」なんて言い出したら、自動車だって住宅だって即席麺
だって、影響を与えている。およそ売り買いされて世の中を流れているもの
は、全て経済というものの一部。アニメとやらのその一種に過ぎない…それ
だけです。
ましてや、上で挙げた様な物たちに比べれば、「アニメ」とやらがもたらす
「影響」なんて、こと経済というマクロな視点からしたら微々たる物でしか
ありません。

はっきり言います。日本のアニメ…いわゆるオタク市場も含め…なんて、
「斜陽産業」です。「経済に影響」なんて、殊更言及するに値しない程度
のもの。

内閣府によると、日本のGDPは09年で474兆0402億円です。
そして日本のアニメ市場は、メディア開発綜研の発表では09年の国内
市場規模2164億円です。アニメソフト売り上げで見ても、日本映像
ソフト協会の統計では、05年に国内で約971億円、07年には約894億円、
09年は約736億円、と衰退の一途。
この程度で「ケーザイにエーキョー」だなんて、とてもとても。

ちなみに、「真に」日本の経済の屋台骨を支える一つである自動車産業で
言いますと、日本自動車工業会によれば09年の自動車製造業の製造品
出荷額等は、40兆4,915億円でした。
さらにちなみに、あのディズニーは、系列を合わせて08年の売り上げが
378億ドル(約3兆円)。いち系列ブランドだけで、です。単純比較は出来
ませんが…。

ネット等で「アニメ/オタクが経済に影響」とか、さも自分の手柄だみたい
に吠え立てるヒトは多い。そういった層のネタ元は、直接でも間接でも多分
この辺でしょう。

野村総研
「マニア消費者層はアニメ・コミックなど主要5分野で2,900億円市場」
ttp://www.nri.co.jp/news/2004/040824.html

これは04年の発表。YouTubeやニコ動や、やらおんなどのヤラセステマ
まとめコピペサイトや、違法動画サイトなど、現在では“大前提”になって
いる色々が無かった頃の話。いわば「大昔」です。
しかも、この野村の数値は「幅広い一般消費層」と「オタ」を一緒くたにし、
アイドルだゲームだ、果てはパソコンだ旅行だといった、いわば“一般層”
の消費行動もみんな「オタの手柄だ」みたいに言いくるめた「水増し」
数値なのです。言葉尻でもって、「趣味性の濃い品の消費」=「オタク」
だと、恣意的にハナっから結論ありきで括っている。
逆に言えば、「オタ経済効果」なんて、最初からそうした「上げ底」ありき
の「ホラ」でしか無かったと見ても良い。

なので、この手の「オタクケーザイコーカ」ネタを勇ましく吠える様な
人は、要はただ単にいつも通りにアニメをヘラヘラ見て、ハシタガネで
グッズ買ってる(敢えてこう言います)だけの事を盾に
「自分はニホンをササエる巨(おお)きくリッパな存在だ!」
というイタい夜郎自大の“錯覚”にふけっているだけなのです。そうやって
自我を膨れ上がらせているのでしょうね。自分では指一本動かす努力も
苦労も無く、ただいつも通りにヘラヘラとマンガやアニメ見て喜んで、
数千円~多くても数万円程度のハシタ金(敢えてこう言います)を落として
いるだけに過ぎないのに。

大体、“経済効果”なんぞで趣味をハク付けしようだなんて、自分のふける
対象が劣っていてゲスでチンケなモノだという劣等感を、よっぽど抱いて
いるのだろうなぁとしか見えない。通常なら、その趣味が如何に文化的・
芸術的・文芸的であるかを誇るのが、真っ当な趣味人と言うものでしょう
にねぇ。

そもそも「オタク」とは、現在ではただ単にアニメや漫画に入れ込んでる
というだけの、プラスの意味でも広まってしまってもいますが、本来は

「自分はアニメやマンガに入れ込んでいて詳しくて、周囲のヤツラなんぞより
エラくてスゴいから、ふんぞり返っていばる『資格』があるンだ!」

と、のぼせ上がって社会性や対人関係性を失っている手合いを、バカにする
造語だったのです。そうやってたかが(敢えてこう言います)趣味如きで自尊心
を膨らがせて、周囲と世間を見下しふんぞり返る卑しい手合いへの“蔑称”
でした。今から30年ほど前の話。

普段からヘラヘラと喜んで見ているアニメだかマンガだかいったモノに、
いつも通りただ入れ込んでいるというそれだけで、さもオレ様ちゃんは
そのセンモンカさまだ詳しくてグッズ持っててイッパンジンと違ってて
人としてエラくてスゴいンだぞよ!とばかりにのぼせ上がり、空疎な自尊心
を満たした気になるわけで。いわば自意識の「タダ乗り」。

一個の人間が、自分という存在を真に問うなら、自ら自身のつかみ取った
努力とか向上心とか、人徳とか功績とかによるのが当然です。アニメを
ヘラヘラ見て喜ぶだけなんて、わずかなカネと暇さえあれば誰でも出来ます。
そんな事を「おれはオタクさまだ」とか称して振りかざすなんて、誰からも
尊敬も敬愛もされないでしょう。そういう人こそが、「アニメはオタクが
ケーザイコーカでエラくてスゴい(からただ単に毎日ヘラヘラとアニメ見て
いるだけのオレ様ちゃんもまた、自動的にリッパでエラい)んだ」とか頼まれ
もしないのに吠え立てたがるのです。自尊心と、それと裏腹の劣等感を埋め
合わせる空しい埋めぐさとしてね。

無論、ご質問主さまはその様な卑しい「下心」なぞとは無縁と存じており
ます。

あ、私もマンガやアニメは大好きです。DVD類もグッズもたくさんあります。
が、そんな事を盾に「ケーザイにエーキョー」などと唱える気はありません…



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14100393559
※この記事の著作権は配信元に帰属します


PASSPO☆、新曲リリースイベントで羽田空港からテイクオフ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130520-00021891-lisn-musi
関連記事

Category: 未分類

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks